【速報】030compactにCompactFlash内蔵という記事を発見して、うおー、その手が
あったかー、と。いい時代になったな〜(激しく偏りあり)
というわけで、うちのXVIでも、コンパクトフラッシュからのブートを夢見てチャレンジしてみることにしたのだが。。。
2005年10月。まずはパーツ調達から。
やふおくで右写真のような、CFをIDEに変換する基盤?を1980円くらいで購入。
手持ちにあった8MBもCFを刺して、とりあえずPC/ATにつないだら、認識したので
壊れてはいないようだが。ただ、リムーバブルメディアと出ているが・・・。
とりあえず、変換基盤をケースからばらす前にHDDの変わりにこのCF>IDE基盤をつないで
SCSIHDDとして見えるか起動してみるが。。。
結局、ほかに手段も見つからないので、おとなしく変換基盤を買うことに。
(最初に準備した品々はなんだったのか、と突っ込みを入れたくなりますが)
CFの容量の選択肢としては4GB以上もあるのだが、とりあえず68がブートするのに必要なのは
40MB(GBじゃなくて)もあれば足りるので、適当で、、、と
思ったのだが、せっかくなので1GBでも7000円台だったので、
それをネットで購入。
変換基盤では2.5inchSCSIなので、XVIに内蔵するために3.5inchSCSIに変換する基盤も
同じネットショップで購入。
SCSI 2.5"->3.5"変換アダプター
1680円。電源引出しと、コネクタ変換、SCSI-ID設定のみの
シンプルなもの。
といってもつないだだけなんですが(汗。マウンターはXVI-HD用の純正マウンターを
最初つかったのだけど、そんなにしっかり固定しなくてもいいかと思い(駆動系じゃないし)
アルミ版でちょいちょいと穴あけて折り曲げてネジで固定。
恐る恐るFORMAT.X。キター。(正確にはこの前に別のHDDで起動してその中身を
コピーしてるわけですが)
cache off
X680x0 DISK Benchmark Version 0.26 Copyright 1993 じゃぎゅあ
Original program:
ASPI SCSI benchmark test V0.2
copyright(c) by Tsuru-Zoh, Nov.23,1992
Initiator is ID7 : SHARP X68040 0004
Target device is ID0 : WORKBIT CATS-3 1.18
512 Bytes per sector, capacity is 977 Mbytes.
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Test mode | result | Poor | OK | Good | Great | Superb|
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Test unit ready command| 0.2[ms] :*************************************
No motion seek command | 0.3[ms] :*************************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Sequential seek command| 0.9[ms] :*************************************
Random seek command | 0.9[ms] :****************************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Seq. read 512B/read | 300.0[KB/s]:*******
Seq. read 16384B/read | 742.4[KB/s]:***************
Seq. read 65536B/read | 780.8[KB/s]:****************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Rnd. read 512B/read | 181.0[KB/s]:*******
Rnd. read 16384B/read | 707.2[KB/s]:************************
Rnd. read 65536B/read | 768.0[KB/s]:**************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
cache on
Initiator is ID7 : SHARP X68040 0004
Target device is ID0 : WORKBIT CATS-3 1.18
512 Bytes per sector, capacity is 977 Mbytes.
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Test mode | result | Poor | OK | Good | Great | Superb|
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Test unit ready command| 0.1[ms] :***************************************
No motion seek command | 0.2[ms] :**************************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Sequential seek command| 0.7[ms] :**************************************
Random seek command | 0.7[ms] :****************************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Seq. read 512B/read | 336.5[KB/s]:*******
Seq. read 16384B/read | 771.2[KB/s]:****************
Seq. read 65536B/read | 806.4[KB/s]:*****************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
Rnd. read 512B/read | 195.4[KB/s]:*******
Rnd. read 16384B/read | 732.8[KB/s]:*************************
Rnd. read 65536B/read | 793.6[KB/s]:***************************
------------------------+-------------+-------+-------+-------+-------+-------+
次は、LS-120をつなぐとか、FDDの代わりにスロットインCD-ROMドライブを内蔵して
CDプレイヤー化とかかなぁ。ネレイドも楽しみだけど。USBFDDつながったらいうこと
なしです。はい。キーボードもつながるともっと楽しいんだけど、ドライバなんて
書けないしなぁ。。060TURBOX計画に期待です・・・。(キラーン)