97年01月 重賞予想


red クイーンカップ(G3) 東京 芝1600m

苦手な牝馬戦。◎以外は自信はなく、自信度はC。

◎タイフウジョオー
 後続をぶっちぎるような派手さはないが、馬群も苦にせず、ゴール前できっちり差し切るレースセンスがある。完成度の高さでは関東の牝馬では一番であろう。1月24日現在、1994年産のサンデーサイレンス産駒で唯一の2勝馬ということも附記しておく。

○ヒシナイル
 1戦毎に成長していくのが見ていて良く分かる。それでもタイフウジョオー程、完成されてはいないだろう。

▲モルフェシャネル
 父メジロルイス。血統のことは良く分からないが、いかにも「メジロ」といった感じの父だ。前走のダート戦で猛然と追い込んだあの末脚は芝でこそ生きると見たのだが、果たしてどうだろうか。

△ダイイチシガー
 評価の難しい馬。完成度なら◎に劣らないと思うが、クラシックを睨んだ上での伊藤雄厩舎の余裕残しの仕上げ、さらには中間の雪による調教過程の微妙な狂い(走らなかったらこれが敗因に挙げられる筈だ)といった不安面もある。極端に人気が集中するようなら、軽視する方が良いかもしれない。

その他の馬では…
プロモーションは出遅れが無ければと言われているが、きっと今回も出遅れるはず(^-^; 惜しい馬はいつも惜しいということで軽視したい。距離伸びてのオレンジピールの変わり身と一度叩いたシンコウエトワールには注意したいが…。馬券的には2着探しが難しいので、◎の単を厚めにいきたい。

[回顧] [予想目次]


red アメリカジョッキークラブカップ(G2) 中山 芝外2200m

別定のG2ということで、格がモノを言うレースである。ここ10年の勝ち馬は、

  • ミホシンザン
  • カシマウイング
  • ランニングフリー
  • サクラホクトオー
  • メジロモントレー
  • トウショウファルコ
  • ホワイトストーン
  • マチカネタンホイザ
  • サクラチトセオー
  • カネツクロス
で、牝馬のメジロモントレーと現役のカネツクロスを除けば、種牡馬になれなかったのはトウショウファルコだけである。
◎カネツクロス
 昨年は楽なペースでの逃げ切り勝ち。秋シーズンはG1に挑戦し続けたが結果を出せなかった。順調に使いながらのG2参戦は昨年の日経賞以来で、相手関係が大幅に楽になっている。

○キングオブダイヤ
 決して派手な勝ち方はしないが、相手に関わらずゴール前できっちりと差してくる。これといった欠点も無く、このメンバーならば格負けすることもないだろう。

△ローゼンカバリー
 4歳春の期待度からすると、重賞勝ちがセントライト記念のみというのは大いに不満が残る。全ては、勝負服柄メンコ&極深ブリンカーを装着しなければならない気性のせいだろう。鳴尾記念では4角で一旦下がりながらも、4着まで盛り返した当たりに進境を感じたのだが…。

[回顧] [予想目次]


blue ガーネットステークス(G3) 中山 ダ1200m

◎ストーンステッパー 
 実力馬が好枠をひいた以上 、これに逆らうわけにはいかない。前走の根岸Sで5番手から差して快勝したように、先行力も十分あるし、直線で抜け出す脚も速い。現代競馬のお手本のような馬だ。

○シェイクハンド   
 詰めの甘さは相変わらずだが、短距離ならば芝・ダートを問わずに走る。気性に難があるためか中山コースに良績は無いが(3・4歳時に2走して何れも着外)、洛陽Sではなくこちらに出走してきただけに、6歳になった今なら克服できると陣営は考えているのだろう。

▲ユーコーマイケル  
 新聞等にも書かれているが、前走は出遅れた上に3コーナーで前が詰まる不利。全く競馬になっていなかった。ダービーグランプリで2着したように、明け5歳の中でもダートでの能力はトップクラス。鞍上が変わって、好位からの競馬を期待する。

△ビッグショウリ   
 周りを速い馬に囲まれて最悪の枠順。能力は高いだけに、鞍上の手綱捌き次第なのだが。

#みんなMr. Prospectorが入っているなぁ

[回顧] [予想目次]


This page is brought to you by Hiroshi YOSHIKAWA
GCC02122@niftyserve.or.jp
cz6h-yskw@asahi-net.or.jp (once a week)