御覧頂いた皆様のご意見で綴る

 詳細路線別/東京の鉄道・その実態 

西武線 最終更新日9月23日 和田 香 さんからのご意見 西武線への意見を拝見しました。ひどい言われようですねえ。 ミシュランの★もひとつときてるし……。 私も西武線歴は長く、かれこれ7年になりますが、良いところも、悪いところもいっぱい知っています。 悪いところは皆さんも知ってのとおり、という感じなので、私は良いところを紹介したいと思います。 良いところ その1 なんといっても、沿線の住みやすさではないでしょうか。 都心からそこそこの距離で、他の路線と比べると圧倒的に家賃が安い。 物価も安い。結構人情味あふれる人達が住んでいる。 あちこち転々としたけど、どこも住みやすかったなあ。 良いところ その2 良いところっていうか、ニュースなんだけれど、 開かずの踏切の中でも超有名な『井荻の踏切』ですが、それをパスする地下道が完成しています。 しかも、距離もすごく長くって、新青梅街道と早稲田通りまでパスできます。 これは、車にとっても、人にとってもうれしいニュースだと思いません? 良いところ その3 少しずつですが、あちこちの駅で改良工事が進んでいますねえ。 そこで、私のお進めステーション!『池袋線 東久留米駅』です。 この駅はきれい、エレベーターがある。さらには、『富士見コンコース』なるものがあるのです。 そう、東久留米駅では駅の真正面に超かっこいい富士山が見えるのです。 お気づきの人も多いでしょうが、清瀬〜東久留米間では、すばらしい富士山が拝めます。 つらい、つらいばかりでなく、たまには窓の外のこんな景色も見ましょうよ。 ライオンズ鈍行鉄道利用者 さんからのご意見 営団有楽町線はだいぶ前から東武東上線に乗り入れていますが、当時$営団は 西武池袋線に乗り入れる計画だったそうです。しかし$客を奪われることを嫌った 西武が乗り入れを拒否したそうです。そのつけが今来ているという感じです。 新宿線では複々線化計画を撤回してしまったそうですが、10年近く、複々線化 されることを信じてその代金を上乗せして支払ってきた乗客は怒っていることで しょう。西武鉄道は2度おおきな経営判断の過ちを犯しました。 私が利用している池袋線ですが、まったくひどいものです。これがサービス業で あるとすれば$これだけの料金を取りながらこのような劣悪なサービスしか提供で きない業者が他の業種であるでしょうか。 たとえば$池袋駅の混雑は本当にひどいものです。朝の急行の多くはホームが 片側にしかない7番線に止まりますが、地下通路への階段が二つあるだけなので 大混雑です。しかも$JRへのアクセスが悪く、乗り換えに10分は必要です。 電車ものろのろ運転で池袋から16キロ離れたひばりが丘からすでにのろのろ運転 です。西武鈍行鉄道と名前を変えてはどうでしょうか。 雨が降ると遅れるし、遅れても車内放送ひとつありません。おどろいたことに ひばりが丘駅では$ライオンズの試合がある日はスコアボードが構内に出され、 駅員がラジオかテレビをみながら逐次スコアを書き込むのです。電車が遅れても 何の掲示もしないのに・・・乗客は毎日のろのろ運転の電車にぎゅうぎゅう詰めにされているというのに のんきなものです。複々線化工事を進めていますが、石神井公園駅周辺は手付かずですし、計画に ない石神井公園ーひばりが丘駅間ののろのろ運転$開かずの踏み切りはどうすのでしょうか。 Yoshihiro さんからのご意見  以前、私が書いた大泉学園駅の「開かずの踏切」のことについて、松岡秀明氏からも同様の内容の意見が あり「おお、同志よ!」と思い、またこれを記入しています。  松岡氏が西武新宿線武蔵関駅の「武蔵駅入り口」というバス停について触れられていましたが、 私は現在バス通勤で、大泉学園の北側から吉祥寺までバス通勤をしているため、このバス停も通過しており、 たまに仕事の関係で利用したこともあります。まったくをもって松岡氏の御意見と同じ気持ちです。  また、「開かずの踏切」も通勤のために毎日バスに乗って通過している訳ですが、この大泉学園駅と 武蔵関駅と、2つの路線の2つの踏切を通過しなければならないために時間が読めず、 毎日冷や冷やモノです。以前も書いたように西武線に立体交差が少ないというか、ほとんどないために 大渋滞を引き起こしているわけですから、やはり西武鉄道には何とかしてほしいものです。  この「鉄道ミシュラン」は、利用者の立場から見た鉄道の状況をだと理解しており、私の意見は 本筋からははずれるかもしれませんが、たまには「直接利用しない者」の立場に立った意見があっても 良いのではないでしょうか? ところで話は全く変わりまして、関西から来られた方の意見で、 関東の鉄道よりも関西の鉄道が優れているという意見が見受けられますが、ことの真偽は別として私が 関西の鉄道に対して抱いた疑問を一つ。 「なぜ別路線で直接つながってもいないのに、 同じ駅名の駅があるんだろう・・・?」  たとえば京都では京阪電車と市営地下鉄と、「四条」という名の駅が二つありますが、 歩いたら10分以上かかる距離にあります。関東なら連絡していない駅が全く同じ名前というのは まず考えられません。たいていは「西武新宿」、「小田急相模原」のように路線の名称が付けられます。京成電鉄に至っては他に混同するような路線も駅もないのに、わざわざ「京成・・」とうたっています。  関西の人たちは待ち合わせの際など、あれで間違わないのでしょうか?  我々フォーリナーからするとちょっと不思議です。 匿名 さんからのご意見 西武池袋線、練馬−池袋間を通学に使ってます。 朝は、本当は準急に乗って行きたいんですけど、練馬に電車がついた時点で混んでいて乗れないです。 遅刻しそうな時は根性で乗りますけど(笑)。 各駅停車はのろいですね。江古田での通過待ちもイライラします。あと、池袋駅、暑い!! 帰りは、一刻も早く家に帰りたいので準急に乗ることが多いですが、どうして各停と準急しか練馬に 止まらないんでしょ??練馬は、12号線も西武有楽町線も通ってるのに〜。せめて通勤準急も 練馬で止まるようにしてほしいです。 まぁ、12号線が新宿の方まで伸びたら西武線乗らなくなりますけどね。 佐藤浩司 さんからのご意見 私はこの10年間で、西武新宿線,西武池袋線,そして現在は東急田園都市線、という 通勤路線遍歴(?)を重ねて来ておりますが、各線の特色,評価は書かれている通りです。 西武線などは、多分年を追う毎に更にひどくなっていることでしょう。二度と西武線沿線には住むまいと 心に誓う今日このごろです。さて、梅雨も明けて本格的に夏ですが、情報としては「空調快適度」 みたいなものも興味あるところです。もっとも感じ方に個人差があり$一般化しにくいとは思いますが。 ご参考までに、西武線の空調に関連した体験談。忘れもしない約10年前の西武新宿線での初出勤の日。 確か真夏で、車内はちょっとした喧嘩が殺人事件に発展しそうな、ムレムレ状態。 空調はかすかな音を立てているだけ(弱冷房車ではありませんでした)。 「冷房こわれてるのかナ?」と思ったら、高田馬場駅に入線する直前になってようやくフルパワーで涼風が。 そこへ「当西武鉄道では皆様に快適にご利用頂けるよう"冷房"を使用しております。 お近くの窓が開いているようでしたら....云々」とのアナウンス。アホか!!  この時代に冷房を使用してやってるから有り難く思えってのかい!!しかもケチってぜんぜん効かせてないし、 これが大阪だったら暴動になるところだぞ(大阪の人ゴメンナサイ)!! しかもこれ、 マニュアル化されているのでしょう、測ったように毎日同じでした。 で、西武線てのは終着駅での折り返し待機中に空調を止めるんですねえ。 しかも混んでるから、アナウンスは「ご乗車になってお待ち下さい」とくる。 夏は「そんなもん乗って待ってられるかボケ!!」と心の中で叫びながらも、 外で待っているとホントに乗れなくなるので、仕方なく乗り込み大汗をかきながら 辛抱強く発車を待ったものです。この点は昨年秋まで利用していた池袋線もずっとそうだったので 多分変わってないと思います。こんな不快な路線はちょっと珍しいのではないでしょうか? 松岡秀明 さんからのご意見 西武鉄道各線の開かずの踏み切りについて Yoshihiroさんが大泉学園駅の状況について書いておられますが、この駅の保谷寄りの踏み切りはひどい。 朝夕は本当に運がよければ開くというもの。 大泉学園駅からはるか北のほうにある都民農園セコニックからJR中央線%吉祥寺駅まで結ぶバスは本数は 都内でも有数の多さだと思うが、来るタイミングはまったくの気まぐれ。 一番来てほしいと思うときに来ないので非常に困る。大泉学園駅北側の道は一本道なので、常に渋滞している。 都民農園付近は駅から歩くにはかなりつらい距離なので、ほとんどの人はバスを利用していると思われるが、 こういう状況なので、駅まで何分かかるのかまったく読めません。 毎日通勤されている人の苦労が忍ばれます。またこのバスは西武新宿線%武蔵関駅付近でも踏み切りを渡ります。 こちらの踏み切りは比較的開く時間が長いので、あまり大きな問題ではありません。 しかし、問題は武蔵関駅本屋とバス停との位置にあります。 本数も多く、利用者も多いはずの吉祥寺便のバス停が駅とあまりにも離れているので、不便そのもの。 バス停名も「武蔵関駅入り口」となっているが、これは武蔵関駅の上石神井寄りに出入り口をつければ 解決することだと思われます。本数は多いのにバスが来ないという点では西武新宿線の 上井草駅も負けてはいません。ここは石神井公園駅と荻窪駅とを結ぶバスが頻繁に走り、 それ以外にも長久保〜都民農園〜大泉学園駅〜荻窪駅〜阿佐ヶ谷駅と、ものすごい距離を走るバスがあります。 上井草駅付近では荻窪駅方面に向かう場合、井草通りを踏み切りぎりぎりまで近寄ってから千川通りへと 曲がり、それから上井草駅のすぐ東側の踏み切りを渡る路地へと入っていきます。 このためバスは井草通りから大混雑して千川通りに曲がるのも一苦労するし、上井草駅東側の踏み切りを 渡るのにもかなりの時間がかかります。この間、バスに乗っている乗客も忍の一言です。 阿佐ヶ谷駅まで足を伸ばすバスは、大泉学園駅の踏み切りとあわせてダイヤはあってないようなものに なっています。東京「鉄道」ミシュランからはだいぶ話題がずれてしまいましたが、 西武鉄道はもっと早期に高架化して踏み切りを無くすべき個所があるのではないかと思います。

dora さんからのご意見
JRから西武線に引越して、駅員さんや乗務員さんが親切なのに感動しました。
会社は10:00出社でたいてい22:00ころ退社なので、ラッシュとは無縁です。
しつこいようですが、西武の駅員さんは親切です結婚するなら西武か!?と考えています。
知り合いに西武の方がいたら紹介してください。

時差通勤 さんからのご意見
西武線の意見がずいぶん増えましたね。回し者ではありませんが、新宿線についてフォローを。
夕方のラッシュ時ですが、所沢市民にとっては特急が30分おきになったのが本当に助かります。1時間おきの
ときは遅くても20分前に特急券を買わないといけなかったのですが、今は5分前で買えます。(西武新宿駅で)
21時以降はそうもいきませんが。あと、西武新宿線ユーザーに聞きたいことがあります。
JRに乗り換えるとき、高田馬場と西武新宿、どっちで乗り換えますか。私は西武新宿です。
私の場合、JRのホームから西武新宿のホームまでだいたい7分で行けます。西武新宿からなら、帰りは多くても7,8分
分並べば確実に急行に座って帰れます。高田馬場から急行に座れることは奇跡が起きない限り無理です。
この意見がこのページにすぐわないとは思いますが(このページの作者の方申し訳ありません)
皆様に意見をどうしても聞きたいのでよろしくお願いします。

田中 令以知 さんからのご意見
西武新宿線高田馬場駅の改良工事はいつからやってるんでしょうか?聞くところによると3年くらい前から
進歩していないという話も聞きます。僕は東京へ出てきて2年目ですがいまだに終わらないというのはどういうこと?
現在の馬場の混雑ぶりを考えると改悪工事としかおもえません。あと、やたら駅員が構内放送で
「お客様にお願い申し上げます...」とがなりたてるので毎朝ストレス溜まります。もっと静かにしてほしい!

Yoshihiro さんからのご意見
四半世紀を大泉学園で過ごし、また親類が池袋在住のためか、朝のラッシュ時の痛さは
どの路線にも引けをとらない西武でも大変愛着があります。
 そんな西武の良い点。
1.列車の種類が豊富である。
  普通・準急・通勤準急・快速・通勤快速・通勤急行・急行・快速  急行・特急(レッドアロー:有料)と、
停車駅の違う、覚えるだけ  でもちょっととまどいそうな種々の列車があるおかげで、朝の   上りはともかく、
夕の下りは乗客が分散しています。これは他  社に比べて利用しやすい点ではないでしょうか。
2.ダイヤに正確。
  カメハメハ大王のように雨が降ったら確実に遅れても平気な  顔をしている某私鉄とは大違いで、西武のダイヤは
ほぼ乱れ  ません。時間帯当たりの運行本数は西武も相当なものです  が、ダイヤ編成の妙が窺えます。
3.列車がきれい。
  私が幼少の頃は木の床の列車が走っていた西武(つい数年  前までは多摩川線で走っていましたね)ですが、
今では車体  自体の乗り心地はかなり良いものになっています。池袋線と  有楽町線の直通運転に向け
て新車両の導入も進められてい  ます。
4.結構速い
  関西の鉄道や京急に比べたらまだまだなのでしょうが、それ  でも前述のように優等列車が多いので、
夕方など結構イイ感  じです。日中下りの急行で池袋から石神井公園まで(10.6)8分という記録?もあります。朝の上りは列車の運行本数  的に、複々線可しないとこれ以上のスピードアップは不可能  でしょう。
5.住み易い
  西武線は東急・小田急などに比べてイメージは今一つなので  すが、地価や家賃に結びついて逆説的に
住み易くなっていま  す。同じ家賃の物件を探すにしても、西武なら23区内で見つ  かるのが、小田急では
向丘遊園を越さなければ無理です。痛  勤地獄を味わっている皆さんならどっちが得かおわかりです  ね。
西武は駅前も充実しています。急行の止まらない(1日の  利用客のべ10万人弱と、西武では池袋・高田馬場・
所沢に次  いで4番目の利用客を抱える駅なのに……)、練馬区の西はじ  にある我が大泉学園を例に取れば、
駅前に都市銀行6行ほか  地銀・信金多数、商店街2つ、スーパー2つ、書店多数、西武  デパート1つという
ラインナップです。大泉学園の他にも江古  田・練馬・石神井公園・ひばりヶ丘・清瀬など、駅前の充実した  
駅が多数あります。なおかつ昔は「練馬大根」の名が響いてい  たとおり、沿線には現在でも農地が多数残されて
いて環境も  良く(もっとも池袋線は当初「武蔵野鉄道」といって下肥をも運  んでいたそうですが)、道路の
アクセスも良いところが多いの  です。  では逆に悪い点を一つ。それは「立体交差が少ない!!」
  現在池袋線は江古田・石神井公園間で高架複々線化が進め  られていますが、遅きに失した間があります。
用地取得や財   源などの問題もあるでしょうが、是非池袋・所沢全区間で高架  複々線かして欲しいものです。
でないと現状にそぐわないと思  います。私の住む大泉学園は全国でも有数の「開かずの踏切  」があります。
駅の西側は都内に少ない南北道路で環八の迂  回路になっており、川越街道、関越・外環・目白通り富士街道・
  新青梅街道・青梅街道を結んでいます。。またこの道は西武  線の線路がカーブしている(敷設当時、石神井・
保谷間は直線  状に線路が引かれるは  ずだったのが、地元の請願で路線  変更した経緯がある)とこに、
線路の北側ですぐクランク状に  道路が曲がっているため、自動車は警備員の指示に従って
  交互に通らねばなりません。またこの数年前に外環が開通し  たせいで余計に車が集中しており、
どうにもならない状況で  す。元凶はこの踏切に限らず立体交差がほとんどないため  であることは明らかであり、
早々に対策を考えて欲しいもの  です。さらには、新宿線では地下化・複々線可を諦めてしま  いました。
環八の渋滞のメッカだった井荻駅付近では、すば  らしいトンネルが開通して環八が潜ったおかげで大分状況 
   が良くなりましたが、他はどうするつもりなのでしょうか。
と、長く住んでいてなおかつ他の路線も結構乗ってみると、西武線の長所短所がわかってきます。
やっぱり比較してみると、イメージのせいで損をしている部分が多いと思うのはひが目でしょうか?

mutuo さんからのご意見
西武多摩川線を採り上げて下さい。利用者は少ないと思うけど。単線で駅が6つしかない。
朝は中央線より混んでいるけど、帰りは必ず座れる。単線なので最高でも1時間に5本しかありません。

匿名女性 さんからのご意見
たしかに、池袋線はひどすぎる!!
江古田までのノロノロと、池袋直前の停車は、ほんとにムカツク。
あと、椎名町をすぎてから、車体が傾くのもすごくつらい。
真っ直ぐにできないとこ走るなってかんじです。

みや さんからのご意見
毎日片道2時間かけて通勤しています。西武線は朝7時を過ぎるととたんに混雑がひどくなるので、
朝はなるべく早く出るようにしています。最は保谷で始発電車を待って、座って通勤するようにしたのですが、
おかげでとても楽になりました。ただ時間がすこしかかりますが...

由美 さんからのご意見
生まれてはじめて電車通勤というのを始めて半年になります。
混んでいるのが嫌いで(好きな人は常人にはいないでしょうが)とにかく早く出掛けています。
今は、7:08の準急か7:11の通勤急行を利用してますが(新宿線上石神井)、夏時間(?)に向けて
6:59の通勤急行にチャレンジしようと思ってます。種別が同じでも所要時間が違うのですね。
参考になりました。それにしても、転勤前の、通勤時間徒歩5分が懐かしいです。極楽ですね。

まちゃ さんからのご意見
私は田無−西武新宿で利用しています.やっぱり皆さん同じこと思ってるんですね.
鷺宮からの徐行運転には朝イライラしてしまいます.あと暑すぎる暖房にも我慢なりません.
混んでて身動きもままならないからハンカチ出すのも精一杯.駅のトイレもひどいってもんじゃないですよ.
田無なんて北口開発してちょっとはよくなるかな?なんて思ったけど全く変わらずくさい.
トイレいきたくても我慢しちゃいますよ.ほんとに.衛生面も考えて欲しいと思いました.

各駅停車 さんからのご意見
何で西武線の各駅停車無視はすごいんだ。朝は後続の電車が遅れているからと発車を待たされるし
(後続はカンケーねえだろ)。前に電車が詰まっていると発車待ちで池袋に着いてみれば電車は1本も
止まっていない(ウソつくな)夕方も軒並み江古田で2本通過待ち。たまに用事で池袋から通勤準急や
快速に乗るけど各停より空いている。(夕方下り)大体、特急以外はすべて練馬停車すべきだ。
踏切公害を一番受けているのは練馬区民だっていうこと忘れとる。

Toru Ishii さんからのご意見
練馬駅から有楽町線の乗り入れが始まり、早めに練馬で乗り換えれば座れます。
西武線で急行、準急は使えませんが、各駅だとさほどの混雑は体験していません。
会社が9時30分からなので8時45分くらいの電車に乗ればよいということもあるのでしょう。
やはり池袋駅前での停止信号はイライラします、そのせいで遅刻したことも…。
現在は大泉学園や有楽町線沿線に引越を考えています。

パンドラ御殿  さんからのご意見
私は約10年、西武池袋線でひばりが丘〜池袋を痛勤しています。
特にここ5年くらい前からの混雑はひどく、かつては最後尾に乗ればある程度楽だったのですが、
現在はどの位置も同じ様なものです(でも最前車はハンパじゃない!)西武有楽町線が
練馬まで出来れば少しはと期待していましたが、あまり変わりません(かえってひどくなった?)
西武には通勤急行の運転方法を見直して欲しいものです。現在通勤準急→通勤急行
(ひばりが丘は通過)→各停→急行→準急→通勤準急というローテーションで運行されています。
この通勤準急から次の優等列車(各停は池袋までに途中で抜かれる)急行までに約10分程度
開きます。朝の10分はとても大きいです。それだけならまだ良いのですが、急行の後に発車する
準急は急行より先にひばりが丘に到着します。よって、ここまで(所沢(秋津)〜ひばりが丘)の乗客は
どっと乗り換える訳です。プラス10分間のうちに溜まったひばりが丘利用者で殺人的ラッシュと
なる訳です。西武鉄道は千鳥方式による分散化なんぞいってますが、とても効果があるようには
思えません。そこで、運転パターンを通勤急行と急行を入れ替えて欲しいと思います。
そうすれば、ひばりが丘における優等列車の間隔が縮み、利用者としてはとても助かるのですが。

ケロッパチ さんからのご意見
西武新宿線が、こんなにひどいとは。
でもとにかく許せないのは、高田馬場の山の手線に渡る連絡通路。階段の工事をしていたので、
連絡通路も広くなるのかと思ったらそうじゃなかった!あれって広くならないんでしょうか?
急いでるのに進まなくていらいらします。

元練馬区民 さんからのご意見
私はつい1年ほど前に西武新宿線の上石神井から小田急線の本厚木にひっこしたのですが、
西武新宿線が小田急の★1つと同じというのは絶対に納得がいきません。
確かに、西武新宿線線路くねくね遅いです。しかも高田馬場の前で止まってしまいます。
しかし、しかしですよ。小田急の混雑と遅さに比べれば西武線の方が100倍ましです。
成城学園から急行が各駅停車の後を新宿までのこのこついていくような線と一緒というのは
あんまりです。西武線は朝ラッシュがすぎれば、だいたい急行でも座れること多いです。
しかも、帰りの西武新宿からは並ばずに座れること多し!その上某田園都市線のように
昼間だからといって急行が無くなってしまうこともありません。しかるに小田急は何ですか!!
1日じゅう都心から急行で1時間以上の本厚木ですでに超満員。その上本数がめちゃくちゃ
少ないです。特急に乗っても急行と10分も違わない。その上ホームが線路の両側にある駅でも
いちいち階段を上がって改札をとおって、階段を下りなければならない(1度乗ったことのある
新京成ではそのせいで線路を横切る人が多いらしく剣山のようなものが各駅にしいてあった)。
小田急の沿線の人はよく我慢していると思います。偉すぎます。だから、いつでも急行が
多く階段を昇り降りしなくていい駅の多い西武線せめては★2つにしてほしいですね
(優等列車はもっと遠方まで急行運転してほしいですけど)。
話がそれました。西武線が遅いのは線路が曲がってるからです。しかし、地図をよく見れば
わかるように線路がくねくねしているのは高田馬場の前と野方から新井薬師までの1部だけなのです。
この間にある妙抄寺川のせいで大きく今の沼袋側に迂回しているせいらしいです。だから新井薬師と
野方の間を地下にしてしまって直線で結べば相当速くなると思うんですけど・・・。
それと営団地下鉄東西線と直通を望んでるのは私だけではなかったのですね。今、中野止まりの
東西線を高田馬場から中井への線をつくって全て新宿線にいれてほしいですね(西武新宿線
東西線相互乗り入れ希望同盟でもつくりましょうか?みんなで西武鉄道のホーブページ
http://www.seibu-group.co.jp/に投書しましょう)。欲を言えば、鷺宮駅は高架駅にした上で
上り線にも追い抜き線をつくってくれれば、な、なんと登りは高田馬場−田無16駅中8駅と、
ほぼ1駅ごとに追い抜きができます。きっとダイヤを作るのがうまい西武のこと、きっと京浜急行にも
負けないようなすばらしい高速鉄道になると思うのですが、どうでしょうか。
ただ、もし地下線が作られた場合、春に新井薬師と沼袋の間の美しい桜並木も見れなくなって
しまうんです・・ね。あ、それと最後に1ついいお知らせ。井荻駅の環八との立体交差工事が
終わるのでたぶんこの春のダイヤ改正で井荻駅付近の徐行制限が解除されるはずです
(毎朝、この徐行のせいで将棋倒しに悩まされてる方には朗報でしょう)。ただし、速度制限が
なくなるせいで井荻の構内踏切はなくなり、上り下り方面とも階段を昇らなくてすんだ
地元の方のメリットは無くなってしまいます。残念!

カサチ さんからのご意見
毎朝、飯能に行く電車が 8時台に(所沢発)11、25、42分しかない。
おかげで、学生等で電車が込む。 同時間帯に3、4倍はある小手指止りを 飯能まで伸ばせ!

松岡秀明 さんからのご意見
私は西武新宿線の上石神井からJR山手線に高田馬場乗換で五反田まで通勤しています。
朝のラッシュ時の西武新宿線の混み具合は他の線に比べるとかなり楽だと思いますが、
それでもきついですね。上石神井からは数少ない始発の各停があるのでとても重宝します。
上石神井駅始発の各停は高田馬場までの間で中井駅で1本だけしか抜かれないので遠方から
来る各停(2本抜かれる)よりもずっと快適な通勤が可能です。通勤の最混雑時の7時51分と
8時7分に始発があるのですが、人気は当然高くそれぞれ発車10分以上前に来ないと座れません。
それ以外の7時13分と8時37分ではかなり余裕で座れます。
西武新宿線では朝の上りのみ通勤急行なる電車が走っていますが、のろのろと各停の後を
走るので上石神井から高田馬場まではただ扉が開かないだけのものです。しかし1本だけ
「通勤急行」の名に恥じない走りっぷりを見せる電車があります。それは上石神井6時59分発の
通勤急行です。この電車は井荻と沼袋で各停を追い抜きます。そのため早い早い。
おそらく上石神井から高田馬場までならばどんな電車よりも早いと思います。最混雑時の各停もどきの
通勤急行がこの区間を20分近くかかるのに対して、この6時59分発の通勤急行はわずか11分で
駆け抜けます。さらに内回り山手線電車への接続も余裕があるため、少々上石神井駅の発車が
遅れても接続は大丈夫です。逆にもっともひどいのは上石神井駅を6時40分に出る各停。
これは井荻で快速に抜かれ、沼袋で特急と準急の通過待ちをされ、ようやく高田馬場に到着したか
と思うと、内回り山手線にあと一歩のところで逃げられるというものです。7時台前半の山手線内回りは
まだ本数が少ないので、次の山手線電車に乗ることになるのですが、その間に前述の19分も遅れて
上石神井駅を発車した通勤急行が高田馬場に到着してしまいます。つまり6時40分の各停に乗っても
59分の通勤急行に乗っても同じ山手線の電車に乗ることになるわけです。不便でしかたがない。
新宿線は複々線を放棄してしまったため、今後の乗客の伸びに対してはたして耐えられるのか
心配です。将来都営12号線もやってくる中井駅から高田馬場まで地下線を作り、
営団東西線と直通運転をすべきだと思います。この地下線はもちろん西武鉄道が建設し、
高田馬場までの運賃を通常の新宿線と同額にしないと営団有楽町線・新線池袋駅みたいに
誰も利用客がいない事態になります。
いまのうちに手を打たないと将来はかなり悲惨な線になりそうです。

村井国夫のファン さんからのご意見
西武新宿線はひどい。朝のラッシュ時に沼袋での待避をうまく使ってほしい。ちんたら走りすぎ。
これ以上沿線の人口が増えないということで複々線を中止したが、それに代わる混雑解消策を
提起していない。結局いまのまま乗客は我慢させられるのだからたまったもんじゃない。
私はこの春から某民鉄( もちろん西武ではない )に勤務するのでこのぺーじは参考にします。

匿名 さんからのご意見
西武池袋線沿線に住み続けて二十数年。1年ほど前に石神井公園から清瀬に移りました。
石神井公園では、急行、快速、準急が止まるので便利と言えば便利でしたが、
やはり朝の混雑はひどかったです。1年半の間に電車内で気分が悪くなって3回倒れました。
清瀬は、本数は少ないですが、朝に始発があるのがすっごくうれしい。
もちろん各停ですが、座っていけるので30〜40分かかろうが全然楽です。
そうは言っても実はフレックスタイム制なのでいつも9時過ぎの電車に乗っているのですが。
(石を投げられそうだ…)企業はもっと導入すべきだと思います。
西武池袋線に対しての要望は、やはり池袋駅目前の停止信号が一番腹が立つので、
あそこを何とかしてほしいです。あと、上りの最後部はすいているという噂を聞いたのですが、
本当でしょうか。一度試してみたいと思いつつ、つい最前列の方に歩いていってしまう…。

本橋裕 さんからのご意見
西武新宿線、意外に遅いようですね。利用区間が短いということもあるのでしょうが
(井荻−西武新宿間)、私としては不便を感じたことはありませんでした。
気になることと言えば、どこの駅もトイレが汚く、狭いことくらいでしょうか。
特に西武新宿はどうにかしてほしいものです。

Muto Susumu さんからのご意見
新宿線−カーブが多いからといってチンタラ走るのはやめてほしい。
待避線の使い方がなってない。

小野木 修 さんからのご意見
以前は西武池袋線の富士見台に住んでいましたが(その前は同線、石神井公園)、
あまりの痛勤に絶えられず引越しました。座って通勤しようなどと無謀なことは
考えていませんでしたが、吊革ポジションも確保できなかったのには辟易。
早朝出勤(6時半位)も試みましたが、本数が少ない。加えてエアコンの効きも悪く、
朝は地獄でした。良かった点は、池袋発の終電の時間が遅いことくらいでしょうか。
江古田以東の乗車時間の短いところでなければ、
2度とこの沿線には住みたくないというのが正直な感想です!

時差通勤 さんからのご意見
五反田まで通勤しています。
始発駅(新所沢)なので座っていますが、高田馬場の乗り換えがきつすぎる。
山手線・東西線の利用者が多いのにあの階段の少なさ・狭さにはあきれます。
ですから、JRの乗り換えは西武新宿から歩いて新宿へ歩いています。

吉田 昌弘 さんからのご意見
私は、桜台(西武池袋)から王子(JR)まで痛勤してますが、
最近利用する交通機関を変えました。じつは、都バスなのです。
豊玉バス停から王子駅前まで環状7号線を走っているのですが、
朝の7時程度だと約40分で到着するすぐれものです。
鉄道の込み具合を考えると天国と地獄ですね。
また、運賃も鉄道320円に較べ、バスで200円はgoodです。
鉄道しか利用できないみなさんには申し訳ないくらいラッキーでした。

池田孝行さんからのご意見
通勤急行、快速は小平で3分とまる。しかも各駅停車が先に発車する。ひどい。
準急は田無始発は井荻、中井で各駅停車を追い越すのに本川越、新所沢始発は中井
で追い越さない。(中央線が止まるとなぜか追い越す)所沢、田無間がやけに止まる。
(快速急行復活希望)各駅停車が多い。

宮崎 啓 さんからのご意見

西武新宿線の遅さにはほとほと参っていましたが、他の路線と比べてこれほどとは・・・。 まあついこの間までは単線区間がありましたからね。仕様がないといえば言えなくもない。 しかし、京急の評価の高さに驚きました。普通電車しか止まらない駅(鮫洲)を利用する ときなど何度、その不便さに毒づいたことか。 まあ、急行の停車しない駅はどこも同じ物なのでしょうね。

合田 啓太郎 さんからのご意見

西武新宿線は遅いということですが、この電車は雨にも弱いです。 小雨がぱらついただけでもうダイヤが乱れます。

POCO さんのご意見

西武線沿線に引っ越してきて、3ヶ月になります。 以前は、東急田園都市線を利用していたのですが、急行始発駅ということもあり、 毎日20分程待って、座って通勤してました。 とにかく西武線は空調の効きの悪さが、たまりません。 この季節でも暑いし・・・先日も、貧血で倒れた人を見掛けました。 鷺ノ宮からのノロノロにも、全く困ったことです。

すずきのり さんのご意見

さて、東京に転勤になって半年経ちましたが、電車の渋滞を始めてみました。 たしかに、西武新宿線は「鷺の宮〜高田馬場」はカーブが多く全然スピードが でません。おまけに追い越しができる駅が「井荻(上り)」「鷺の宮(下り)」 「沼袋」「中井(上り?)」と少なく、また、朝の通勤時間帯は変なところで 普通電車の追い越しをしているので、とても遅いです。 ということもあり、朝は8時07分上石神井始発の普通電車を使ってます。 所要時間が「通勤急行」と大差ない上に最初から座って通勤できるので とても重宝しています!果たして"準急」以上の存在価値があるのかないのか 分かりません。あと、西武新宿線地下急行線建設の噂を聞きましたが本当でしょうか。 その後中止になったといううわさも聞いたのですが。どうせ作るのであれば、 地下鉄東西線との相互通行できる短絡線を作って初めてほしいのですが。

H.Yossyさんのご意見

初めてこのページを見た時、私が通勤に使用している西武線が、他の路線と比べて 評価が悪くない事に驚きました。 小田急線の様な酷さはないにしても、朝ラッシュ時の 急行はぎゅうぎゅう詰め状態で、かつ列車のスピードは前がつっかえてノロノロ& イライラの毎日です。 休日の昼間などはほぼ15分前後で走破しますが、特に朝は 20分近くかかり、下手をすると各駅停車よりも時間がかかっているような錯覚にさえ 陥ります。 ひと昔前は優等列車の各停追い越し駅として『江古田』、『練馬』の 2駅があったので、朝でもそれ程遅くなりませんでしたが、現在『地下鉄有楽町線』の 乗り入れ工事の真っ最中のため、『練馬』が各停追い越し駅として使えず、 現在に至っています。(ひと足先に乗り入れが実現した東上線も酷かったので しょうか?)練馬での『地下鉄有楽町線』乗り入れ工事完成後は、複々線 (多分練馬〜保谷間)化されるとのことだが、用地買収もうまくいってないようだし、 池袋線の上を走る環7と目白通りが邪魔をして、思ったように工事が進んでないような 気がする。 どうせ複々線にするのなら、中途半端な練馬からではなく、池袋から するべきだと思う(池袋まであと少しという所で、池袋から出発する飯能方面の電車を 何回待てばいいの!?) 果たして私が会社を転職するのと、池袋線が複々線化する のとどっちが先になるのやら…。

ありがとうございました。

是非、毎日の利用者として、皆さんと、これからも意思表示をしていきたいと思います。


通勤アンケートに是非ご協力ください。皆様のご意見をお待ちしています。

路線別index東京鉄道ミシュラン東京地下鉄ミシュラン東京小さな旅