採集 8月15日 朝6時半起床。 K はまだ寝ている。早速ライトの見回り。ここのホテル(アパート)はA,B,C,の3つのブロックに分かれており、Cが一番山際になる。ホテル全体が山というか林に囲まれており、しかも1階は駐車場になっており、蛍光灯が煌々とついている、絶好のロケーション。我々が泊まったのはBブロック。
![]() テナガコガネメス。一週間ほどで☆。
![]() 駐車場でアカアシオニツヤのメス発見。記念すべきクワ第一号。 さて、Aブロックに向かおうかと言うところでMrs.Yongが散歩しているところに遭遇。早速虫を見せて「こういうのを探して居るんですが」と言うと「今日は少ないですね。」と一言。うっ、普段はもっと居るのか...その後Aブロックを捜索していると、Mrs.Yongが走ってきた。見ると手にはアカアシオニツヤのオス。どうしたのかと聞くと、「Cブロックのライトに着いていた」とのこと。さっき見回ったばかりなのに...いったい私は何を見ていたのか?と今度はMr.Yongが「ここにもいる!」と箒を取り出し 上に向かって振り上げる。見るとディディエールシカクワガタの雄。しかも結構立派。ウーン ゲットだぜ。
![]() アカアシオニツヤのオス。一週間ほどで☆。
![]() シカクワのオス。
![]() 民家の庭先に?? ただし手が届かない。手前に金網。
10時から下の滝を見に行く。ここにはあのアカエリトリバネアゲハが多いと聞いたので...なるほど確かに飛んでいる。 K に「あれがワシントン条約で保護されているトリバネアゲハだよ」と言うと 頻りに感心している。滝の横の遊歩道みたいなのを上ってみたが、残念ながら集団吸水は見れず。
![]() このあたりでアカエリトリバネアゲハ。
その後29マイル地点のオラン.アスリーの村を訪ねる。ここにアワン.ドンという取り子の親分が居ると聞いていたから、オオゴンオニ、アンタエウスかコーカサスでも手持ちが有れば安く売ってもらいたいと思って訪問したのだ。 ![]() ![]() オランアスリーの村を訪ねる。採り子の親分がいると聞いていったのだが・・・。
tottooto 「アワン.ドン アダカ?」即席のマレー語(?)で アワン.ドンは居るか?
その後もなんとか意志を通じようと頑張ってみたが、結局、アワン.ドンがタパーに行って留守だと言うこと。目的は取りだめた虫を全部(台湾の)標本商に引き取ってもらうためだと判明。従って村には1匹も居ない。
と言うわけですごすごと退散。
昼寝から目覚めてみると、6時。雨はかなり小降りになり、シトシトってな感じ。これならいけるかも
と思いライトオン。ところがこの後雨はやむ様子もなく強くなったり、シトシトになったりを繰り返す。
この後1時に宿を出て、途中発電所の街灯等も見回ったが、ゼロであった。結果からするとアパート駐車場のライトが一番のポイントであったのは何とも皮肉な話。 |