お気に入りの採集道具♪ ishi |
昆虫採集の道具にも色々ありますが、自分にとって採集道具と言われて真っ先に頭に浮かぶのはタモ網(補虫網)です。 |
お気に入りの採集道具(タモ網) | |
長尺のタモ網は、ヒメオオ等のルッキング採集には必需品中の必需品です。 また、燈火における高所のクワカブキャッチにも効果絶大です。 昆虫採集専用の補虫網(やっぱカッコいい!!)があるに越したことはありませんが、実用的で手軽にそして安上がりに(自分にはこれがうれしい♪)用意できる道具として、磯釣り用のタモ網を改造されている方が多いようです。 |
|
磯釣り用タモ網(改) |
磯釣り用玉網 磯釣り用玉網は本体と網とをネジ式で取り付ける仕様なので、それに合わせて網部分を着脱式に交換できるようにしています。(ここがまあミソといえます) 状況に合わせて網を付け替えたり、運搬や収納時に便利だったりします。 まあかなり自己満足的部分があるんですが(^^; ・磯ダモ:磯釣り用玉網(釣具屋で2,500円位) (私は長さ5.4mのモノを使ってますが、もっと長くても良いかも) ・網:左から 「金魚すくい大」−「金魚すくい特大」−「捕虫網交換用」−「磯釣り用」 |
|
六角ボルト タモ網着脱部分のネジ径サイズについては、実際に磯ダモをホームセンターに持ち込んではまり具合を確認しました。 ちなみに12mm径のボルトが合いました。ボルトの長さは5〜7cmのものを重さとのバランスから選んでます。 |
![]() ![]() ![]() |
金魚すくい特大&大 実はこの金魚すくいのアイデアは爆発栄螺さんにうかがったものでして、以前ご自宅で拝見した捕虫網のうち1本の先端に金魚すくいが・・・ 爆発さん曰く枝や葉が邪魔になるような所で使うと便利のことでした。 「ただ持ち歩く時にちょっと恥ずかしいんですよねぇ(^^)」とニコニコ話してくれた姿と共にすごく印象に残っています。 網は大きいほどいいと思っていた自分にとって、採集キャリアの豊富な方のアイデアには感心する事しきりでした。 ちなみにヒメオオを初めて見たのもこの時でして、思いがけない出会いとその武骨とも言える格好良さに、玄関先だというのにしばし見とれてました(^^; その後磯釣用タモ網と金魚すくいを買いに行ったのは言うまでもありません。 ←ゲット(^^)v |
![]() ![]() |
左:磯釣り用(元々の付属品) さすがに磯釣り用では目が粗すぎるので、お古で壊れた洗濯ネット(大物用)をリサイクルして安全ピンやクリップで取り付けただけの代物です(^^; もろに洗濯ネットです!って感じがちょっと気恥ずかしくて実践ではまだ一度も使ってません(^^;; 右:ワンタッチ式捕虫網の取替用網(ホームセンターで購入) 今メインで使っています。 北海道での採集でも大活躍でした♪ |
100円虫採り網 |
右:100円ショップにて購入。 伸縮可能な優れものでコストパフォーマンス的にもお気に入りです(^^) 左:ハローキティの虫採り網(娘用) 少しでも昆虫採集に興味を持ってもらえれば、との父親のささやかな願いが込められてたりします(^^; たいして変わらないのにキティのシール1枚で値段が4倍ちがう・・・ 左下の虫カゴ(これもお気に入り100円)と合わせ基本セットです♪ |
つないでみよう! |
・先ほどの100円捕虫網と磯釣タモをマジックテープで結びつけると一気に7mもの長尺タモ網に変身♪ 取り付け、取り外しも簡単♪ マジックテープ 100円ショップで購入。 幅2cm、長さ80cmのものを使ってますが、長さ太さは各種あるので好みでお試し下さい。 |
![]() |
いざという時の必殺技です。 あと一歩の長さが欲しい方、おすすめです(^^) それでも届かないときは・・・もう「キックの鬼」しかありません(^^; |