 
97年08月分
それぞれタイトルのあたまにジャンルの目印をつけています
主な内容は、■本 ●漫画 ▼映像 □雑誌 ○同人誌 など
■本と●漫画は独断評価つき(5点満点:★1点・☆1/2点)
文中敬称略
INDEXに戻る
08/30
- 「ロスト・ワールド」を観ました。前評判にたがわぬ、おまぬけなストーリーでした。恐竜の動きに金を出したんだと思うしかないよなー。それにしてもこの脚本ひどいわ。
08/27
- 
母親学級の三回目。夫と一緒。行きもかえりもバス。
 沐浴指導。人形をベビーバスにいれる練習。肌着をきせたりおむつをつけたり、粉ミルクをといてふってみたり、どれも夫にやってもらう。
 おやつはみかんとお茶。
 先日とは違うビデオを見る。父親が妻のおなかに向かって話しかけたりしているもの。男性がお腹にマイクを飲み込んで、そのお腹に、いつものように話しかける実験が印象的。だいぶクリアーに音が届いている。プールなんかで音がこもって聞こえるのに似ているんじゃないかと思っていたが、羊水はそんなのよりずっと少ないからか。胎児の記憶力はともかく、聴覚さえできていれば、これならかなりの音が聞こえていることになる。
 この日は尿検査あり。蛋白がでてしまう。むむむ
08/25
08/13
- 
母親学級の二回目。行きもかえりもバス。
 女性の歯医者さんが、自分の出産経験も含めて話をする。歯磨き指導と虫歯チェック。私は特に虫歯はなかったが、歯石があるのでとりましょう、とのこと。まあ、出産後おちついたらね(^^;)。
 食事指導など。おやつに栄養士さんの手作りの、できたてほかほかケーキが出る。しまった、朝ごはんがおそくて、わりとお腹いっぱいだったのに。
そのあと、病院。尿、血圧、超音波。
 
08/06
- 
猪名川町の保健センターで母親学級。場所がわかんないので、とりあえずタクシーで行った。
 血圧測定、尿検査あり。尿に蛋白がでる。保健婦さんがいうには、おりものが混じっても出ることがあるそうだ。
 妊娠による体の変化について説明をうける。ガードルはするべきだといわれる。そりゃそうなんだろうけど、あせもはどうしてくれるんだ。エアコンをがんがんかけてガードルするのは本末転倒じゃないのかなあ。
 おやつにぶどうとお茶が出る。
 畳の部屋で妊婦体操の指導。毎日やる根性はないぞたぶん。
 出産の流れについて説明。陣痛の長さを考えると、ちょっとしんどそう。ビデオも見る。
 帰りはバス。バス停がわりと近かった。
ご意見ご感想をお待ちしています
e-mail: VFB02075@niftyserve.or.jp