概説 | 別称半田城。長峰城と谷を挟んで向かい合うように存在する。登城山城跡のある半田町一帯が、戦国期に土岐氏の領土となっていた事実からうかがえるように、この城が土岐氏と何らかの関係を持っていたことは否定できない。近世に書かれた史料によると、半田村には土岐氏の家臣が住んでいたというから、この城跡が土岐氏の家臣たちによって守られていた可能性は高いのである。小規模ではあるが、比較的よく造られた城といってよく、おそらくは戦国末期まで使用されていたものと思われる。[『龍ヶ崎市中世編』より] |
満願寺も曲輪IIIに相当する![]() |
|
訪問記 | [2001/02/26]満願寺の南側にはっきりとした遺構が残る。曲輪Iの南端は土塁がないところもあって見下ろすとかなりの崖。 |
所在地 | 龍ヶ崎市半田町字登城 |
参考書 | 『龍ヶ崎の中世城郭跡』、『龍ヶ崎市史中世編』 |