オレンジ色のB5判4ページは、動力車にはパワーユニットを使い、車体は接着面積を大きくとって瞬間接着剤で組み立てられる製品や、パーツ類、出版物を紹介。*印は車体ベースキットで、ピィコ製Nゲージ貨車下回りを別途使用する製品です。別紙の薄青色のB5判1枚(裏表)は、半田付けで組み立てる製品を紹介しており、本表では青字で示しました。いずれも昭和54年10月現在の価格が入っています。掲載製品は次の通りです。 |
・ポーター亀の子 | (\4,800) | ・鉄連型SL | (\6,000) |
・木曽Cポーター | (\6,000) | ・協三型SL | (\6,200) |
・酒井型DL | (\4,800) | ・ジェフリーEL | (\4,600) |
・*軽便客車頸城ハ6 | (\1,900) | ・*軽便無蓋車 | (\1,300) |
・*軽便有蓋車 | (\1,500) | ・*軽便有蓋緩急車 | (\1,700) |
・*軽便ロータリー | (\1,900) | ・木曽E型貨車 | (\2,400) |
・木曽ゴンドラ | (\1,700) | ・木曽C型客車 | (\1,800) |
・木曽カブース | (\1,600) | ・手動ホイスト | (\2,000) |
・ガソリン計量器 | (\500) | ・ナロー用カプラー(2ケ) | (\100) |
・ポイント作動装置 | (\450) | ・ポイント転換器 | (\150) |
・パワーユニット | (\3,000) | ・フランジレス中間動輪 | (\250) |
・集電ブラシ | (\100) | ・手動転車台(ピット外形70mm) | (\3,000) |
・座付き煙突(ダイヤモンド型/林鉄型/西大寺型/ひまわり型) | (各\250) |
・軽便の譜Vol.1(木曽森林鉄道) | (\400) |
・軽便の譜(エバーグリーンの車両達) | (\800) |
・軽便気動車 静岡キハD20タイプ | (\9,600) |
・軽便合造車 静岡ハニ2 | (\3,000) | ・軽便客車 井笠ホハ12タイプ | (\3,000) |
・丸山型単端 | (\7,000) | ・梅鉢型単端 | (\5,600) |
・木曽ボールドウィン | (\10,000) | ・木曽B型客車 | (\2,400) |
・木曽ラッセル | (\1,200) | ・鋼製運材台車(2両) | (\1,800) |
・軽便タンク車 | (\1,600) | ・軽便ボギー無蓋車ホト | (\2,300) |
・軽便客車 草軽ホロハ | (\2,500) | ・加藤型DL | (\6,000) |
・なべとろ(3両) | (\2,400) | | |
・木曽BLW中期型オプションパーツ(煙突/集塵箱) | (\1,200) |
・加藤型DLオプションパーツ(コンプレッサー/バッテリー) | (\200) |
・小型アーチバー(車輪/ビス付) | (\850) | ・アーチバー(車輪/ビス付) | (\880) |