概説 | 古来坪の東方にある。古来には寺山という土地があり、ここから焼米が出ることがあるので館址と推定される。この土地は東西約100m、南北約200mの区域で東、南面には幅5mの堀が残存する。古来部落で最も高い地所で古館を想像できるのであるが、周囲は水田である。館址の記録や伝承はないが、金田か花室城の出城、前面の館ではないかと思われる。[『桜村史』より] |
墓地と畑の混在するこの一帯が館跡![]() |
訪問記 | [2001/12/24]「東、南面には幅5mの堀が残存」と書かれているが、あったかな? |
所在地 | つくば市古来。鹿島神社の南東約200m。 |
参考書 | 『桜村史』 |