97年01月 重賞回顧


red クイーンカップ(G3) 東京 芝 1600m

1000mの通過タイムが61.2秒。レースの上がり3Fが35.2秒で、道中2・3・4番手にいた馬がそのまま1〜3着を占める上がりの競馬になった。道中の位置取りだけで決まったレースで、あまりコメントすることもないので、パドックを見た感想などを…。

1着:オレンジピール   (4番人気)
 一番良く見えた。436キロの体が460キロ位に見えた(小さい馬が体を大きく見せるってやつ)。で、これはオークストライアルを勝ちそうだな、と。1600mでも距離が足りないんじゃないかと思っていたが、今回は流れが味方した。

2着:プロモーション   (6番人気)
 出遅れなかったどころか、抜群のスタート(^-^; で、そのまま流れ込む。前に行っても、やはり「惜しい」ことには変わり無かった。

3着△ダイイチシガー   (1番人気)
 小さい馬というのが第一印象。直線で一旦先頭に立ちながら押し切れなかったのは、小柄で非力なためだろう。本格化は母同様に古馬になってからだろう。

5着○ヒシナイル     (2番人気)
 パドックではイレコミ。もう少し前に行くと思っていたが…。今回に限っては、ため殺しになった。

6着◎タイフウジョオー  (3番人気)
 パドックで尻尾を振りまくり、ちょっと嫌な予感。フケだったのかなぁ。それほど切れる脚を使えるタイプではないので、流れが向かなかったのが敗因ということにしておく。

7着▲モルフェシャネル  (7番人気)
 10キロ減。イレコミ。2人曳き。急仕上げの前走の反動が出たか。

[予想] [回顧目次]
red アメリカジョッキークラブカップ(G2) 中山 芝外2200m

1着△ローゼンカバリー   (3番人気)
 道中は4番手の外を追走していたが、折り合いもついてスムースだった。ゴール前でシグナスヒーローに詰め寄られたが、4角で自力でカネツクロスを捕まえに行ったからだろう。今回、好走したからと言って、次走も走れるかとなると疑問は残るが…。

2着:シグナスヒーロー   (5番人気)
 4角まで後方でじっと我慢。最内を伸びてきたが、速い脚が本当に一瞬しか使えない。東京戦では狙いづらいタイプ。蛯名正のお手馬にはこの手のタイプが多いなぁ…。

3着○キングオブダイヤ   (1番人気)
 別定G2では通用しなかった。4着のオフサイドトラップを基準に考えれば、力は出し切っていると見るべきだろう。強い相手と対戦しながら、これから成長していく事に期待したい。

6着◎カネツクロス     (2番人気)
 ローゼンカバリーに早めに来られたこともあるが、全く粘れなかった。調教を見た限り調子落ちというわけではなさそうなだけに、逆に深刻である。能力的にピークを過ぎてしまったということか。

[予想] [回顧目次]
blue ガーネットステークス(G3) 中山 ダ1200m

1着◎ストーンステッパー (1番人気)
 好スタートから逃げ馬の直後でレースを進め、いつでも抜け出せる体勢。抜け出してからも最後まで脚色はしっかりしており、完勝と言って良いだろう。平安Sに続いて5歳馬が勝ち、フェブラリーSが楽しみになってきた。

2着▲ユーコーマイケル  (4番人気)
 僕の期待に反して後方からの競馬になった。今回は外枠だったので、スムースに追い上げる事ができ、何とか2着を確保した。1200mでも勝ってはいるが、直線の差し脚を生かすにはマイルの方が良いだろう。

3着:サンエムキング   (11番人気)
 何故にこの馬が11番人気になるのだろうか(^-^; 師走Sに続いての好走で、1200mならばハナに拘らずにレースができるようだ。単に1200mだとハナを切れないだけなのかもしれないが…

5着○シェイクハンド   (3番人気)
 内を見ながら押してハナへ。好位から競馬をしても決め手に欠けるために逃げの手に出たのだと思うが、3F33.4秒で行ってしまっては…

6着△ビッグショウリ   (2番人気)
 終いはさすがに詰めてきているが、道中は追っ付け通しだった。ズブくなってきており、フェブラリーSでの距離延長は歓迎だろう。

[予想] [回顧目次]


This page is brought to you by Hiroshi YOSHIKAWA
GCC02122@niftyserve.or.jp
cz6h-yskw@asahi-net.or.jp (once a week)