![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明野村大内 1981.8.7 ♂−62mm 採集−秋吉裕章 |
明野村大内 1983.9.16 ♂−64mm 採集−秋吉裕章 |
1964.7.11 ♂ − 59m 採集者不明 |
| ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1986.7.2 ♂−64mm 採集−井岡 稔貴 |
1989.1.5 ♂−68mm(幼虫採集) 採集−井岡 稔貴 |
1987.5.3 ♂−(材採) 採集−井岡 稔貴 |
| ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1989.11.18 ♂−68mm 採集−菅野公一郎 |
1992羽化 ♂−71mm 累代F1−菅野公一郎 |
1993羽化 ♂−68mm 累代F1−菅野公一郎 |
| ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1967.7.18 ♂−63mm 採集−神澤 徹 |
1996羽化 ♂−69mm 累代−秋吉裕章 |
1988年6月上旬採集 ♂−72mm(右は70ミリ) 画像提供 安達真一 採集の状況はオオクワが 同じ木にベタベタと、、、 佐賀県の黄金期であったようだ。 |