「怪説・世界のクワガタ」 第10回 ミヤマクワガタ (1)

A.CHIBA


今回は、世界に広く分布するミヤマクワガタ属としては最大の種(最大種を含む)であるヨーロッパミヤマクワガタである。この仲間は18世紀頃より博物学の盛んであったヨーロッパに広く分布している事もあり、多くの亜種(型)が記載さ れている。この亜種なのだが同定ラベルの付いた標本を見ても他との違いが良く解らなかったり、手元の文献も少なく全ての亜種は把握出来ていな いが、解りやすい幾つかの亜種と、近い種と思われるものを紹介してみる。曖昧で不正確な点も有ると思うが、少しでも参考になれば幸いである。


Lucanus cervus cervus (Linne)

[分布] ヨーロッパ
[サイズ] ♂ 45−85mm
♀35−45mm


Veszprem HUNGARIA
June 1991 ♂ 80mm

まずは、皆さんよくご存知の有名種でヨーロッパ各地に分布し多くの図鑑等でよく紹介されている Lucanus cervus cervus 大型個体は頭部も良く発達し大顎も太くなりなかなか良いミヤマクワガタである。以前この種の標本はフランス産のものが良く入って来ていたが、現在はイタリア、チェコ、ハンガリー、ロシア、等々、各地産を見かける。サイズは最大で85mm程度までなるらしいが、どの産地も80mmを超えるサイズは希。産地によってはかなり多産すると言う。


Lucanus cervus capra OLIVIER

[分布] 南 フランス
[サイズ] ♂36− 45mm
♀30mm


Arycllien S.FRANCE
June 1982 ♂42mm

この亜種はあまり大きくならない種らしい。標本はあまり見かけず ssp.cervus の小型個体にも見えるが、同じ位のサイズを並べて見ると区別は付くようで触覚は載せた標本では5節に見える。標本写真はコンデション悪く大顎の先端は欠けている。


Lucanus cervus pentaphyllus REICHE

[分布] フランス
[サイズ] ♂ 35−60mm ?


Marieres FRANCE
Jury 1983 ♂45mm

触角が5節の亜種で、この種の標本も多くは見た事がなく詳しい情報も知らないのだが、DIDIERの図を見ると前の種よりは大きくなり60mm程度にはなるらしい。♀は図でしか見たことがないが、触角はやはり5節で他種とは区別がつくようである。触角が5節の亜種はコーカサス地方にもいるらしい。どの産地も多い種なのか希な種なのかも良く解からない。


next.jpg (1100 バイト)

次のページへ


11月号目次へ