伝武田勝頼岩櫃御殿
|
![]() |
顕徳寺本堂 寺院の本堂というより社殿の ような造りですが、一方で御殿 玄関のようでもあります。大名 御殿にも(注)似たような向拝 が見られるので、外観を見る限 り御殿だった可能性も捨て切れ ないように思います。 |
![]() |
岩 櫃 山 南麓の集落から見た岩櫃山で いかにも難攻不落の岩山という 感じですが、岩櫃城があったの は右手の肩から伸びる尾根の上 になります。潜竜院跡は正面方 向の岩山直下にあるのですが、 麓から見ると途中に平場がある ようには見えません。 |
![]() |
潜 竜 院 跡 山道を登ると虎口状の切通し 地形があり、それを抜けると潜 竜院跡の平場に出ます。今でも 石垣が残されていて勝頼御殿が 在った様子が目に浮かぶようで す。この地はすぐ右手に郷原城 があり、また岩櫃城への避難も 容易な場所になるようです。 |