長尺捕虫網 交換自在パーツを作ろう!(磯釣り用タモ網改造編) | |
ここでは、磯釣り用タモ網に取り付けられる交換可能な網パーツの作成方法をご紹介します。 | |
|
まずは取り付ける網部分を用意します。 今回は100円ショップで購入した金魚すくい(特大)を使います。 (サイズは mm× mmでサイズ的にもちょうど良い感じです) |
六角ボルト(ホームセンターで70円〜200円位) 網部分と柄の部分のつなぎ用に使います 直径12mm、長さ5cm〜7cm位のもの ※これが一番どこにでもあって安くて使えそうなパーツでした。 |
|
|
針金(100円ショップで購入) ボルトと網部分の固定に使います |
先ほどのボルトに取り付けるため、取っ手を切断します。 専用工具があれば楽勝なんですが、自分はペンチで地道に切りました(^^; 実はこの作業が一番手間がかかるかも・・・ |
|
こんな感じで金魚すくいの取っ手をボルトを挟みます。 |
|
そこを針金でグルグル巻きに固定します。 結構がっちり固定できます! |
|
アップ! |
|
![]() |
・今回の材料費は金魚すくい、ボルト、針金、ビニールテープで400円 仕上げに針金部分をビニールテープで被えば完成です♪ まあ基本的に固定できればどんなやり方でもオッケーです(^^) なんとなくそれっぽいでしょ!? |