Sparse Space

蛇腹カードケース(お薬手帳・通帳サイズ)

よく見る蛇腹カードケースをお薬手帳・医療証が入る大きさに調整して、一番奥を1ポケット化しています。

材 料

作り方

  1. 柄(表にしたいほう)を内側にして(C)に合わせて折る
  2. 端から10mm(マチを除いて170mmになるように)を縫って表にひっくり返す
    中心の切りっぱなしのほつれが気になる場合は、接着芯の切れはしかなんかを貼る
  3. ポケット地(短)を隙間が空いてるほうをCの線に合わせて重ねてBの線で縫う
  4. ポケット地(短)をCの線で折り曲げて、内側の分をAの線で縫う(A)
  5. ポケット地(長)を本体(裏)に重ね、Bの線を下からCの位置(短いほう)まで縫う

    ※ポケット部を縫う前にマチバリ等で仮止めして出来上がりを確認する

  6. ②と①bをAの線で縫う(B)
  7. ①aと①bを端から5mmで縫う(両側)本体(裏)と②を端から5mmで縫う、(C)・(D)
  8. 本体(表)と本体(裏)を中表で合わせて、短辺下の部分を仮止めする
  9. 表に返して、出来上がり位置を確認してとじ具をつける
  10. 中表に戻して長辺を縫い、表にひっくり返して形を整える
  11. 蓋になる部分の長さ・形を整えて縫う

開け口をファスナー&外側両方1ポケット(思案中)

材 料
  • カードケース・表用布地(280mm × 200mm) 1枚
  • カードケース・裏用布地(270mm × 200mm) 1枚
  • ポケット用布地・短(260mm × 190mm)   2枚
  • ポケット用布地・長(340mm × 190mm)   1枚
  • 接着芯            表・裏用 各1枚
  • ファスナー 30cm            1個
  • カードケース図面PDF
  • 短辺~上部長辺にファスナーを付ける。イメージ↓
  • しっかりした接着芯を使ってオープンファスナーで上部1辺(18~20cm)だけという手も。

ページのトップへ戻る
ページの下部へ移動