山行記録
2005年10月08日(土) 09日(日) 曇りのち雨、晴のち曇り
コースタイム
ライザスキー場 8:32 → 8:42 つり橋 → 9:07 滝見場 → 9:57 中丸山山頂
10:05 → 11:08 熊野岳 → 11:55 山交リフト駐車場
半田山管理センター 8:36 → 9:59 半田山山頂 10:10 → 11:20 管理センター
。
![]() |
![]() |
![]() |
坊平ライザスキー場奥の中丸山登山口 | 千人沢に掛かるつり橋 | 千人沢に掛かるせんにんばし |
![]() |
![]() |
![]() |
途中の見晴らし場、正面の上部はガスの中だが馬の背で、下の方に滝が見える | 生憎の天気だが紅葉は見ごろだ | 木道が現れると山頂まで後一頑張り、この先で木道が一旦切れて登り返して木道が現れると山頂がすぐ |
![]() |
![]() |
![]() |
木道の横に山頂の標識が立っている | イワカガミが一株だけ咲いていた、この時期に咲いているとは・・・・ | 登山道の真ん中にあった熊の糞で直径30センチ程で2〜3日前の物の様だ |
![]() |
![]() |
![]() |
熊野岳の山頂、この天気なのに登山者がいた | 福島県伊達町は桑折の半田山自然公園のバンガローで5年ぶりの再会 | 翌日は管理センター前に車を置き、半田山の周回に出発 |
![]() |
![]() |
![]() |
途中は一部林道を歩き、ここから又登山道に入る、ここまでは車で来れる、左に駐車場がある | 山頂までの急登の途中に見晴らし場が有り半田沼から桑折の町並みが見下ろせる | 半田山山頂、東側の展望が良い |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂の草むらの中に青大将のものと思われる体長2メートルほどの脱皮した抜け殻があった | 管理センターに戻って | 管理センターの中には展示室と休憩所や売店が有る、バンガローの申し込みもこの管理センターで行う |