オートボルタ 1966 | コンゴ共和国 1999 | インドネシア 2004 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ダイオウサソリ Pandinus imperator (コガネサソリ科) |
コガネサソリの一種 Palamneus fulvipes (コガネサソリ科) |
ニューギニアフォレストサソリ Heterometrus cyaneus (コガネサソリ科) |
ブータン 1997 | 北朝鮮 1989 | アラブ首長国連邦 1999 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キョクトウサソリの一種 Hadrurus hirsutus (キョクトウサソリ科) |
キョクトウサソリの一種 Buthus martensii (キョクトウサソリ科) |
シナイデザートスコーピオン Androctonus crassicauda (キョクトウサソリ科) |
古代ギリシャ BC425 銀 | 東南アジア 1825 錫−亜鉛 | 赤道ギニアのアンノボン島 2013 白銅 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サソリの一種 ??? (???科) |
サソリの一種 ??? (???科) |
サソリの一種 ??? (???科) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダイオウサソリ Pandinus imperator (コガネサソリ科) (サソリ目) |
レッドクロウスコーピオン Pandius cavimanus (コガネサソリ科) (サソリ目) |
ウロダクスサソリの一種 Urodacus armatus (ウロダクス科) (サソリ目) |
ヤエヤマサソリ Liocheles australasiae (ヘミスコルピウス科) (サソリ目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ラングドックサソリ Buthus occitanus (キョクトウサソリ科) (サソリ目) |
イエローファットテールサソリ Androctonus australis (キョクトウサソリ科) (サソリ目) |
オブトサソリ Leiurus quinquestriatus (キョクトウサソリ科) (サソリ目) |
サウスアフリカジャイアントファットテール Parabuthus transvaalicus (キョクトウサソリ科) (サソリ目) |
マダラサソリ Isometrus europaeus (キョクトウサソリ科) (サソリ目) |
サソリは、ハサミがあって八本脚で、尻尾の先端に毒針が有る生き物です。種類はかなり多く、1200〜1600種と言われていますが、姿形色等が結構似ている種類が多くて、爪の 形などその他細かいところを見ないと同定が非常に難しいです。倒木の間とか、朽木とか、石の下とかに穴を掘ってその中に住んでいます。世界中の砂漠や熱帯雨林等に住んでいます。 あまり動かず、ほとんど巣にいて夜、エサを取るために巣の周辺をウロウロ探索します。主に昆虫を食べます。小動物なども食べます。口から消化液を出して、溶かしたものを吸うそうです。口の中に 小さなハサミのようなものが有り、それを使って食べます。尻尾の毒は強いものから弱いものまで様々です。強いものは人が死ぬこともあるので、注意してください。たいていの種類はハサミを振り上げ、毒針を持ち上げて怒り狂います。中には音で威嚇してくるものもあります。