いよいよ、プレゼント当日です。前の晩は成虫たちの小分けでほぼ完徹でしたが、そのあいだじゅうカミナリやら雨やらで心配してましたが、朝になったらすっきり晴れ!よかったぁ〜!
1年目、2年目は初雪の洗礼を受けましたが、3年目にして快晴のプレゼント日和 です! やったぁ〜\(^^)/ プレゼントは午後0時半から!午前中は会場で、小分けしたクワガタの袋詰めと抽選用番号付けを手伝いの女子学生2人(ダブルMコンビ 学校祭実行委員なのだ!)と共にしてました。 そんなとき、コンビの片割れの携帯にコールが! |
![]() ダブルMコンビ |
「え〜!駒ケ岳が噴火したぁ?」
![]() |
左の写真はフィクションです。(みえみえ)
ノンフィクションをご覧になりたい方はこちら → 駒ケ岳噴火情報 |
函館から20kmほど離れているとはいえ、本気?で噴火したら大爆発の駒ケ岳!
山頂が吹き飛んで、巨大な岩塊が太平洋に転がり落ち津波を引き起こした過去も。
前回の大噴火が昭和4年で、70年周期説からするとそろそろ。→ 駒ケ岳の歴史
普段は美しい山なんだけどなぁ〜! 麓にはミヤマやノコがいっぱいいますし... (駒ケ岳の魅力はこちら → ぐるーり駒ケ岳) 更に、駒ケ岳山麓の森町出身で家族が住んでいる彼女は超心配! でも、どーやら小規模の噴火らしいということで一安心でした。 袋詰め&抽選番号付けも終わり、あとは午後0時半を待つのみ! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
さてさて、午前10時に学校祭が開催!
校内にお客様が入ってきました。 プレゼント会場である5F講堂入り口にも子供たちが集まりはじめました。 もちろんお父さま、お母さまもです。 |
![]() |
![]() |
|
|
ちょうど講堂の入り口付近で、昨年もいらしていて函館市内でヒメオオクワガタを沢山採っているとおっしゃっていたお父さまを見つけて、少し話し込みました。
いつもは一度に3、40頭は堅かったというそのポイントでは、今年Nullだったとのことでした。付近のヤナギが 根こそぎ伐採されていたのが原因だろうと話してくださいましたが、着々と自然破壊の波が押し寄せている感を強く しました。 一方、この日の朝刊には、このヒメオオポイント近辺にあたる松倉川水系のダム建設計画が時のアセスメントで見直され近々、中止が決定するだろうとの記事が載っていました。ブナをはじめ豊かな雑木林が残っているこの地域の自然が保全されるということで、ちょっとホッとしました。 |