御覧頂いた皆様のご意見で綴る

 詳細路線別/東京の鉄道・その実態 

その他の路線(首都圏・関西圏等) 最終更新日9月23日   首都圏のその他の路線 首都圏以外(関西圏など)のその他の路線

地下鉄線


首都圏のその他の路線


いのうえ まさし さんからのご意見
1.東葉線(続きの続き)
GW明けから目立って混んできたので、八千代中央や八千代緑ヶ丘の団地の入居が進んできたのかな、と思ったが、
夏休みを過ぎると減ってきた。やはりとりあえず3ヶ月定期くらいで乗ってみて、不便と感じて京成やJRに
移ってしまったのかな。最終の早さがガンで、東海神はもちろんJR(船橋駅)、飯山満は船橋から
芝山団地行バス、北習志野、船橋日大前は新京成、八千代緑ヶ丘は津田沼から
高津団地行バス、勝田台は京成の方が終発が遅い。八千代中央、村上も八千代台、
勝田台からタクシーでも近い。東西線の快速がないので、北習志野でも津田沼回りと所用時間はほとんど変わらない。
(津田沼、新津田沼間徒歩連絡込みで!)
2.新京成
予想外の好感度。10年位前までは京成のお古のボロ電車が主力だったことが嘘のよう。なにせ大正初期
(明治末期かもしれない)の木造国電を鋼体化した車両が戦災で焼けたのを京成が引き取って、
大改造を繰り返したのを、さらに新京成が買って大改造した電車が平成2年まで走っていた。
バス並みの駅間だからちょっと散歩に出るとすぐ2、3駅は歩ける。もと陸軍の鉄道連隊の証明として、
線路脇に「陸軍」と刻んだ大谷石の境界柱が残っている。新京成のよい点は客を待つこと。階段を駆け降りる
音を聞いて車掌がドア閉めを待つのは序の口。新津田沼発最終では駅ビル(イトーヨーカドー)の外まで駅員が
確認に来るので、走るのを見つけられれば乗せてくれます。
悪い点は新津田沼の徒歩連絡。もともと新京成は津田沼駅までのペデストリアンデッキを作るつもりで貸しビルを
建てたけど途中で断念。イトーヨーカドー、丸井までの2階通路と、大塚家具と10番街ビルの構造にその構想の
名残がある。接続ダイヤも、両駅間を歩くには厳しい。特に深夜帯の総武線快速との接続はマラソン状態。
数年前せっかく終発を3分繰り下げたのに、バカJRが快速を5分繰り下げて悪化。ヨーカドー前の駅員がいなかったら
乗り継げない。朝も始発と総武緩行線は2分とタイトに過ぎ(道が空いてて全力疾走でぎりぎり)、
快速とは冗長。緩行線の電車は乗り継いで立川で中央本線の普通甲府行きに乗り継げる(さらに甲府で松本行きにも
乗り継げる)行楽、山行に便利な電車なので、 配慮がほしい。始発を3分繰り上げ、2番電車を快速(東京駅6時の
新幹線接続)にジャストタイムで乗り継げるように設定してほしい。結局津田沼駅直下に乗り入れればいいけど、
京成線連絡とヨーカドー、丸井の存在(ヨーカドーは売上日本一、ビルのオーナーは新京成)がネック。
電車はいいけどバスのサービスはひどい。運転手の態度が悪く、乗ろうとしてステップに足をかけたのに振り落として
発車された。また東葉線開業でいきなり駅に行く道もないのに「駅が近い」と廃線。沿線の整形外科の患者は足を
怪我したところに病院通いの足まで奪われて大迷惑。(朝日千葉面にのった)その路線は船橋駅まで行ってたときは
そこそこ乗ってたのに、畑しかない東船橋駅行にして自滅。
バスのいいとこはスピードだけ。車で後を走ってもちっとも邪魔じゃない速さ。
でも日本中で区間制の「前のり運賃前払い」(行き先を言って異なる運賃を払う)は新京成以外見たことがない。

関鉄利用者 さんからのご意見
関東鉄道常総線の利用者です。常総線は高すぎる。遅すぎる。駅員の態度も大変悪いです。
未だにクーラーのない車両もあり、たとえクーラーがついていてもつけないことも多々あります。
そりゃ、運転手や車掌はあれだけのスペースを一人で利用できるのだから
それほど暑くはないだろうけど、乗客のことも考えろ。
あと、車両も古くて(最近新しいのも出てきたが)振動がすごくて気持ち悪い。終電も早すぎる。

西田 智 さんからのご意見
南武線は少し厳しいです。特に昼間の本数の少なさがダメです。京王線との接続が悪いのも困りものです。
青梅線は1駅区間のみの利用なのですが、車両を長編成化するか、中央線直通を増やさないと
沿線の人がかわいそうです(;;)
2分後に次の列車が出たり、14分も空いたりするダイヤも納得いかないです。特快への接続も悪いし・・。

武蔵野南線建設促進委員会 さんからのご意見
以前に武蔵小杉から立川まで南武線を使ってました。混むし、トロいし、運転間隔はあいていました。
そこで、武蔵野貨物線を南武線のバイパス線として運用するのはどうでしょう。
地図を広げてみればわかりますが、既に地下には線路がひいてあり、後は駅を作るだけです。
とても低予算で新しい路線ができます。
府中本町から南武線と別れて、京王相模原線稲城駅、小田急線生田駅、田園都市
線宮崎台駅、武蔵小杉駅と接続して横須賀線に合流し、新川崎、横浜へと至ります。
これら他線との連絡駅以外にも沿線には読売ランド、松下電気産業、明治大学、
専修大学、東名高速東京料金所(ハイウェイバス向ヶ丘BS)もあり、ポイントに駅
さえ作れば利用客は期待できるため、特に川崎市多摩区、宮前区内の既存の駅から遠い地域の開発にも
貢献できるでしょう。また、ほとんどが直線的なトンネル内を走行するので、相当なスピードがでることでしょう。
ただし景色は全く期待できません。

大衡 豊彦 さんからのご意見
むしろ、学生時代に縁のあった関東鉄道に物申したい!
学生のときにバスに乗ったが最低だ!この不満は俺と相性が悪いと勝手に解釈していたが、
関東鉄道への少ないながらも痛烈な罵声を見るにつけ、
自分の神経がおかしくなかったんだとわかりました。ありがとうございます。
乗ったことないけど関東鉄道って乗りたいとも思わない。
ホントに営業努力って言うのか普通の接客態度とかできんのかね?
茨城県のイメージ悪化に二役から四役くらい買ってると思う。

goody さんからのご意見
私は千葉に住んでいるのでその方面のことを言わせてください
1 新京成
この線はとにかく強いです。台風であろうがなんでも止まりません。一度
台風の時にほぼ他の電車が止まっていて困ったんですが、気づくと新京成だけが
きちんと10分おきに来ていました。東葉高速は「地上は危ないので動けません」
といっていましたがそんな事言ったら新京成は。。。。あと薬円台はいまだに
手で切符を切ってくれます。それに走っている人を見ると結構待っていてくれ
たりします。(新津田沼を使っている方はご存知でしょうけど)
地元にとってもやさしいと思います。しかも色がクリーム色でとても
やさしい感じがします。でも区間が短いので寝てるとすぐに乗り越ししているんで
すけど。。。それでも新京成は大好き!!
でも変換に新京成は乗っていなかった。。漢字変換すると神経性。。。。
ところで総武線に書かれていたいのうえさんへ
飯山満の付近に住んでいますが読み方はどちらでもいいみたいです。私ははさまの方がすきですけど。
2 武蔵野線
とっても弱いです。台風では真っ先に止まります。たまに「?」と思うことで
止まります。私が聞いた中では「かばんが車輪にはさまりました」とか「人が
線路に降りました」とかで止まります。でも駅と駅の区間が長いので結構早く
つくと思います
3 東葉高速鉄道
私が小学生の時に完成予定だったなのにできてみれば大学生になってしまった
しかも高い!!学生にあんな定期は買えない。でも便利。でも高い。。。。

いのうえまさし さんからのご意見
ところで東葉高速で通ってるというと「あの日本一高い電車」と言われますが、
そのせいで電車はすいています。とくに朝8時台の通勤快速の2分後を走る謎の
各駅は開業以来1年間、最近まで楽勝で座れました。(今は最前列なら座れる)
でも東葉の客の半分は北習志野からなのに始発がない。(電車の行先表示には
北習志野が用意されているが、線路に渡り線がなく折り返せない)
勝田台と八千代緑が丘始発だけで八千代市民だけ優遇されているのはずるい。
8時23分の九段下行は緑が丘、北習志野間を回送にして船橋市民にも着席通勤の恩恵を与えてほしい。
だから多くの通勤客は始発が山ほどある津田沼をわざわざ回って総武線のみならず東西線にも乗るんだよ。
東葉高速への苦情
1.高い
日本橋、北習志野間690円、6ヶ月定期は14万円ちょっとしかも土日のほか月2、3日利用しなかったら
定期の元がとれない。(だから東葉線内は回数券で乗ってる)
用地買収に金がかかったというが、駅員が異常に多いのも気になる。
2.電車が少ない
日中の4本/時は全部快速ということでもありましだが、夜の帰りはひどい。
これでも昨12月に21時以降の電車が倍増したが3、4本/時
(前は1、2本。約40分待ちというのもあり、地方出身の同僚に笑われた)
 時刻表とにらめっこで酒を飲むのはいやだ。あと22時台まで快速を走らせてほしい。
3.恐怖の間引きと快速中止 
東西線のダイヤが乱れるとすぐ快速が消える。(朝は各駅利用なので待避がなく
なりかえって速い場合もある)しかもJRの事故でよく乱れる。
黄色い電車の事故ならまだしも中央線快速の乱れでなぜ中止にする。
帰りの東行きでは、勝田台行きのはずが遅れると西船橋行きに変更になる。
東葉線内のダイヤを守るために西船橋を定時に出るように行先をスイッチ
してるようだ。2、30分待ったのに勝田台行きでなくなったときのショックは
でかすぎる。西船で次の電車をまた2、30分待つのだから事実上の間引き運転
だ。東葉線に西船から乗る客なんてわずかなのだから、遅れたままで直通して
ほしい。これが月に2、3度は必ずあるから腹が立つ。

YACCHAN!! さんからのご意見
東葉高速線は朝に乗ろうと思うととてもじゃないが乗れない。これが始発か!
(座るためには3本待たないとだめらしい)
あまりにひどいために京成西船まで乗って歩いて西船橋乗り換えにした。
東葉勝田台発通勤快速より西船橋発快速のほうがすいてるような気がする。
定期代高いしただいま新ルート探しています。
ただ9じまえあたりは快適快適?

匿名さんからのご意見
南武線に一言。お願いだから全車両分の屋根をつけてくれ。利用駅の稲城長沼は車両の真ん中分しかないし、
矢野口から中野島等も半分くらいしかない。雨が降った日には傘をさしてまっていなければならない。高架事業を
行う前にもっと身近なことを整備してくれ!!

EVA−01 さんからのご意見
やはりみなさん南武線には相当不満があるようですね。
私の場合は、朝は稲城長沼発(隣の駅)にのっているので座っていけるのですが、車内を見ていると登戸より先は
だんだん悲惨な状況になってきます、特に溝の口・武蔵小杉で階段に近い車両(4/6両目)はのらない方が賢明です。
ただ、帰りは立川・稲城長沼行きしか乗れないため、会社で時刻表を確認してから帰るようにしています。
さもないと駅(武蔵小杉)で10分以上待つことがあります。特に飲んで23時台になると乗れる電車が3本しかなく
時計を見ながら時間調整する始末です。7/8時台と20−23時台は全部立川行きにしてもいいのでは?

小池 雅浩 さんからのご意見
私の家の最寄りを走るJR成田線(佐原のほうにいくやつではなく、我孫子−成田間のもの)はひどいです。
まず、日中は30分間隔です。それでいながらダイヤがパターン化されていないため、出かけるときは
わざわざ時刻表を見て出発する時間を決めなければなりません。それだけなら他のローカル線でも同じでしょうが、
朝は特にひどいです。データがないので正確なことはわかりませんが、上りの混雑率は多分200%を
余裕で越えているでしょう。しかし、増発する余裕があるのに、ここ数年間1本も増発されていません。
(ちなみに、隣の常磐線はこの3年間で朝ラッシュ時に通勤快速を2本増発しました。)
さらにひどいことに、最も混雑すると思われる都心に8:30頃到着できる時間帯に電車が来ないんです。
私の住んでいるのは、都心から1時間程の湖北というところですが、湖北駅発の上りは、7:15の後は7:39まで
来ません。24分も間隔が空くんです。一番混む時間帯なのに昼間並みの運転間隔なのは解せません。
あまりひどいので、湖北から自転車で15分くらいの常磐線天王台駅まで出て通勤・通学する人も結構います。
この他、昼間の常磐線との接続も悪いし(常磐線快速は5−10分間隔で来るのに7分待ちとかが結構ある)、
成田での快速エアポート成田成田空港行きへの接続も悪いです(25分待ちとかばかりなのでみんな成田で
京成やバスに乗り換えてしまう)。常磐線沿線や埼玉方面から成田空港へのルートとして重要な路線なのに、
まったくやる気のないような運転形態はJR自身のためにもならないのではないでしょうか。

T.S. さんからのご意見
私は新京成が大好きです。朝の津田沼方面は寝転んでもまだ余裕がある!!
混雑も新津田沼から京成津田沼ぐらい。しかも普段は常磐線を利用している私からすれば
天国!!楽園!!遅いとの意見もありましたが、逆に朝から心に余裕ができます。
(満員電車は心が荒ぶ…)時間通りの運行だし、「良」の採点はうなずけますね。
もう1つ。新京成の季刊紙「chao!」が私は楽しみです。地域密着情報満載。御近所のお店なども紹介してくれる。
桜の名所が多いので、春に是非訪れてみて下さい。


Naomi K さんからのご意見
新橋からゆりかもめで通っているのですが、はっきりゆって地獄です。JRからの乗り換えが長い。
あの長い通路を、全力疾走しないと乗り切れません。息を毎朝切らしています。朝は乗れないことも
しばしばなのに、運転感覚が5分から7分も空いている。とろくて、レインボーブリッジでトラックに抜かれる。
風が吹くと止まる。帰りも、新橋駅で身動き取れなくなるし、エレベーターに閉じ込められたこともあった。
夜は、10分に一本しかないので、残業できない。電車が駅の外から見えると全力疾走してしまう。
観光客が多くて、ぺちゃくちゃしゃべっていてうるさいし、夜はカップルがいちゃいちゃ。
定期が、一ヶ月14040円もする。三鷹〜新橋の定期よりも高い。ゆりかもめ嫌さに転職を考えている。

Nagatsu さんからのご意見
竜ヶ崎線、確か日本で最短区間を走る電車だったと思いますが、確かに茨城県の片田舎を
走る電車ですから本数がないのはいいでしょう。だけど、あの常磐線との接続の悪さには泣けてきます。
水海道線よりひどい電車はなかなかないと思うです。結局、今は竜ヶ崎線を利用せずに、
バスに乗っています。やっぱり単線です。電車は新しくなったみたいですけど。
料金もなかなかぼってくれるです。大学に通っていた頃は八王子から京王線で新宿まで行っていましたが、
京王線は大好きです。よっぽどのことがなければ止まらないし、雨風にも強いし、人身事故なんてほとんどないし。
やっぱりこれが東京と地方のさなんだろうか・・・。

はるる さんからのご意見
 相鉄線の横浜駅でホームと電車の間に落ちた(;;)
ホームはまっすぐに作ってください!!

匿名 さんからのご意見
東武のだ線は、すごく遅く揺れる。線路の敷設状況も、現代の水準とはとても思えない。
シート、も冷房の設定温度までJRの水準を大幅に下回るのはあきらか、東武鉄道もやる気がないのだろうから
いっそはいせんにしてしまえばいいと思う。5000系だかなんだかしらないが何であんなにうるさいのだ!

小池 雅浩 さんからのご意見
5月4日臨海副都心に遊びに行き、お台場海浜公園駅からゆりかもめで帰ろうとしたら、
駅に入るのにものすごい並んでいた。駅員に聞いたら1時間待ちとのことである。
ディズニーランドの乗り物じゃないんだぞ!運転間隔は、通常8分間隔なのに対し
、ゴールデンウイーク特別ダイヤで7分間隔だった。1時間で1本しか増発されていないのである。
フジテレビ新社屋もできたばかりだし、ゴールデンウイークの間、臨海副都心に観光客が殺到することは
わかっていたはずである。もっと増発しろ!
あまりに混んでいたので都バスで浜松町まで出て帰りました。お台場から浜松町まで15分で200円でした。
ちなみにゆりかもめはお台場から新橋まで12分で300円です。

いいだ ひろゆき さんからのご意見
南武線、あそこは快速電車くらい走ってもおかしくないでしょう.
(実際20年ほど前、一時期走ったことがあるらしい)

平山信一 さんからのご意見
相鉄の評価が意外に高かったのにはびっくりしました。3年前の話ですが、相鉄の横浜駅で
駅員のアルバイトをしていたことがありました。二俣川のように押しやさんのアルバイトではなかったのですが、
各駅停車が到着して、その後すぐ急行が到着したときのスリル感というか、
誰かホームから落ちるんじゃないかという恐怖感は今でも覚えています。
相鉄の電車のスピードと横浜駅のホームの狭さを何とかしてほしいと思います。

原田 浩一 さんからのご意見
どうもはじめまして、北総ユーザーの大学生です。
これでもうどこの大学に通っているかおわかりでしょう。
さて、僕が毎日使っている北総・公団線は、運賃がメチャクチャ高いのと、昼間時
の本数が少ないのを除けば、すこぶる快適な路線です。何せラッシュ方向とは正反
対の通学ですからね。車両も比較的快適で、日本唯一の四線直通乗り入れのため、
いろいろな車両がやってきて、見ていて飽きません。
朝の電車は都営の5300系ばかりですが、帰りにたまに乗る住都公団9100系:C−F
lyerはクロスシートに加えて、電話までついていてvery goodです。
個人的には、やはり京急のオールクロスシート車600系にぜひとも北総に直通して
ほしいと思います。できれば京急の次期新車で2扉転換クロスシートの2100系が
直通するようになれば、もう最高!! (^_^;)
僕自身は来年からは総武線ユーザーですが。
北総はインフラはすばらしいものを持っていますし、将来は羽田空港−成田空港間
のアクセス鉄道としても期待できますから、これからに期待でしょう。

匿名 さんからのご意見
朝の横浜線、八王子方面の乗客数は、横浜方面に比べて少ない。
しかし、それ以上に本数が少なく、結局混雑度は変わらない。
しかも、町田、橋本止りが多く、八王子まで行く電車の本数は日中と変わらない。
橋本から先が空くのであればともかく、客の多くは八王子まで乗車する。
したがって、橋本から八王子は特に地獄である。
かつて、この区間は単線で運転本数に限りがあったのだが、
何年も前に全線複線になっている。
町田、橋本止りの電車は八王子まで足を伸ばせないのだろうか?

RIOJA さんからのご意見
朝晩のJR南武線は最悪です。駅長でてこ〜い状態です。
もうとにかく混雑の一言。特に登戸〜武蔵小杉間なんてもう言葉にならない。
人が多く、乗り降りに時間かかるため頻繁に遅れがでます。車掌のいる小部屋も開放しろってな
感じですよホント残業で夜遅いときも混んでます。もう10時過ぎてるから座れるかなぁ〜なんて
とんでもない。朝と変わらず混んでるなんてザラ。朝よりたちが悪いのは、車内のアルコール濃度の
高いこと高いこと。こっちまでよっぱらいになりそうなくらいです。

関東鉄道について・・・・さんからのご意見
以前、僕は関東鉄道常総線を通学で使っていました。
水海道以北は、1時間に一本が普通で、朝のラッシュ(そんなに混まないが)で3本ぐらいでした。
学校に間に合うのに丁度いいのが一本だけなので、その一本に同じ学校の人が集中し、まるで、
OO高校貸し切りと言った感じでした。都内のように混んではいないのですが、なにせ本数が少ないの
が欠点です。しかも朝でも2両編成です。もう一つ付け加えると単線です。
運賃は非常に高いし、ゆれるし、ディーゼルのためうるさいし、車内はシートを叩くとほこりが出てくるし、
いまだに自動改札では無いし、かなりおくれている路線です。
しかし水海道以南は、複線で、1時間に4本ラッシュは7、8本だと覚えています。ラッシュのときは4ー5両編成に
なります。普通は2両ですが・・・・・近年、守谷のあたりにニュータウンが出来てきたため、
本数が、少ないため朝は、結構混んでいた記憶が有ります。(あまり水海道以南を利用しないので分かりませんが)
水海道以南と以北では利用客数が違うので、赤字の穴埋めのために運賃が高いのだと僕は思います。
確か中央線の東京ー新宿間の距離ぐらいで学生(高校生)定期で1ヶ月1万4千円ぐらいでした。

村人 さんからのご意見
 その他の路線のページにataRaiさんの関鉄に対するご意見がありましたが、それに付けたして意見を1つ。
関鉄の鉄道もひどいですが、バスもひどいです。急発進、急ブレーキは当たり前。
運転手も口が悪く、客に文句付けてばかり。仕舞いには、混雑していてぎゅうぎゅうづめの状態のときなんか、
ドア開けっ放しで発進して乗ろうとする客振り落とそうとします。茨城のバス大手だからって、
いい気になるなよ。だいたい、茨城にしかないくせに「関東鉄道」っていうのは変。

埼京太郎 さんからのご意見
埼京線の旧川越線区間は、風が吹くと止まります。風の強いこの時期、本当によく止まります。
ただ、1つ疑問があります。夕方、ちょっと風が吹いただけで止まるのに、
朝はいくら強い風が吹いても絶対遅れないのは何故ですか?
職員が、手を抜いているだけのように思うのですが・・・

匿名さんからのご意見
南武線はそんなに遅くは感じません。電車はぼろいが、東京、横浜どちらも近くて便利!!

4月2日までは高津区民 さんからのご意見
4月2日で引っ越すので、もういいけど、南武線には多々不満がありました。
溝の口での東急からの乗り換えなんかは最近、駅周辺の再開発のため、ぐるーっと大回りしないと
乗り換えできなくなっているのに臨時改札口(東急との乗り換えを便利にするために
川崎方面行きのホームにある)は相変わらず、9時で閉まっちゃうため、私のようなフレックス通勤者には
非常に不便です(私は立川方面行に乗るけど、大回りして乗り換えるよりは臨時改札口を使った方が便利。
川崎方面行に乗る人は、当然、私以上に不満があるでしょう)。あと、朝の下り方面が登戸行、
稲城長沼行、立川行の順番で来るため、立川行に間に合わないと稲田堤まで行くのに
稲城長沼行を10分以上待たないといけないのです。実際、3月28日に東急を1本後の電車(4分後)にしたため、
いつもの南武線に乗り遅れ、稲田堤でもいつもの京王線に乗り遅れたため、会社到着が
20分も遅れてしまいました。朝の時間帯(10時頃まで)はもっと行き先を延長するべきではないでしょうか。
例えば、立川行、立川行、府中本町行の順番にするとか。

櫻子
山手線:行きの先頭車両は渋谷までは比較的すいています。
帰りも目白寄りは新宿・渋谷で空きます。但し行きに座れない場合新宿過ぎると
先頭車両は地獄です。しかも目白は先頭付近にしか出口がないため
大学の1・2限始業間際は人が降りきらないうちに閉められてしまうこともあります。

岡本数彦 さんからのご意見
私は今寒川にすんでいるのですが寒川を走る相模線はドアが何と手動です。
今時珍しいではありませんか。しかも単線です。1度のって見てください。

ataRai さんからのご意見
関東鉄道をしってるかた、いませんか?あの異常に高い料金、いまだに電化されていない車両、
駅員の対応の悪さ...どこをとっても最悪です.

皆合 努 さんからのご意見
私にも意見を言わせて下さい
武蔵野線をいつも使っています。武蔵野線に103系の様なボロ電車を走らせるのは止めて欲しいです。
新秋津から西国分寺までの間のトンネルの中を100km/hでブッ飛ばしているときの騒音は初めて
乗った人には耐えられないと思います。もっと静かで、もっと速い車両を使って欲しいです。
それと、ダイヤがメチャクチャなのはなんとかして欲しい。覚えやすいダイヤにして欲しい。

あらた さんからのご意見
JR 横浜線 八王子発の終電について
平日・休日とも 0:14 発町田行きというのは、あまりにも早すぎる。
特に休日は、中央線との接続が最悪。中央線下り八王子着 0:15 着と最低でも接続すべき。
それにしても早すぎる。町田行きなら、八王子発 0:35 町田着 1:00
東神奈川行きを八王子発 0:00 東神奈川着 0:54 位でいいと思う。

多胡 一裕 さんからのご意見
池袋線沿線に住んでますが、月に数回しか帰りませんので、ラッシュの被害はありません。
しかし、川越線沿線の勤め先は、風が吹いただけで、大宮までタクシーという悲惨さです。


名屋信宏 さんからのご意見
相鉄線はいいですよ〜。他の私鉄(特に海老名・大和で接続がある小田急)と比べてそう思った。
ほとんどの列車は、日中でも10両編成です。昼間でも10分ヘッドで走ってるし。また、急行の停車駅の
設定が合理的でいいですね。遠くの人はより早く運ぼうという発想らしいです。小田急の江ノ島線に比べたら、
はるかに好感度大。さすがに朝は5分程度遅れるけど、相鉄は確実性がある分だけでもまし。

A&C さんからのご意見
今は三重県に住んでいますが、以前は南部線と東急田玉線を使ってました。
南武線の快速の件ですが、私もあったほうがいいと思っています。
昔は快速が走っていたそうですね。なぜ無くしてしまったのでしょう。復活させないかなぁ。
でも、いま復活させたら、武蔵溝ノ口(川崎方面)がネックになりそう。

松井ヒデキ さんからのご意見
ゆりかもめは、新橋からは最悪ですが、有明からだとチョー快適です。100%座れます。
新橋から乗ると、電車は小さい、クロスシートで車内は一層狭くなる、駅に階段が1つしかなく
メチャクチャ不便(特に新橋)、とにかく遅い、スーパー値段が高い、文句たらたら。

臨海高速は、値段が距離に比較して高すぎる。それだけです。あとは割と空いているし、
朝もまぁ座れない程度だし。あ、忘れてました。『ゆりかもめ』との接続が悪すぎます。
ナメとんか! 朝は必ず全力疾走を強いられます。

大貫 功 さんからのご意見
現在、日立から東京へ通勤しております、毎日鈍行で往復8時間の重労働です。
私鉄のように特急券が安くありません。定期では極端な時間以外は、特急にのれません。
従って、毎日鈍行の往復となります。なんとかして下さい。JR東日本水戸支社様

Yuki  さんからのご意見
大谷さんの意見に賛成です。埼京線沿線在住の私としては、大宮から実家のある名古屋に
帰れたら30分以上時間の短縮につながります。年末年始などの東京駅の混雑や、
特に東京八重洲口へ車で乗り付けたときの不便が解消できます。
(駐車スペースを探すだけで15分もかかった)
ただ本数が少ないとなると、急ぎの時指定席の切符がとれず、東京や新横浜からの乗客のために
キープされたがらがらの指定席を横目で見ながら、東京から乗る以上の時間、
デッキに立って行くのは悲惨...。
1時間に1本ぐらいは新横浜に止まらない「のぞみ」が走ってくれたらいいけど...。

S.H さんからのご意見
私は毎朝横浜線を利用していますが、不満を言わせていただきます。
横浜線には快速がありますが、運転は日中だけ。これでは意味がないと思います。
混雑している朝のラッシュアワーこそ快速を走らせるべきではないでしょうか。そうすれば混雑が
かなり解消できると思います。町田や中山に待避線がちゃんとあるんですから、不可能では
ないと思います。できれば、特別快速もできたらいいです。停車駅の案は
八王子−橋本−町田−新横浜−横浜−桜木町−磯子−大船です。
あと、私は東神奈川までは行かないのですが、朝のラッシュ時に東神奈川行きはひどいと思います。
おそらく東神奈川での乗り換えに皆不満を感じているのではないかと思います。
横浜線という名がありながら横浜まで行かないのは矛盾しているのではないでしょうか。
せめて東神奈川行きを全て桜木町ゆきに、できたら磯子、大船までいって欲しいです。
あと個人的な意見ですが、快速の長津田停車はやめて欲しい。
そのおかげで町田到着が遅れ小田急との接続が悪くなる。


大谷友男 さんからのご意見
東海道新幹線、東北上越新幹線を相互に乗り入れさせてほしい。
せめて、東海道を上野、できれば大宮まで乗り入れさせてはもらえないか。
新横浜での需要が多いと言うが、埼玉県地方の利用者も多いだろう。
上野、大宮はホームも余っていることだし、もったいない。
東海にしたら東京の混雑解消につながり、品川付近の新駅を作るという無駄が省ける。
東日本にしたら埼玉に在住の東海道新幹線利用者を大宮まで運べば、増収になる。
いかがなものだろうか。

ooym さんからのご意見
yyodaさんの意見に賛同します。私は横浜線を毎日のように利用しているのですが、
快適だと思ったことはほとんどありません。東神奈川の諸問題はまったくyyodaさんの通りです。
あと不満があるとすれば快速の問題と夕方のラッシュの問題です。
 快速は停車駅が多い、本数が少ないという問題の他に、なぜか通過駅で無意味な減速をするので
精神的な乗り心地が悪くなります。どこかで「駅周辺の踏切が高速の通過に対応していない」
という言い訳を聞いたことがありますが、そんなに大がかりな改造をしないと対応できないような
ものなのでしょうか?(特急「はまかいじ」も減速しているのでしょうか?)
 夕方から夜にかけてはあきらかに電車の本数が少なすぎます。午後4時頃から9時頃のラッシュ時にも
昼間とあまり本数が変わらないので、車内は朝と同じように混雑しています。朝はともかく夕方・夜は
座れることは無理にしても立って新聞が読めるぐらいにはしてほしいですね。一日の疲れが増幅されます。

柳河 さんからのご意見
武蔵野線を待つとき、とても腹立たしいことがある。それとは、あの路線は旅客と
貨物が相互運転されているのであるが、駅を貨物が通過するときと旅客列車が入る時
のチャイムの音が一緒なのである。まして、夕方のラッシュ時はとくに腹が立ってし
ょうがないのである。「さあ、電車がきた」と思えば貨物列車がくるといったように
駅のホームで人がごった返したなかで貨物列車がくると本当に腹が立つ。あれはとう
にかならないのであろうか。せめて、夕方のラッシュ時は貨物列車を走らさないとか、
チャイムを分けるとか。JRには考えてほしい。

渡辺 さんからのご意見
休日の東葉高速21時以降は 30分に1本。(ローカル線と同等)
料金は 西船橋から勝田台まで600円。(並走する京成は 半額以下)。
こんなんで 利用客が満足するわけないだろう。

戸川大亮 さんからのご意見(武蔵野線)
今は全部8両になったから良いかもしれないが、昔は、7時台の上りは、6両が多かった。
これが諸悪の根源。込むし遅れるし。遅れてると、次の電車は必ず定時にしかも空いてくる。
中央線も上りの客の為の立川行きはやめて欲しい。豊田の客が多いのに。

佐藤素史 さんからのご意見
東葉高速鉄道に関して意見を一つ。
京成電鉄と新京成電鉄は、東葉高速に対抗すべく速度を上げたが、第三セクターである
東葉高速は、各社と釣り合いを取るべく速度を落として走行しているのが実体であります。

小森さん からのご意見
南武線と武蔵野線が掲載されていません。
南武線は運転本数がすくなくて混雑してしまいます。

市川 祥隆さん からのご意見
南武線さん。頼むから、快速電車作ってよ・・・。
時間が滅茶苦茶もったいない気がするんだけど。
後さぁ、夕方からの、中原止まりはやめてよ、すっごく不便。
最後に、昼間の、1時間5本も何とかなんないのかなぁ。

S.J.Limさん からのご意見
3年前通学で南武線,武蔵野線を利用していたのですが,やはり需要が少ないのか
通勤時間帯でも快適です(”小田急”と比べて)。
しかし快適な通勤とは裏腹にかなり不満はあります。まず南武線(下り立川行き),
朝なのに何であんなに本数が少ないのか。
登戸から府中本町行く電車が約15分に1本しかない。だから異様に混んでいる。
それもこれも途中止まりが多すぎる。川崎−武蔵中原、川崎−登戸、川崎−稲城長沼と
どんどんまびきされて、立川へ行く本数が少ない。だから混む!!
やはり、もう少し立川行きを増やしてほしい。あと、南武線に快速があってもいいのでは
ないでしょうか。たとえば、川崎−武蔵小杉−武蔵溝ノ口−登戸−稲田堤−
府中本町−分倍河原−立川というような順に...登戸や稲田堤から
各駅でのろのろ川崎に行ってられません。また府中本町の駅,
何とかならないでしょうか。乗り換えには時間がかかるし、
武蔵野線,南武線、互いの接続が悪く、南武線が到着すると武蔵野線の発車の音楽がなる,
武蔵野線が到着すると南武線の音楽がなる。だからいつもダッシュです。

次に武蔵野線,しょっちゅう不通になるのはやめてほしい...
ちょっと雨が降れば遅れる。ちょっと雪が降れば全然こない。
ちょっと台風がくれば駅がつぶれる(確か5、6年前台風で新小平の駅がつぶれ
3ヶ月運休したことがあった)。これじゃあ全然使えない。
この際ぜいたくは言わない!!もう少し”自然”に強くなってほしい。

市原俊介さん からのご意見
このページについて思ったのですが、どうも混雑率や平均時速とか、簡単に
数字で表されるものを評価の対象の大部分にしているように思います。
沿線の性格や事情、或は路線が有効に利用されているか、ダイヤが便利か、
いかに努力しているか、なども評価のとき考慮すべきでしょう。
例えば地下鉄有楽町線は、朝の新木場発はすいています。それにひきかえ、
同じように都心に向かう東西線や総武線がひどく混んでいます。これは、有
楽町線が有効に利用されていないということで、低い評価をすべきです。
逆に、京王線のように非常に混雑しているにもかかわらず大変な努力をして
いる路線は大いに高い評価をすべきです。
不便ならば乗客は寄りつかず、すくのは当たり前です。
もっとも、快適さを評価の対象としている分には構わないのですが、あわせ
てこのような別の評価を設けるべきでしょう。
それから、山手線や京浜東北線、総武中央各駅停車など、各駅停車の電車に
ついては評価はしないのですか?もう少し、評価する路線を増やしてほしい
と思います。多分京浜東北線は星が少ないでしょう。

まんたろう さんからのご意見
南武線の夕方の川崎発武蔵中原行きをやめてほしい。
あれがあると立川行きが無茶無茶込む。
武蔵中原行きではなくて、せめて登戸(欲を言えば稲城長沼)まで行ってほしい。
それから稲田堤の駅を移動して京王と連絡できないかな(夢)

yyodaさんからのご意見

ときどき私は客先の関係で、横浜線を利用しますが、以下の点で非常に不満を持っ
ています。いつか怒りをぶつけてやろうと思っていましたが、悔しいことにJR東日本は
ホームページはあれど、「意見はこちら」のメールアドレスがありません。
きっと利用者からの山のような怒りのメールが怖いんでしょう。
さて、横浜線の不満というのは、終点である東神奈川での乗り換えです。
朝の横浜線の上り(東神奈川行き)は非常に混雑しますが、8時台のラッシュアワ
ーは大抵東神奈川止まりで、しかも京浜東北線の東京方面ホーム側に着きます。こ
れでは東京方面へ急ぎたいときでも、川崎まではチンタラ京浜東北線に乗らなけれ
ばなりません。場合により貴ページで絶賛されている京浜急行や東海道線を使って
東京方面へ急ぎたいときもありますが、それには横浜まで戻る必要があります。
ところが、横浜方面へ行くには、とても狭い階段を京浜東北線の横浜方面ホームへ
乗り換える必要があり、いつも人が殺到して乗り換えにまず5分はかかります。加
えて下り京浜東北線のダイヤが仕組まれたように意地が悪く、横浜線の電車が着く
と京浜東北線も着くようになっており、乗り換えがぎりぎりできないタイミングで
目の前で発車します。まるで「横浜線との乗り継ぎはできません」と拒絶するかの
ような見事なタイミングです。

そこで、JR東日本に是非要求したいことは、 「横浜線の折り返しを東神奈川を全廃して桜木町まで移せ」ということです。その理由は

1.桜木町にも折り返しホームがあり、現に日中は桜木町発着も多い。
2.新横浜から横浜方面へ向かう人は、東神奈川と横浜の2回乗り換えを強いられて
いる。これでは市営地下鉄との競合に敗れても文句は言えない
3.狭い東神奈川駅での乗り換えには限界がある。いつかホームに落ちるとか殴り合
いになるとか重大事件に発展すると思う
4.京浜東北の東京方面への乗り換え便宜を図り、東神奈川駅停車は京浜東北上りホ
ームに着き、ここから京浜東北下り線に入って横浜へ向かう。
これを見ているJR東日本関係者の方、横浜線で東神奈川乗り換えをされている方、
是非ご賛同をお願いします。


満太郎 さんからのご意見

ランキングにはなかったけど、千葉ニュータウンから都心への通勤は意外に楽ですよ。 Yutaka さんからのご意見 武蔵野線もすごいです。 何しろ、人身事故あれば「死体の回収作業が終わるまで発車できません」と放送しちゃうし、 遅れても何の案内放送もないし、、、。駅員の対応ミシュランも作って欲しいです。



首都圏以外(関西圏など)のその他の路線


激痛ダイバー さんからのご意見
地下鉄と名鉄によく乗るけど、はっきり言って本数がすくない。特に名鉄もっと本数増やせ!!!
まあこんな田舎電車だからしょうがないか。あと小田急じゃないんだから
  停止信号待ち何とかしろ、この田舎電車!!この間、東京の中央線に乗ったけど、そっちは10両だけど、
こっちは、たったの3両ではしっている。まあ名古屋は田舎だからしょうがないか。

Brighton さんからのご意見
私の通勤は徒歩なので、電車は主に休日利用してます。JRの新快速は速くて便利、おまけに快適なのですが、
2〜3分の遅れが当たり前になのは如何なものでしょうか?
東西線の開業で尼崎に停まるようになってからさらにひどくなってるようです。
しかしダイヤを修正しないのは何故?これじゃ嘘・大袈裟・紛らわしいと言われても仕方ないですよ。
もっと停車時間に余裕を持たせた方がいいんじゃない?

阪急ユーザー さんからのご意見
みなさんの意見を興味深く拝見させていただいております。さて、私は阪急の京都線(梅田ー茨木市)を
主に利用しておりますが、日頃感じていることを書かせていただきます。3月にダイヤ改正されて
快速が設定されましたが、それよりも全体にスピードアップができないものでしょうか?今ではJRに
完全に負けています。京都線は線形がいいのだから120〜130キロ運転を是非実施してもらいたいものです。
そして普通電車も淡路での接続をもう少しうまくして所要時間の短縮をお願いしたいと思います。
 
戸田 さんからのご意見
自分は、JR西日本に乗って通学していますけど、やはり、JR西日本といえば超一流の快適さを誇る
オール転換クロスシートを備える221系、223系の名前がまずあがるでしょう。営業速度も120キロで走り、
下手な特急よりも早いし別料金も不要と好評です。関西では、私鉄とのサービス合戦が繰りひろげられており、
その結果、JR西日本は超一流の車両を投入し、サービスアップに努めているのです。この車両が
投入出来るのは、利用者が首都圏地区と大きな差があるからで、そちらにも、この種の3ドア
オール転換クロスシート車の導入待望論が根強くあるようですが、東海道本線などの中心的な路線に
投入するには少々無理があると思います。自分も首都圏にもこの種の車両があれば「いいんちゃうの!!」
(大阪弁で、よいのではないのではないでしょうか。)と思っている方なので、ディズニーランドがあり
観光路線的側面と、総武線のバイパス線的性格の京葉線に投入すればよいと思います。

実は、自分は、千里丘駅が各駅停車しか停まらないので、あまり直接的には乗ったことがないのですが、
大阪駅〜新大阪駅の一駅だけや、神戸方面に出かける時にはよく乗ります。この時には、
この車両の乗り心地のよさを思う存分堪能しています。それで実際通学に使っているのはJR東西線の方です。
この路線は、つい最近の3月8日に開通したばかりの真新しい路線で、JR神戸線(東海道・山陽本線)・
JR宝塚線(福知山線)尼崎駅と学研都市線(片町線)京橋駅が大阪中心部を通って直通になったという路線で、
東京で言うと、中央・総武線の新宿駅〜秋葉原駅間か、文字どおり営団地下鉄東西線にあたる路線が
開通したのです。それでこの路線の良さは、全列車が全JRの4ドアロングシート通勤型車の中で
最高水準のサービスを誇る207系で運転されていますし、尼崎駅〜大阪駅間か大阪駅〜京橋駅間
いずれかの定期券を持っていると北新地駅も利用できるという特典付きなのです。

南大阪線 さんからのご意見
関西圏の皆さんのご意見を読んでいたら、近鉄の評価が、相当低いようですね。
近鉄って、新しい車両の乗り心地はいいし、本線支線の接続も良好な部類だし、奈良線の
快速急行などは、出色の列車だと思うんですけど。普段南大阪線(幾分ローカル線)しか利用しないので、
他の近鉄線は詳しくはありませんが、そんなにひどかったかな、と思いました。

匿名で さんからのご意見
わたしの実家は、関西の大手私鉄のターミナル駅の近くにあります。
誰かが、文句を言っていましたけど・・・。
 近鉄の運賃が高いのではなく、JRの運賃体系がおかしいのです。制度の矛盾だらけで
そこを直さない限りだめです。その他にJRグループには、固定資産税の減免措置がとられています。
JR発足後からいままで固定資産税の半分しか払っていないのです。JR西日本だと年間200億円は
払っていないとおもいます。その他いろんな優遇措置を受けています。この優遇措置が無かったら、
運賃は今より相当あがっていたでしょう。また、JRは旧国鉄だから税金で大量に先行投資を
しているために、JR発足後大きな投資を行っていません。私鉄も同様な優遇を受けていたら
そういう運賃が高いということはないでしょうね。
 まあ、20年近く毎日近鉄奈良線を乗っていたら、”こう直さないといけない”、とつくづく文句を
言いたくなる。しかし、現状ではうまくいかない。まず奈良線の準急は10両編成にはできないでしょう。
スペース的に10両編成が止まれないホームが2駅あります。次に西大寺駅ですが、
25年前から高架の話はあります。ただ、建設費にやたらと金がかかる。大阪ドーム1つや2つではできない。また、高架化するのにも条件があり、その条件に満たされない限り工事も出来ないし補助金もおりない。
その条件も今の現状ではクリアできそうにもない。単独では事業ができないのである。
4方向から線路が入り、しかも車庫も備えているのでそう簡単に工事はできない。
しかも、文化財の発掘調査の対象地だし・・・。だから、二の足を踏むのである。
会社というものは投資した分以上の回収をするのが筋だから・・・。
 阪神だってそう。難波への延伸をしようとして、事業免許を取得しているが、建設費がかかるので
出来ないのが本音。JR東西線を例にたとえると建設は第3セクターで運用はJR。
運賃は加算額なし。これはどうみてもおかしいのでは? 利用者負担が原則だから、
その区間に乗っている人が建設費を負担しなければいけない。でも建設費の償還による
加算額が無いので、表面上は違う線区に乗っている人がJR東西線の建設費を払うことになる。
それ以前にJR東西線の運賃がそういうなっているには、数々の優遇措置に守られているから
ではないか? 企業努力の賜物では? そうとは言い切れないでしょうけど・・・。

加藤寿則 さんからのご意見
 やっぱり、東京の電車は混んでいるんですかね・・・。わたしは、西宮にすんでいるのです。
阪急は、梅田寄りの2両だけ混んでます。あと、ダイヤ改正後の大阪発新三田行きは、
尼崎で、新快速を待つために、3分ほど止まるという意味のないことをしています。(27.57分発)
東西線は思ったよりも便利です。

A.S  さんからのご意見
実を言うと、私は会社へは徒歩10分ほどなので、通勤には電車を使っておりません。
土・休日に神戸・大阪方面へ出かける際にJRを利用しています。やっぱり新快速は早くて便利なのですが、
最近は混雑が激しくなってきました。(特に第2、第4土曜の週や青春18きっぷが使える期間)
そのせいか、3〜4分遅れるのが当たり前となっています。原因は停車駅の増加と余裕の無いダイヤです。
特に停車時間が短い(大阪駅で50秒、三ノ宮駅で30秒しかない)ので乗り降りに手間取るとドンドン
遅れていくわけです。それに土・休日はほとんど8両編成なのも遅れに拍車をかけています。
土・休日はすべて12両編成で運転すれば解決できると思います。

taisho  さんからのご意見
JR西日本について
大和路線大和路快速以外の快速の久宝寺停車絶対反対!!221ってけっこう臭い!何とかしろ!
(東海の311はそのようなことはない)。ただしオール221化はOK。103よりは全然快適。もちろんどっかの
並行している大手(ただ路線が長いという意味)私鉄なんぞの車両よりはずっと快適。
近鉄へ告ぐ!
運賃安くしろ、田舎路線の割り増しをもっと多くとっていいから幹線の運賃を下げろ。

yamamura さんからのご意見
実家が奈良にあるため、かつて乗らざるを得なかった関西のプロ野球球団持っている某電鉄会社にもの申す!
運賃はとにかく高い(西武や小田急の5割り増し程度)、サービス悪い、駅員は女子高生とやたらと
長時間だべってるし、大阪線なんか死ぬほど特急(特急料金が東武より安いがこれまた高い!)走らせるから、
急行ですら通過待ち結構多いし、特急以外の接続(所詮お金持ちにはいいかっこするということ)は超悪いし
(ひどい時は京都から急行(橿原神宮か天理ゆき)乗ったら西大寺で信号待ちしてる横を奈良ゆきが
通過していき、信号待ち解除されてホームに着いたころには奈良ゆきはすでに出た後というのを5回程経験)、
結構遅れるし、最悪の鉄道と言っていいであろう。小田急の運賃が高い?とんでもない。ここのいいとこって
特急(だけ)は特急らしく走る(お金持ち優遇)こと、大阪線の奈良県は多少速い列車に乗れるということ
(単に本数少ないだけ!)と最近長編成化が進んでいる(なぜ奈良線の準急より大阪線の準急の方が先に
10両になるんだ!)こと位であろう。最後に一言「通勤時間帯の京都線の特急に修学旅行生なんか
乗せるんじゃねえ!」


塩貝タカオ さんからのご意見
関西の鉄道が競合だって!?
冗談じゃない! あれは談合っていうんですよ! 阪急と大阪市営と京阪はお互いに
うまい汁を吸いあっているのですよ、利益をせしめているのですよ!
京阪は今度クロスシート車を導入したそうですが、あれってはっきりいって役に立ちませんよ! 
それよりも山手線を見習ってイス無し車両を作ったらいいんですよ!

藤田大輔 さん(長野県)からのご意見
自転車通学ですが,たまに大雪などで電車を使うので記入させていただきました.
ただし,中心部から郊外へ行くので,割合空いています.
長野電鉄なので役に立たないと思いますが,かんべんしてください.
 しかし,通勤地獄というものがどんなものか知りませんでした. 
我が長野では,  私鉄(長電)は高いし(30分乗って500円ほど) 
  長電は2両か3両で朝の1本だけ4両だし,(JRも日中は3両)  (つまり需要が少ない.)
  長電は日中15分間隔だからいいけど,JRは定時発車じゃなくて(遅れるという意味ではなくて)
30分に一本あるかないかだしバスも遅れるし,(ひどいところでは30分以上)
  高いし(30分で400円くらい)不便だし(たいていの路線が日中30分ごと)
結局多くの人々が車を使っています.(バスや電車の会社の方々,本当にごめんなさい.
バスや電車も,いいところもたくさんあります.長電は20分間隔から15分間隔になったのが2年前,
バスも行き先表示にローマ字が入ったり,路線番号が入ったり.etc.)ということで長野では
渋滞が主な問題です.しかし,最近新聞にも交通渋滞についてのコラムがよく載っていたり,
道路を改良していたり,問題意識は高まっています.

m-kawano さんからのご意見
東海道線(姫路−米原間)の新快速はスピード(120km)以上に速く感じ、快適であると思う。
京都ー大阪間に関してはJRの新快速が並行して走る私鉄(阪急、京阪の特急)よりも15分位速い、
言ってみたら30分に対して45分もかかるのでこれは驚異的である、と思う。

前高山 さんからのご意見
是非近畿圏の情報もお願いします。
自分が乗車する阪神の場合どうしても阪急・JRと比較してしまい酷いなーと思っています。
理由は時間当たりの本数が少ない(阪急は昼一時間当たり6本阪神は5本)。
スピードが遅い。優等列車中心すぎで途中駅からは時間がかかる。
車両数が少ない(阪急の普通が6-8連なのに対して阪神は4両)
でもこのページを読んでちょっと安心しました。
阪神の特急でも距離32キロで28分-30分なので60K位はある。
ちなみにJRでは同距離19分-22分です。

帆前 統真さん からのご意見
jR宝塚線は朝・夕のラッシュ時は、京王の井の頭線ほど混んではいないんですが、
混んでます。(一昨年夕方ラッシュ時利用しました。あの時は本当に地獄でした。)
しかし、JR東西線ができれば、本数も今よりは増えますし、少しはましになるん
じゃないかと思います。が、快速のほとんどが篠山口からJR東西線・学研都市線
への直通運転になりますので、やっぱり今と同じ混み具合になるでしょう。
問題は車両です。
近畿在住の方ならご存知と思いますが、新三田より向こうはまだイナカです。
つまり、お年寄りの方の利用も多いんです。
ですが、東西線開業に合わせ、導入を進めている207系にはトイレがついていません。
そのためによくお年寄りが困っていらっしゃるのを目にします。
JR西日本はそういうことには無頓着だと思います。(キセルにはうるさいくせに)
それで、「快適なアーバンネットワーク」と言えるんでしょうか?
乗客すべてに気を配ってこそ快適といえるのではないかと思います。
私は本気でこのことに疑問を感じます。

神戸電鉄の難点は朝・夕のラッシュ時でも15分に一本のダイヤです。
一部区間が単線なので少しは理解できますが、12分おきでも十分ダイヤを
組めるはずだと思います。


近畿在住の匿名さんからのご意見 私も鉄道には大いに興味があります。私は今年の4月まで青森県弘前市に住んでいて、 よくJR奥羽線を利用していましたが本数が少なくて(青森〜弘前間は30分間隔に すべき)しかも車両はロングシートの新型電車で不快でした。 このロングシートの新型電車は701系といって東北地方の他の路線でも大量に 導入され、批判の嵐を浴びています。JR東日本は首都圏のようにそう混雑しない 東北地方にもロングシート車を導入したがるのかが理解に苦しみます。


能登岳詩さんからのご意見

私は、名古屋近郊に住んでいるので、東京の鉄道の混雑はあまり知らないのですが、 夕方に八王子から新宿まで中央線に乗った時に、結構混んでいて、こんな時間に 都心に向かう人がこうもいるのかと嘆いたことがあるのですが、名古屋に 住んでいる私にいわせれば、東京の混雑は全国的に見ると異常だと思います。 だいたい、朝電車が遅くなること自体が考えられないし(名鉄は遅くなる)あんなに 本数が多い東京なのに、来る列車はみんな混んでいる。名古屋の場合15分に一本 それも3両編成でなんとか満員、夕方ラッシュも基本的に3両(これはかなり混む) というような状況です。名古屋版みたいのも是非作ってもらいたいです。



Shiro Kawai さんからのご意見 form USA.

Recently I got on a streetcar in New Orleans, which runs along Mississippi. It was so nice! Sheet is made by wood, and at everystops the old black guy who drove the car came to open the door and correct fee. The one thing I'm wondering after leaving Japan is necessityof ticket barriers. I've never seen ticket barriers in trains of foreign cities (though I've only been to Canada and USA).




ありがとうございました。

またここではご紹介できませんが、鉄道事業にお勤め、また関連事業の方など
個人的にご意見も頂いております。
是非、毎日の利用者として、皆さんと、これからも意思表示をしていきたいと思います。


通勤アンケートに是非ご協力ください。皆様のご意見をお待ちしています。

路線別index東京鉄道ミシュラン東京地下鉄ミシュラン東京小さな旅