概説 | 別名、春日岡城。慶長7年(1602)、唐沢山城主佐野信吉はこの地にあった惣宗寺(佐野厄除大師)を移転させ、築城と町割を開始。現在の佐野の街は佐野城を中心としたまちづくりが原形となっている。佐野氏は慶長12年(1607)唐沢山城からこの地へ移ったが、同19年(1614)所領を没収され改易となり城も廃城となった。 南北390m東西110mの独立丘陵を利用した連郭式の平山城。内堀、外堀は市街化のために湮滅している。[現地解説板より] |
二の丸と本丸間の堀切![]() |
その他の写真 |
訪問記 | [2006/06/19]一般的には駅前ロータリーになっているべき場所にお城が残っている。駅から連絡通路で直接城内へ入れるとは珍しい。 |
所在地 | 栃木県佐野市。JR両毛線佐野駅北口駅前。 |
参考書 |