- 概要
- シソ科の常緑性低木
- 原産地は地中海沿岸地方
- 立ち性、ほふく性、中間タイプがある
カレンダー
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
開花 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
収穫 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
剪定 | . | . | . | . | . | ○ | . | . | ○ | ○ | . | . |
肥料 | . | . | . | ○ | ○ | . | . | . | ○ | ○ | . | . |
挿木 | . | . | . | ○ | ○ | ○ | . | . | ○ | ○ | . | . |
種蒔 | . | . | . | . | . | . | . | . | . | . | . | . |
植付 | . | . | . | ○ | ○ | . | . | . | ○ | ○ | . | . |
効能
- 抗菌・抗炎症・収斂作用、ニキビや吹き出物の予防・改善
- 脂性肌の改善、肌荒れやあかぎれなどの緩和
- 代謝促進作用?肌の張りを保つ効果、しわを予防・解消
- 集中力・記憶力の向上
- 剪定
- 適切な時期は9月から10月。または梅雨前に風通しが悪いように感じたらすかす。
- 切り口のすぐ下から枝分かれする性質がある。
- 茂りすぎた場合は、枝分かれしているところから剪定する。
- 植付け・植替え・用土・置き場所等
- 地植えは水はけをよくし、鉢植えはハーブ用か花・野菜用の土に、アルカリ性を好むので苦土石灰を混ぜる。
- 植え付ける前に「植物全般用」系の肥料を土に混ぜる。
- 地植えの大株(3年~)の植替えはきびしい。
- 鉢の場合は、根鉢をあまり崩さす2回り程大きな鉢に植え替える。
- 場所は、日当たりが良い・明るい日陰・水はけが良い・風通しが良い場所。
- 肥料・水やり
- 庭植えは植え付け直後や真夏以外は、水を与える必要はなし。
- 鉢植えは鉢土の表面が乾いてきたらたっぷりと与える。(乾燥気味で)
- 肥料は、生育期の春と秋。
- 増やし方
- さし木は花の咲き終わった春か秋。
- 茎の長さを5cm~6cmくらいに切り、下の方の葉を取り除いて土に挿す。
- 乾かさないようにする。1か月くらいで根が出てくる。
- 芽の部分があれば木質化したところでも根は出る。
- 病害虫
- 注意
- 寒さに若干弱い(0度以下が数日続く等)。
- 強剪定をすると枯れる場合あり。(夏の暑い頃とか)
- 株の状態が良いとあまり花は咲かない。時季外れ等に咲く場合は、株が弱っているかもしれない。
- 数年すると急に枯れることがある。毎年挿し木で増やしておきましょう。