next up previous
: 名簿作成 : matome0812 : 先生

反省

なにぶん今回始めての試みだったので, 幹事としていろいろ反省点がありました. 同窓会に参加するかどうかは皆さんの意志ですし, 学年全体に話を行き渡らせるという目的は達せられたのですが, やはり連絡が遅かったというのがまず一つ. 私自身3月から6月まで就職活動でバタバタしてまして...というのは言い訳で, ほとんどほったらかしにしてました. もうちょっと幹事の尻叩くべきやったかも知れません. それ以前の問題として実はすべてのクラス幹事と連絡をとっている状況でもなかったというのがあります. 数クラスの幹事は6月くらいまでお願いしていなかった(他クラスの幹事の人に探してもらったのが私のさぼり)ので, やはりそのクラスに連絡が行き届かなかったかも知れません. Webページにしても宣伝不足としか言いようがありませんが, 当初の目標はどのような連絡環境(親元を離れていて住所, 電話番号, 携帯, メールアドレスが分かる分からない, インターネットに接続できるできない等)にいる人にも同等に連絡するのが義務でしたから, まあこれは妥協できる点かも知れません. 寄稿集はさすがに世代に合わんかと思って挫折.



Kanehiro Matsumoto 平成13年8月17日