スペイン領サハラ 1960 | スペイン領サハラ 1960 | 日本 2015 | ブルガリア 1988 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フェネック Vulpes zerda (イヌ科) |
オジロスナギツネ Vulpes rueppellii (イヌ科) |
キタキツネ Vulpes vulpes schrencki (イヌ科) |
リカオン Lycaon pictus (イヌ科) |
モーリタニア 1977 | ニカラグア 1987 | ニカラグア 1987 | 日本 2005 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キンイロジャッカル Canis aureus (イヌ科) |
ブルドッグ (イギリス原産) Canis familiaris (イヌ科) |
チン (日本原産) Canis familiaris (イヌ科) |
秋田犬 (日本原産) Canis familiaris (イヌ科) |
ニカラグア 1987 | ニカラグア 1987 | ニカラグア 1987 | ニカラグア 1987 | ニカラグア 1987 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ドーベルマン (ドイツ原産) Canis familiaris (イヌ科) |
キースホンド (オランダ原産) Canis familiaris (イヌ科) |
チワワ (メキシコ原産) Canis familiaris (イヌ科) |
セントバーナード (スイス原産) Canis familiaris (イヌ科) | フィニッシュスピッツ (フィンランド原産) Canis familiaris (イヌ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツネ Vulpes vulpes (イヌ科) (食肉目) |
オオミミギツネ Otocyon megalotis (イヌ科) (食肉目) |
タヌキ Nyctereutes procyonoides (イヌ科) (食肉目) |
リカオン Lycaon pictus (イヌ科) (食肉目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エゾオオカミ Canis lupus hattai (イヌ科) (食肉目) |
ニホンオオカミ Canis lupus hodophilax (イヌ科) (食肉目) |
ブルテリア (イギリス原産) Canis familiaris (イヌ科) (食肉目) |
ダックスフント (ドイツ原産) Canis familiaris (イヌ科) (食肉目) |
イヌの先祖はオオカミですが、原始時代から人間の友達として飼い馴らされていました。ヨーロッパの洞窟には、原始人の描いたイネらしき動物の絵が残されています。ヨーロッパだけでなく、古くから世界各地で飼われていたと言われています。イヌほど品種改良の進んだ家畜はいません。全部のイヌが同じ種の動物であるとは考えにくいほど違います。公認されたものだけでも200近い品種があり、最小の品種と最大の品種では体重が数十倍も違います。イヌの品種で重要なのは、その姿だけでなく、性格や能力も大切な要素です。たとえば獣猟犬は勇敢で運動能力が高く、牧羊犬は活発で仕事好きといった、それぞれの仕事に合う能力や性格が備わっています。