概説 | 別名、鴻之巣御所。ここは戦国時代始まりの地ともいえる。4代鎌倉公方足利持氏の子成氏は享徳の乱で古河へ亡命し古河公方を名乗った。康正元年(1455)に鴻之巣御所を築き、長禄元年(1457)に古河城へ移ったとされる。 |
天神橋から公方館を望む![]() |
その他の写真 |
訪問記 | [2006/04/10]古河の桃園(総合公園)を見に行った。桃祭は前日までで終了していたが桃の花は今が盛りと咲いていた。小雨もぱらつくの寒い日のため写真ではぼんやりしているが、なかなか鮮やかなものだった。 |
所在地 | 古河市総合公園内。 |
参考書 |