御覧頂いた皆様のご意見で綴る

 詳細路線別/東京の鉄道・その実態 

全般について



柿岡芳裕 さんからのご意見
早速ですが問題です。普通のホームページにあってJR東日本のホームページには
ないものといったら何でしょう。
答え、Web Masterもしくは会社宛てのメールアドレス。これも会社の方針でし
ょうか。客の意見は聞かないという。これまでいろいろなホームページを見て回
ってメールアドレスのないホームページはJR東日本を
除いてほとんど見たことがありません。ほかのJR各社はどうなんでしょうか。

浜野 さんからのご意見
私は実家が埼玉県(東武野田線の沿線で、伊勢崎線も利用していました)で、このページで最近の東武線の状況を
知りました。ずいぶんよくなりましたね。私が使っていたころは板張り床の7300、7800系(伊勢崎線)や冷房なしの
000系ばかりでした。野田線でたまに8000系が来ると「ラッキー」と感じていました。
そのころに比べると、今はぜんぜんいいみたいですね。
9年前に家を出てからは、まず田園都市線の長津田に住んでいたのですが、電車がみんな冷房付きで、
走る音が静かなのでびっくりしました。(東武線は走るときうなるし、3000系に乗るとうるさくて会話もできません)。
その後、現在の京王線沿線に引っ越してからまたびっくり。「東急で車両がいいと感動したのに、
京王はさらにすごいぜ!。今から思うと東武は何だったんだ!」
今でもたまに実家に電車で帰りますけど、野田線は相変わらずうるさいですね(5050系)。埼玉の人たち
(特に野田線沿線)は一度他の私鉄に乗ってみてください。感動と共に東武のひどさを思い知りますよ!
最後にいつも使っているJR横浜線について。この線もひどい。とにかくちょっとした雪や雨ですぐ止まる。
(今朝も京王はいつもどおりだったがJRは止まった。この程度の台風で。根性なし!)橋本での京王線との乗り継ぎも
悪いし。もう少し考えてほしいと思います。

M.Shung さんからのご意見
JR東日本って、なんであんなに怠慢なんでしょう。駅員は横柄だし、駅の案内アナウンスなんかも不親切。
転勤で3年ほど関西に行っていたのですが、JR西日本はたいしたものです。
例えば、各駅ともかならず「××駅までこの電車が先に到着します」
(××駅より遠い駅には次の快速を待った方がよいという意味)とか、快速の場合、終点までの全駅を読み上げる。
(毎日聞かされたおかげでJR神戸線の快速の停車駅は全て覚えてしまった)とか、
××駅の到着前には「××駅を出ますと、○○駅まで途中の駅には止まりません」
例えば、大阪駅に神戸方面行きの快速が到着した時のアナウンスは、
「只今到着しました電車は18時25分発の快速"網干ゆき"です。」
「途中停車します駅は、芦屋、住吉、六甲道、三宮、元町、神戸、兵庫、須磨、垂水、明石、明石から
各駅に停車します。」「大阪を出ますと芦屋まで途中の駅には止まりません。」「兵庫までこの電車が先に到着します」
となります。私は現在、四谷に住んでいて京葉線の海浜幕張まで通勤していますが、
京葉線では次の快速とどちらが早く目的地に到着するのかまったく解りません。楽な商売してるぜ! JR東日本

日高康博 さんからのご意見
散歩好きの自分としては、とても楽しめる内容だと思います。今日はザッと拝見しただけですが、
またゆっくりと楽しみたいと思います。 大田区住まいなので、東京の私鉄は東急、京急が好きですが、
東急目蒲線がやがて蒲田、多摩川園間で折返し運転になるのがさみしいし、京急は京急蒲田付近
を高架にして、大鳥居駅を地下化してほしいと常々思っています。

Yoshihiro さんからのご意見
大学通学に使っていた小田急が最低の評価受けていて欣快に耐えません。
またアルバイトで使っていた東急各線の評価が低いのも「その通り!」と職場にいながら叫んでしまいたくなりました。
 住んでる大泉学園は日本一の開かずの踏切がありますが(バスが通れない!!)、それなりに便利です。
西武も色々と問題がありますが、自分の経験では他路線よりも実際便利です。駅前も使えます。
東急とかは小田急は以外と駅前が小さく、銀行やら本屋やらが少く、町並みも余り使い勝手がよいと思えず、
イメージと実際がこんなにも違うものかと思います。 アルバイトやら仕事の都合やらで、都内と近郊を走っている路線で
乗ったことがないのは営団南北線ぐらいなんで(走っているところに用がない)、各路線の長所・短所を
よく知っているつもりです。

裕美 さんからのご意見
最近の東上線は混み具合がひどい。ぶーぶー。
余談だけど、駅には登りと下りに階段が仕切ってあるでしょ?
あれ無視して下りを上って来る人がいるよね。降りたい人がすんげー降りづらい。下手すると乗り損ねる。
そんなわけで,逆行して来るや輩をよろけたふりして突き落としたいなー。やらないけどね、今のところは。

柿岡芳裕 さんからのご意見
早速ですが問題です。普通のホームページにあってJR東日本のホームページには
ないものといったら何でしょう。
答え、Web Masterもしくは会社宛てのメールアドレス。これも会社の方針でし
ょうか。客の意見は聞かないという。これまでいろいろなホームページを見て回
ってメールアドレスのないホームページはJR東日本を
除いてほとんど見たことがありません。ほかのJR各社はどうなんでしょうか。

匿名 さんからのご意見
私ほど大変な思いをして通学している人はあまりいないと思います。
埼京線、小田急線という最低の電車を使っているのです

総武特快 さんからのご意見
首都圏北東部の事についてなんですが、この界隈はイメージがあまりよくなく他線に比べて
(特に東海道系列)土地が安いのが現実です。(総武線を除く)。歴史的に見ても東海道、
横須賀線方面はかなり昔から拓けていましたが、こっちは、農村地帯で昔から冴えません。
特に、僕が使っている東武伊勢崎線、おとなりの常磐線はその代表みたいなもんです。
それでも、伊勢崎線の方は、新型車両を積極的に導入しているので昔に比べて随分良くなりましたが、
常磐線の方は悪いイメージなのにも関わらず相変わらずボロい車両ばかりで故障が頻発しています。
尚、先程、総武線を除きましたがこの路線はこっち方面では唯一イメージのいい路線です。
あまり知られていませんが、並走している京成が津田沼まで路面電車として建設されている事から
わかると思いますが、京成の市川、船橋市内(国府台、真間、菅野、八幡、鬼越、海神)は、
御屋敷街(いわゆる、高級住宅街)で、この辺だけで千葉県の土地の平均価格を引き上げていると言っても
過言ではありません。くだらない事をながながと書きましたが、
東武には、いい加減、高速運転やってもらいたいです。

なぐらせんせい さんからのご意見
今まで関西在住でしたんで関東に移住して人の多さ、移動の不便さに閉口しています。
安いのはいいけど^^;今まで使用していたJR大和路線に比べるとこっちの列車はどれもこれも
遅くてやってられません。なんせ昼間の大和路快速は110Km/hですから

いっちゃん さんからのご意見
最近鉄道会社は、いろいろマナー向上に努めていますが、いくらか異議があります。
(1)優先席:対象を妊婦や子供連れに拡大したことは大いに評価できる。が、これは
もともと乗客のモラルの問題。あまり意味がないので、もうやめてもよい。
(2)携帯電話:確かに車内で使われると迷惑だが、だからといって一律禁止は抵抗が
大きく疑問。むしろ使っていい車両を指定するほうがいい。(喫煙所と同じ要領)
(3)駆け込み乗車:ただ「おやめ下さい」でやめると思ったら大間違い。本数の多い
路線では「次にすぐ来ます」少ない路線では「お急ぎ下さい」のほうが気が利く。
実際はただやみくもに言ってるだけ。そのくせ未練たらしくドアを開け続ける。
マナーの向上に関してはよく努力をしているようですが、まだまだ乗客のマナーは
なっていないようです。尚一層のマナー啓発を期待します。
また、障害者にとっては、まだまだ鉄道は使いにくいです。エレベータは少な過ぎ、
車椅子が来ると駅員が出動し、とんでもない所を通ることもある。出来れば欧米の
ように、障害者が一人で動けるように設備を充実させて欲しいところです。一般に
日本の電車は、子供も含め弱者に冷たいように思えるのですが。

西村 弘義 さんからのご意見
自分の親父は、昔某私鉄に勤務していました。まだ多摩川丸子橋にて花火大会、多摩川園、
二子多摩川園、南武線を立川方面へ上り、稲田堤−登戸間の桜見物に始まり小田急向ヶ丘遊園駅より
遊園地までのお猿 のトロッコ列車、二9領用水のホタル、ザリガニつり、プール(まだ多摩川で水泳ができた)
あの頃は多摩自然プールと呼んでいた。国道246号線二子橋には、まだ大井町線が走っていた。
各遊園地でのアトラクション特に菊人形、お化け屋敷は記憶に残っています。当時家族パスなるものがあり
一日中乗り回していました。当時の自分の記憶と現在利用している人々のご意見を見て、時代の変化を
痛感し心寂しくなりました。人が増える、便利(快適な生活)? になるには
自然破壊もいたしかたないことなのでしょうか。

K さんからのご意見
現在、自宅が山手線の内側・職場が山手線の外側という環境にあるため、朝も日によっては座れます。
小田急線の悪夢がいまではうそのよう...。
実家は関西ですが、東京の地下鉄は駅がぼろいとおもいます。合格点は地上のみえる四谷駅くらい。
モスクワなみとはいかなくても、心斎橋くらいの駅を作ってほしい。
丸ノ内線の旧車両が気に入っていたのに、無くなってしまった。カムバック!!
日本の通勤地獄の元凶はひとえに線路幅の狭さのせいだとおもうのですが。
諸外国にくらべて一桁輸送量がおおいのに線路は狭軌。
いまからでも遅くない、新規路線はすべて新幹線の幅にすべきです。

粟田文人 さんからのご意見
大阪から転勤してきましたが、各鉄道ともにサービスが非常に悪いのに腹が立ちます。
特に小田急は昼間でも混雑がひどく、呆れ返っています。
おまけに特急料金まで取るし...関西のようなJR・私鉄間の競争がないと、私鉄もJRもつけ上がり
このようなサービスになるのかと嘆いています。
JRは全般にスピードが遅く(私鉄よりましですが)、JR西日本の新快速(表定速度89km/h)と比べると、
まるで這っているようです。さらに、車両はJR西日本が数年おきに新型を投入するのに比べ、私が
利用している線区は昭和34年製の電車をまだ使っています。JR東日本は、もっとスピードアップを
計って複々線化を進め、遠距離通勤者を増やして収益を上げるようにしてはどうでしょうか?
でもまずは、JR西日本・221系のようなエアサス、二重窓、ロマンスシートの新型車両を投入して、
遠距離通勤者に優しい環境を整備してほしいと思います。
そして、常磐線についていえば、「常磐特快」のような列車を15分おきに走らせるようにして欲しいと思います。
とにかく私鉄・JRの競合があまり無いことによる低サービスを、関西のように改善して欲しいと思います。

風来坊 さんからのご意見
 私は、現在土木工学科にて都市計画を専攻していますが、そのような立場から考えますと、
皆さんの不満は何も鉄道会社だけのせいではないのでしょうか。何故みなさんはそんなつらい思いをして
遠くから都心へ通うのでしょうか?それは地価が高く、マンションにしても一戸建てにしても都心から
離れたところでしか買えなかったからではないでしょうか。その一方で都心の建物は十分に高度利用されて
いるとは限りません。あなたが都心で空き地を見つけた時、そこに高層マンションが立てば、都心近くに住む
人がそこに入居し、その人たちが住んでいたところにまたその少し離れた人が入り%%%と言う具合にあなたも
少し都心に近づけたはずです。都心をパリ並みの平均5、6階建ての建物にすると、都民がすっぽり山手線の
中に入る、と言う試算があります。こうなれば通勤は、短時間になり、みんなHappyになるのではないでしょうか。
しかしそうならないのは、都市計画による様々な規制(容積率規制等)、建築基準法による日照権の強い保護、
借地権、借家権の強い保護などによるといわれています。
 鉄道会社ももっと努力すべきだとおもいますが、敵は他にもいるぞ、と言うこともわかってください。

KUSKUS さんからのご意見
央線についての感想欄で人身事故について揚げておられましたが、まさしくその通りだと思います。
三鷹以西にも開かずの踏み切りも多く、早期高架を望みます。中央線各駅停車については
三鷹終点が立川まで延長されるという話もありますが・・混雑度で言うと利用している経路でいうと
地下鉄がひどい状況だと思います。赤坂見附ー虎ノ門間は特にひどいですが、最近は
南北線の乗り入れに伴い、四ッ谷駅(JR・地下鉄丸の内)の混雑ぶりが目に留まります。

hud さんからのご意見
転勤で関西から東京に来たが東京の鉄道会社は何を考えてるかわからん。
■時刻が一定(毎時何分とか何分おきとか)でない。特にJR。15分待たされたかと思うと
次は6分間隔だったりする。特急何かも含めてパターン化すべきだ。
■快速・急行などの使い方がヘタ。急行は急行の停車駅にいくための人のものでしかない。
途中駅で普通と接続させて急行停車駅より遠くへいく人はすべて急行で対応すべき。
当然本数も増やす。(そうすれば普通の本数が減るのでトータルの本数は変わらない。)
東急田玉線のような30分に1本なんかじゃまったく無意味。なんでこんなに
普通が多いんだろうというのが転勤してきて最初の感想。
■急行・快速の速度が遅い。単に駅に停まらないだけでしかない。
よく東京の人は‘人口が多いから仕方ない’という言い方をするようだが、
本数自体はそんなに変わらない。言い訳にしか聞こえない。

だい さんからのご意見
「すばりあなたの通勤快適度は?」の回答ですが、
正確には「頭にきていたら会社が無くなった」です・・・(^^;

Masuo Nagae さんからのご意見
神戸から東京に転勤になり、通勤電車の悲惨さをまざまざと見せ付けられました。
ラッシュの時間に会社に行ったのは最初の1週間だけでそれからは、9:30の電車(会社に11:00)で
会社に通っています。なんで、3分おきぐらいに電車が走ってるのにあんなに人が乗ってんのや?
やっぱり、何か異常ですな。(早く帰りたい...)

入澤 淳 さんからのご意見
京浜東北線ってそんなに混んでますか?と思うんですけど、私は大体根岸線の区間で座れるので
(ほとんど関内・横浜駅で降りる)あまり不快ではありません。帰りも秋葉原から乗れば絶対に座れるので平気です。
欲を言えば朝夕も快速運転してほしいですね。あと、蒲田行きの本数を減らしてほしい。あんなものいらない。
がらがらの電車が走っているのはもったいない。大体京浜東北線は南のほうが駅が多いのに電車は北より過ぎる。
蒲田行きは横浜までこない(鶴見行きは横浜市なので許す)ので、「京X東北線」と名前を改めるべき。
東海道線は朝はほとんど乗りません。特に7時台は横浜駅のホームに上るのに一苦労で、
2-3本電車を見送らないと乗れませんのでかえって遅くなることも。寝台特急の後の電車は特に最悪。
あと、快速アクティーは新橋は通過してほしいですね。あまり快速の意味がないから。それと東京方面行きの
普通電車が品川駅で快速電車の待ち合わせをするのは嫌がらせとしかおもえない。どうせ停車駅いっしょなんだから。
京浜急行は早いんだけど、横浜-品川間はJRのほうが安い。だからあまり乗らない。
東急東横線は安いけどトロイ、混んでいると最悪。だいたい急行が止まりすぎ。特急を作るべき。
停車駅は桜木町、横浜、渋谷の3つ。百歩ゆずって田園調布か自由が丘のどっちかにとまってもいいかな。
中央線快速はどうして高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪にとまるのでしょうか。おそらく、中央線利用者の半分以上が
疑問に思っているはずです。だいたい総武線や東西線があるんだから快速電車が止まることないと思う。
休日はとまらないんだし。

鶴井光治 さんからのご意見
東京(駒込)に生まれて42年、小学校より都電(20番線)で通学し、中学校では、
都電(16番線)+山手線(大塚ー駒込)、高等学校は徒歩でしたが、
大学は国鉄(山の手線:駒込ー新宿)、その後勤務先が西新宿のためJR(山の手線:駒込ー新宿)と、
ほぼ32年間通勤通学しております。毎日、往復ほとんど途中駅で座ることができます。ですから、
私自身としては、朝の混雑の実感はあまりありません(子どものころより経験しているため、
麻痺しているのかもしれませんが)。小田急や東急は、非常に混雑し、また朝はほとんど進まないという
感じを以前よりもっておりました。この調査は、その面でも大変調味深く読ませていただきました。
小田急、東急沿線の読者からのmailも多くなればおもしろいと思います。

匿名 さんからのご意見
事故等で不通になった場合の振り替え乗車というのはどのような仕組みになっているのでしょうか?
私は普段、立川から中央線、横浜線を経由して長津田まで通っているのですが、
ある日、例のごとく車両故障で中央線が不通になり、立川から中央線が乗れなくなりました。
そこで、私は立川から南武線、田園都市線を経由して長津田まで行こうとしました。
ところが、その時京王線や西武線に振り替え乗車は可能だが、
南武線や田園都市線への振り替え乗車は行っていないと言われました。
人身事故など、予期せぬ事故ならまだしも、車両故障などは90%以上が回避可能です。
(それに中央線は人身事故も多いが、車両故障もすごく多い)
整備不良を始め、各種の怠慢による不都合を、乗客の追加的な支出という形で転嫁することに疑問を感じます。
そもそも、振り替え乗車は他線だけでなく、バスやタクシーにも充てるようにすべきだと思います。
これは非常にコストの掛かることですが、このことによって事故、故障を減らすインセンティブが働くわけですし、
だからこそ乗客側も電車を遅らせたことに対し多額の罰金を払うのではないのでしょうか?

りんりん さんからのご意見
やっぱさいたまは公共交通不便ですよ。県南集中だし。
八木橋吉則「埼玉の鉄道ここが不便」望月印刷 は素晴らしい本です。おすすめ!!

Hirano Kentarou さんからのご意見
京急ごときで,五つ星がでるところにこのペ−ジの限界がみえる。
結局、関東内のみで比較するので、こんな高い評価がでるのだろう。
京急は確かに早いが、余りに揺れる。新快速は、快速特急よりスピ−ドを出しているのに、揺れが少なく車内も
静かである。さらに、関西の各私鉄も京急ほどのひどい揺れは生じない。
この点は十分に減点対象である。また、シ−トに関しても、快速特急はクロスといえども転換クロスで
ない。快適性は経験からいって、転換クロスが最良である。この点も減点対象である。
つまり、京急快速特急といえども、全国的に見ればそれほど評価が高い列車とはなり得ないのである。
JR西日本の新快速に一度でも乗ってしまうと、関東の各路線は悲しいほど劣悪に感ずる。

私は京葉線沿線に住んでいるが、京葉線の評価が余りに高いことに驚いている。
京葉線の評価に通勤快速がかなりのウェイトを占めていると思われるが、これは京葉線の各駅に
波及効果は及ぼしていない。この列車は内房・外房系統対東京の性格を持つ列車であって、どちらか
といえば、内房・外房系統の評価に使われるべきである。なぜならこの列車は京葉線を通過するだけであって、
京葉線のほぼ全ての駅から利用できないからである。
この列車の事はひとまず終わりにして、ほかの問題点についても考えてみよう。まず、ダイヤがむちゃくちゃである。
一頃にくらべると、快速はパターン化しようとしていることが感じられるが、その外の列車は悪意すら
感じるくらいにそろっていない。これは客に対する礼儀を欠いているのではないか。
次に103系をいまだに昔のまんま使っている点である。阪和線の103系は限流値をあげて使っているが、
京葉線のものはそういう改造を行っていない。またこのために、比較的線形はよいのに、スピードが遅い。
この路線は120km/hを出せる路線と思われるが。


村人 さんからのご意見
どうも、関東の鉄道では通過とそうでない時の音楽がいっしょの路線が多いらしいですが、
京成なんかでは「まもなく○番線に特急、☆☆行が◇両編成で参ります。白線の内側へお下がりください。」
というのと「まもなく○番線を列車が通過します。白線の内側へお下がりください。」と区別して放送しています。
案内表示にも回送などの通過列車も表示されます。JRさんは貨物も走っているので、
このような区別をはっきりした方がいいのではないのでしょうか。

McKenzie さんからのご意見
私は同じ経路で通っているとすぐ飽きて会社に行きたくなくなるので定期を買わずに
その日の気分で経路を変えて通勤しています。
銀座線田原町から幕張新都心へのそれぞれの経路の混雑状況などを書いてみます。

1.営団銀座線・田原町→京橋、JR京葉線・東京→海浜幕張
雨が降っていない朝はこの経路が一番多いかな。8〜9時の銀座線は上野から先で混雑するため
空席があっても京橋で降りやすいようにドア付近に立ってます。それ以前、以後はゆったり座って行ける。
帰りは、銀座線のもっとも混雑する銀座→日本橋関での乗車となるのでちょっと利用しづらい。
銀座線は短編成でも2分間隔ってのは飛び込み乗車防止効果抜群だと思います。
京橋駅から東京駅京葉ホームへの乗り換えは人が少なくて景色が見えて広々しているので
距離は変わらなくてもJRの連絡通路を延々歩かされるより気楽。
京葉線は、朝は慣れた通勤客が多いので混雑していてもさほど気にしないのだが、
10時過ぎるとディズニーランドへ遊びに行く子どもや女子高生などがうっとうしい。
これは帰りも途中で急にうるさくなって目を覚ますことがよくある。
加えてメッセで人気のイベントがあると会社行きたくなくなるほど混雑する。とくに帰りが。
最悪なのはモーターショー。このときは無理やり出張を入れたくなるが会期が長いのでなかなか
逃れられない。あと、ダイヤを見直してほしいね。列車密度が薄すぎてとても都心、臨海副都心、
幕張新都心を結んでいる鉄道とは思えない。ラッシュを外すと15分、20分待たせるなんて。
そのためか快速に抜かれない各駅停車に乗ることも多い。
それから、103の高速運転はモーターが唸りを上げて激しくゆれるのであまり快適ではない。
でも新車に投資するより列車密度を高めるほうに努力してほしい。

2.営団銀座線・田原町→上野、営団日比谷線・上野→八丁堀、JR京葉線・八丁堀→海浜幕張
日比谷線が混雑している9時頃まではパス。それ以降だと行きは雨降ってる日を中心に結構利用する。
あと、帰りはよく使う。銀座線は混雑しない区間だが、日比谷線は東武線から都心へ向かう人たちで
混雑しているのでラッシュ時は使えない。上野、八丁堀での乗り換えはまぁ許せる程度の距離。
京葉線は1.に書いたとおり。

3.営団銀座線・田原町→上野、JR東北線・上野→東京、JR京葉線・東京→海浜幕張
朝の上野駅の東京方面のホームは入場規制するほどの混雑なのでこの経路は行きは実質利用不可。
地下鉄の終電が早いため、帰りが遅くなったときはJR利用で上野から歩いて帰宅してます。
東京駅の乗り換えがうっとうしいけど他に選択枝がないから仕方ない。
深夜の京葉線上りはガラガラだけど、東京から上野への山の手線、京浜東北線は激しい混雑。

4.営団銀座線・田原町→日本橋、営団東西線・日本橋→西船橋、JR京葉線・西船橋→南船橋→海浜幕張
もっともやすい経路なので、往復ともよく利用する。
朝の東西線もこの区間だと茅場町で確実に座れるので快適。
西船橋以遠への各駅停車は大抵快速に抜かれるので快速を待って乗ることが多い。
西船橋から先の接続は悪くて20〜30分待たされることがある。
とにかく京葉線は利用しづらい都心のローカル路線。
多くの通勤利用者は毎日同じ列車に乗るのでさほど問題にならないのかな?
乗り換えは日本橋、西船橋、南船橋とも隣接しているのでとても便利。

5.営団銀座線・田原町→日本橋、営団東西線・日本橋→西船橋、JR総武線・西船橋→幕張本郷、京成バス
前記経路の京葉線を避けて総武線を利用した経路。
あと日本橋で直通の津田沼行きが来た場合もこの経路になる。
京葉線に比べ総武緩行線の列車密度は高いので利用しやすい。
座れないが苦にならない距離なので気にしない。
でも、よく人身事故でダイヤが乱れるのが問題。週3回も行きにダイヤの乱れにあたるとちょっと
安全対策を考え直せといいたくなる。こちらも乗り換えはとても便利。

6.営団銀座線・田原町→浅草、都営浅草線・浅草→浅草橋、JR総武線・浅草橋→幕張本郷、京成バス
この経路は復路をたまに利用する程度なので朝の混雑度合いはわからない。
帰りは総武線ではまず座っていられる。
浅草線は行き先によって混雑度合いが違うが、無理して座ろうとするような距離でない。
乗り換えは比較的便利。

7.営団銀座線・田原町→浅草、都営浅草線・浅草→押上、京成押上線・押上→青砥、
京成本線・青砥→京成津田沼、京成千葉線・京成津田沼→幕張本郷、京成バス
この経路は距離は他と変わらないのに高くて時間がかかるのでほとんど利用しないがたまに乗りたくなる。
日中、押上始発の金町行きがなくなったため押上線がちょっと利用しづらくなった気がする。
この経路は千葉線の混雑が激しい。京成津田沼までは座っていけても、千葉線はおしくらまんじゅう。
早いとこ全編成6両化をしてほしい。
種別は浅草で直通の急行にのれないときは青砥で特急に接続していることが多い。
乗り換えは、浅草は比較的便利で、あとは同一ホームの乗り換えなのでとても便利。

都心部から郊外への通勤なので混雑度に関しては参考にはならないかもしれません。
それぞれの路線に文句はありますが嫌いではありません。楽しんで乗ってます。

けんず さんからのご意見
私は上京して10年くらいになりますが、勤務地の関係で
田園都市線→東横線→小田急線→京王相模原線と移り住んでまいりました。っで思ったことは・・・・。
田園都市線:痛い。いやだ。
東横線:遅い。通勤には使えない。時間が計算できない。
小田急線:向ヶ丘遊園で待ち合わせがダルい。夜遅い時間でも運転してくれるのはありがたい。
下北沢でよく見た車掌気取りの少年が印象深い。
京王線:もうすこし遅い時間まで運転しててくれるといいな。とくに上り。
別の路線:京急の下りはたま〜におさかなのにおいがします。
西武線は路線がぐちゃぐちゃしていて把握できない。
ってところでしょうか?

犬太 さんからのご意見
阪神の駅では、電車の接近を音楽で知らせています。止まる電車と、通過列車で違う曲を流します。
東京の鉄道は何故こういう気遣いができないのでしょうか!

阪急がなつかしい さんからのご意見
関西から来て、小田急、田園都市はやめとけと言われましたが、憧れもあり住みました。
しかし意味は、大学時代に十分わかりました。仕事してから船橋に移住しました。
総武線快速は地獄でした。(でも、小田急よりいいよ)東西線に変えました。まだましでしたが。
西船橋の乗り換えはホームが満杯で中途の乗り換えとしては、負担が重いものでした。
家を探して結局、常磐線にしました。いろいろ乗ってみましたが私の結論は、
そんなにいうほど悪くない..です。理由:柏から北千住は17分で停車駅は松戸だけ。
そんなに乗ってこないこと(早朝の為でもある7:20ぐらい)柏では、始発我孫子の2駅目なので
そんなに混んでいません。総武線でこうはいきません。船橋では2本待ちがあたりまえでした。
あと、乗り換えですが、綾瀬始発の緩急線に乗れます。中途の乗り換えで死にません。
ということで、私は小田急線、東急線では住まなかったわけです。何十年も通勤で乗るんですから、
ブランドだけでは決めれません。本音は、阪急神戸線に住みたいんですけれど。。。

mojo さんからのご意見
JR(東日本)の運行ダイヤは、実は私の友人がプログラムしました。
某メ−カ−のSEとしてJRに出向して1年半かかったみたいです。
彼いわく客車と貨物車が入り乱れあちこちに無理が有り限界ぎりぎりで運行しているとのこと。
解決するには単純に複々線化、階層化するのが一番と。

木戸 隆男 さんからのご意見
首都圏の皆様、通勤通学、ご苦労様です。
関西の者がこんなところで意見するのもちょっと場違いですが、私は最近関東地方に出張する機会が
多くなったので首都圏のJRによく乗ります。朝の新幹線に乗って東京に着くので首都圏のラッシュと
いうものを堪能したことがありません(すいませんね〜)。皆様の意見を見ていると、本当に通勤が
痛勤になっている事実があるんだなとわかりました。 首都圏の電車というのは私鉄ではほぼ地下鉄と
相互乗り入れをし(大阪市交はほとんど第3軌条だからな〜)、JRは東海道線、横須賀線、総武線
にはグリーン車が連結されていて、さすが関西とは格が違うな〜と思っていました。が、去年、
東京に行ってしまった友人の所に行った帰りに、奮発して東京から小田原までグリーン車
(2階建て)に乗りましたが、がっくりしました。リクライニングは特急の普通車位しか倒れず、
しかもフットレストが無いってぇ〜どういう事やねん〜!!(後から知ったが、211系は
それがあたりまえで、113系も最近見たら無かったな〜)私が小学校の低学年の時(おおよそ15
〜20年前)、関西の東海道線にも113系にグリーン車が確か1両連結してあるのがあって、
乗った記憶があります。その時はフットレストがついてましたし、リクライニングももっと倒れたような
気がします。こんなのだったらJR西日本の誇る221系の座席の方がましだったりする(ちょっと極端)。
新幹線の100系なんか運が良かったら簡易フットレストがあるし、リクライニングもすごく倒れる
(東海道線と比べると、新幹線はオールグリーン車ってか?)。東海道線の2階建てグリーン車は
確かに見晴らしは良かったが、首都圏の皆様はこれで満足しているのだろうかと考えてしまいます。
 そして東海道線の普通車のオールロングシート化ですが、関西の私が見ると、なぜそこまでするの?
と考えこんでしまいます。211系なら自然に見えない事もありませんが、113系はすごく不気味です。
ラッシュがものすごいので仕方が無いと思いますが、何となく変ですね〜。絶対無いと思いますが、
1編成だけJR西日本の221、223系を首都圏に持ってきて皆様がどんな反応をするか見てみたいです。

ふわむあい さんからのご意見
5年前まで東京に居りましたが、その時の経験では東海道線に4つ星は納得いきません。
京急、東急東横線、京王線あたりの評価はは理解できますが東海道線、南武線あたりでは
2〜3つ星でないかと思います。この5年で改善されたのでしょうか?
それに比べれば、現在は快適です。毎朝普通に出勤しても(7時半頃に乗る)
10日に1回は座ることができますし結構速いので、不満がないことはないのですが、
京急以上の評価をしたいと思います。ただ、来月JR東西線ができるので、混雑したり
(福知山線の電車で)遅れたりしないか心配です。でもサービスが低下したらすぐに
阪神か阪急に乗り換えればすむことですが。

パンドラ御殿 さんからのご意見
梅本さんの発車ベルのご意見についてですが、
先日、西武線にて私が乗車しようとしたとき、突然ドアが閉まってしまい、危うく挟まれそうになりました。
西武鉄道は発車ベルの鳴る駅が非常に少なく車掌の笛だけです。ラッシュ時以外じゃ
発車アナウンスもありません。車掌の笛だけじゃ前の方では聞き取れません。
数年程前はよく発車ベル廃止について議論や実験(営団等)が有りましたが、
いつしかその風潮は消えてしまいました。有楽町線の永田町でも発車ベルが廃止されましたが、
ラッシュ時に一旦降りた人がまた乗ろうとしたとき、いきなり閉まってしまい取り残されることが
よく有りました(私もそうです(^^;)。発車ベルは時折うるさいものも有りますが、必要だと思います
(西武鉄道は何とかして下さい)。

MS  さんからのご意見
各社乗り入れについて
東京で生活するようになって1年が経ちますが、始めは「東京の電車って安いな!初乗り120円?」
と、喜んでいたのですが、実は実は、乗り入れがあるたびに料金がどんどん上がってしまうのですね。
私はよく、亀有から千代田線経由で成城学園前まで行くのですが、この間、JR〜営団〜小田急と
乗り入れるため、一度も乗り換えないのになんだか損した気分になってしまいます。
もともと会社が違うのですから仕方がないのですが、割引運賃になるとか、多少あってもいいかな、
と思ってしまうのは私だけでしょうか。また、切符も、イオカードやSFメトロカードなど、そのまま改札を
通れる便利なカードがあるのに、乗り入れには全く使えないというのも困り者だと思うのですが。
小田急など、JRからの切符の清算自体が機械では出来ないのです。東京の鉄道網は非常に複雑で、
無理をすればどの会社からどの会社へも乗り入れ可能になってしまうような状態なので、
全てに統一した規格を作るのは大変かもしれませんが、
何か各社をとりまとめるような策をとってもらえればなぁと思っています。

梅本 浩伸 さんからのご意見
−−−−発車ベルは必要か?−−−−
列車発車直前に鳴らすベルは必要なのだろうか?
ベルを鳴らして(チャイムとか音楽とかだったりすることもあるが)階段にいる客を焦らせたり
急がせたりしておいて、(なかには「お急ぎください」のアナウンスさえある)
「駆け込み乗車はおやめください」というのはあまりにもひどい。
発車ベルは鳴らさずに、発車時刻になったら乗客の切れ目を見て静かにドアを閉めるべき。
ドア付近の人に挟まれないように気をつける旨つたえたいのなら、最近の車両によくある
「ドアベル」がキンコンとなれば十分。
列車接近のときには何らかの警告があってよいとおもうし、始発駅や長時間停車駅では
「ご乗車になってお待ちください」のアナウンスは必要だと思うが、発車直前のあわただしい
アナウンス+ベルは不必要どころか 危険を増す要因であると思う

kogij さんからのご意見
このページを鉄道関係者の方々がフィードバックしてくれたら・・

GHA さんからのご意見
JR線には、使い古しの車両が沢山あるようです。長持ちさせて使おうとい
う心構えは感心できるが、古いからといって整備を怠り悪い状態で客を乗せ
るのはもってのほかです。例えば武蔵野線や房総各線。こんなとこに新車を
入れろとはいわないが、速く走って車輪から異様なゴトゴトというひどい振
動を出すのはやめてほしい。たまに床が汚いこともある。
またJR化後も新車が登場しているようですが、果たして路線に合った車両
のつくり方をしているんでしょうか?路線によって要求性能が違う筈なのに、
どこでも大体同じのが走っている。それで悪い性能に甘んじ、古くなったら
タライ回しにすればいいという考え。とんでもない。私鉄を見習いなさい。
技術は進んでいるのだから、もっと高性能の車両がつくれて当然です。

匿名 さんからのご意見
24年間大阪暮らし、こっちに来て2年のぼくとしては、
改札口で切符を受け取らない東京の駅員の態度にムカつきます。
(大阪だと、受け取る&あいさつ「おはようございます/お疲れ様」付き!!)

貴子 さんからのご意見
できれば関東一円調べてほしいものですねー。
大変なことは十分わかってますけど、ローカル路線を使用する者ほど自分の路線に
愛着を持ってる人が多いと思いますし。(自分がそうだったりして・・・)

 (Ans. はい、順次対象を広げて参ります。ご期待ください。)

Takao.C さんからのご意見
現在は、仕事の関係で北海道の山奥の町(面積は東京都の半分あって人口は7,000人
というヘビー級の田舎)に住んでいる為、通勤電車とは無縁になってしまいましたが、
皆さん の怒りの声を読むたびに「いつまでもこういうのは続くんだろうなぁ」と思いました。
・現在住んでいる北海道は、札幌周辺を除いてほとんど「電車」ではなく、「汽車(デイーゼル)」
ですが。ほとんど利用する事はありません。何故かといえば当たり前ですが、不便だからです。
こちらに来てしみじみ思うのは。混んでる、遅い、チカンがいる、スリがいるなど散々な鉄道会社
各社さんですが、やっぱり便利だと思います。あの、朝のラッシュにきちんと運行し、マグロ(投身)
が起こってもクールに通常ダイヤへと回復させる極、日本人的な勤勉さは、離れてみると本当に
便利です。

中村善則 さんからのご意見
2年前まで多摩に住み、浅草まで「京王」+「浅草線」で通っていました、当時は
通勤に1時間以上かけるのは極々普通の事(お江戸では)、こっち(名古屋)では
1時間の通勤は常識外(鉄路では)のようです。
所変われば常識変わるのは本当のようで、当初はカルチャーショックを受けます。

JR東日本社員 さんからのご意見
JR東日本社員として大変興味深く見させていただいております。
私どもの社員にはパソコンを扱える器用なものが少なくこういう情報を手に入れる
チャンスをみすみす逃してしまうのですが、投稿されているみなさんのご意見は的
を得ており大変勉強になります。
ところで私は、先日駅で勤務中に忘年会帰りのお客さまに4発殴られました。グー
で。理由は、定期券が自動改札機に詰まったためです。日頃私どもにご不満はあっ
てもこのようなことは絶対にやめて下さい。ちなみにその方は逃げてしまいました
が、ふつうなら逮捕、起訴となって、その上損害賠償です。
私は、日頃JR東日本がお客さまにご迷惑をおかけしている分自分は真心のこもっ
たサービスに努めようとがんばってきました。気持ちは変わりませんが、
この仕打ちはひどすぎます…。
みなさんもこのような愚挙にだけはでないで下さい。

犬太 さんからのご意見
特定の路線のことではありませんが、通勤には大きく関係していることだと思います。
JR東日本の駅では何年も前から、発車ベルの代わりに
ギギギン、ギギギン、ギラギラ、ギギギン、ギギ、ブツッ
という大変耳障りな音を使用しています。
これは、かつて「発車のベルがうるさい。」という意見が出されたために
使用開始したものだと思いますが、元の発車ベルよりもひどいと思います。
関西では、ふつうのベル音ではないメロディーを使っている例として、
・京阪出町柳駅など(ベル(電子音)との組み合わせ)
・大阪市交御堂筋線(他の線はほとんど乗ったことがないので分かりません)
などがありますが、きれいにまとまっていると思います。
大事なのは・柔らかい音を使う ・途中でブツ切りしないだと思いますがどうでしょうか。

川嶋 真人さんからのご意見

JR東日本の通勤対策に物申す。だいぶ昔の話しであるが、「5方面対策」と称し、 東海道・中央・高崎・常磐・総武の各線の複線化を勧め、今に至っている訳でありますが、 JR移行後の対策と言えば、「通勤ライナ−」「2階建てグリ−ン車」 (ともに、お金を払えば楽できる)と「近郊型」(113系など)のロングシ−ト化、 あげくE217という4ドア車を登場させ、「評判がいい」とますます、 近郊型の通勤電車化を進めている。これは、従来の親方日の丸的発想の産物であり、 JR西日本のような路線に適応した車両やスピ−ドアップを積極的に進めるべきであり、 おおいに文句を付けたいところである。 長くなるが、子供のころから30年以上も乗り続けている横須賀線の 誇りに傷を付けられたようなものである。

たかもとさんからのご意見

JR東日本は快速のフリクエントな運転の利用者に対するアピール度を過小評価 してますね。JR西の新快速が人気があるのは速いとか転換クロスがいいというのも ありますが、待たずに乗れるというのも大きいです。 JR東は1時間1本の快速で鼻高々なんだからちゃんちゃらおかしいです。 埼京線や京葉線なんかも立派な線路を持て余してるし。 「東京は込むから仕方ない」を関係ないところでまで免罪符にしてます。

三崎 和重 さんからのご意見

私は、今回最低ランクにされた小田急線ユーザです。 今小田急が遅いのは分かっています。まあ、東北沢−和泉多摩川間の複々線化に 期待するしかありません。本当は相模大野まで複々線化すべきですけど。  あとは、複々線化が完成したあかつきには20分おきぐらいに急行よりさらに停車駅 をへらした快速急行(急行料金不要)を走らせたらいいと思います。  ちなみに、停車駅の案は、新宿−下北沢−向ヶ丘遊園−町田−相模大野−海老名− 本厚木−伊勢原−秦野−新松田−小田原−(各駅停車)−箱根湯本です。  次に、京葉線の通勤快速が速いのは蘇我−八丁堀間がノンストップなので速いのは 当たり前です。京葉線の問題はいかに快速の本数を確保するかですね。データイムでも 20分に1本はほしい所です。あとは、海浜幕張で快速と普通の緩急接続をして検見川浜と 稲毛海岸を通過できれば、データイムの東京−蘇我間はさらに速くなりそうです。  それから、快速電車の本数の確保という課題は、東武伊勢崎線の快速、東武東上線の 特急、JR埼京線・横浜線・東海道線・宇都宮線・高崎線の快速にも言えると思います。 このうち東武東上線は、森林公園−小川町間と越生線全線を複線化することで実現でき ると思います。また、東武伊勢崎線も東武動物公園までの複々線化で実現できそうです。  最後に、JR埼京線の快速についてですが、現在データイムに20分おきに走っている。 なぜ20分おきなのかは、快速が川越線に乗り入れていて、川越線の日進−高麗川間が 単線だからである。しかし、将来大宮始発の新幹線を新設するために、渋谷・新宿− 大宮間の輸送を強化する必要があると思う。したがって、埼京線の快速を10分おきに 走らせる必要があり、そのためには、現在新宿−赤羽間の普通を大宮行き快速に変更 すべきである。ちなみに、埼京線の赤羽以南は快速と普通の停車駅は同じです。

Takahiko Sugano さんからのご意見
JR中央線総武線について快速と鈍行のホームが異なるのは利用者のことを全く考えず
とにかく複複線にした結果で、関西のように競合しないとこうなるという見本です。
この他に山の手線・埼京線、京浜東北線・東海道線、高崎線のようにたくさんあります。
最初のJR中央線総武線の中野三鷹の休日ダイヤは不便この上ないです。
(一部作者にて不明部分加筆)
全くそのとおりです。総武線の錦糸町なども乗り換え客の走りで、
地下通路や階段が危険に思える時も有ります。:作者




ありがとうございました。

是非、毎日の利用者として、皆さんと、これからも意思表示をしていきたいと思います。


通勤アンケートに是非ご協力ください。皆様のご意見をお待ちしています。

路線別index東京鉄道ミシュラン東京地下鉄ミシュラン東京小さな旅