世 田 谷 城 址
|
![]() |
世田谷城址の石碑 外堀となった烏山川は、 50m程南を湾曲して流れ ていましたが、現在は暗渠 となっています。川自体は 当時も小川だったようで、 周囲の低湿地も含めて外堀 としていたのでしょう。 |
![]() |
公園内の空堀 現在見られる石垣は近年 になって公園整備の為に築 かれたもので、元の石垣は 徳川氏の江戸城築城の際に 持ち出されたそうです。さ らに、この時代の関東の城 には石垣はあまり使われま せんでした。 |
![]() |
城址南端の土塁 ここから豪徳寺山門にか けての私有地の中や豪徳寺 参道右側にも土塁が残され ています。私有地内なので 写真は載せませんが世田谷 住宅から見る参道横の土塁 も見事です。 |
![]() |
豪徳寺本堂 本丸跡は豪徳寺の境内に なっていて、この本丸の吉 良氏館は、特に御所と呼ば れていたそうです。(注) 地形的にも本堂の北側の 辺りが、緩かながら台地の 高所になるようです。 |
一つ上 ”都内の古城址について ” 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ |