今日発売の「美術手帳」に館長が一部制作に携わった醤油画師2体が掲載されていた。でも、他人の作品なので大きな声では言わない。 お風呂の入浴剤を代えた、バスロマンのスキンケア、ミルクプロテイン配合で一缶398円とは思えないかおり。 |
家で仕事を始めて一年半がたとうとしているが、テレビがすぐ近くにあり、見たいときにいつでも見れてしまうので、見る番組が増えてしまう。そのうち裏番組を撮ったり、出かけているときの留守録を後から見ようとしてだんだん消化出来なくなり、溜まってくる。楽しむために撮ってたはずなのに、ちょっと苦痛。 |
知り合いの画廊、福岡大名のモマコンテンポラリーに行って草間彌生の版画を見にいった。立体の小品のカボチャもあり、期待していたよりずっと面白くてしばらく見ていた。販売もしていてそんなに高くないようだ。(11月25日まで、日月祭日休み、よかったらみに行こう。) こないだ社会勉強のため見に行ったヒ◯ヤマガ◯やラッ◯ン、そして、なぜか30万円とか80万円してしまう松◯零◯、石◯森章◯郎のリトグラフ、(そんなに払ったら原画が買える様な詐欺みたいな値段だ。)なんかを売ってる画廊も最近出来た福岡◯バ◯イン一階にあるようなので、暇なときはいろいろな画廊めぐりをしてみるのも面白いと思います。 |
最近ベアーズチョコのCMがお気に入りで、あの「けだもの〜」がいい感じ、「けだものはおまえやろ!」とTVに向かって、つい、つっこみをいれてしまう。そういえば最近はおもしろいCMが多くなった気がする、なんか売れなくてもいいから面白いものを造ろうという作家性というか、余裕というか、でたらめというか、まあ面白くなってきたからいいけど。 チョコ自体は値段の割に量がすくなくていまいちなんだけど・・・ |
なんかとっても眠いので、寝てばっかりです。 |
NHKの『誰もいない部屋』という番組で折り紙博士が登場した。妻の高校のときの先生だった。いいけど。 僕も昔は折り紙の先生とかやってたんだけど、ある日天からの声、『お前は本当の芸術をしなさい』と告知されたのでやめてしまいました。(笑)でも本当は今でもいろいろ折れるんです。 |
今日からタイトルを館長日誌に改名、毎日はでも無理かも ここ一年半、早寝早起きが出来ず4時〜6時に寝て午後に起きる毎日 午前中の電話は、はっきりしないで出てしまう。 |
![]() ![]() |
1999.10.31(日) 風邪をひきましたが少しだるいくらいです。 ぼ〜 |
1999.10.25 月がとってもきれいな夜で、空を見ていたら円盤でも飛んでこないかと思いしばし眺めていた。 そういえば5年前の真っ昼間、僕は福岡天神の空で円盤を見つけたことがあった。それは黒い三角形をしていて。一点のみの端がオレンジ色に点滅しぐるぐる回転しながら飛んでいた。あまりにもはっきり見えるのでアドバルーンかステルスの戦闘機なのかとも思ったのだが、そうではないみたいだ。周りの知らない人に知らせようともしたが、自分は渋滞中の車の中だったので結局ひとりで見えなくなるまで眺めていた。 ほんとうに見たんだ〜。信じて |
1999.10.19 11月6日7日に福岡県久留米市商店街で行われる「アートラリー久留米」に参加、 あの!シバ人間(1993)とディプロカウルス(1994)が再登場。前回見て無い人には必見!! |
1999.10.2 館長は旧国鉄志免炭鉱跡の見学会に参加する。 下の写真はそのとき撮ったもので、中に入れるのかと思ったのだがさすがにそれはなかった。 ![]() ![]() |
昨日は佐賀市まで友人の展覧会を見にいった。非常に気合いが入っているのが印象的で、自分は昔ほど気合いが無いような気がしてならなかった。 そういえば行く途中何処かの工場が大火事だったので思わず、デジカメで写真を撮る。 ![]() |
今日イムズに行ったが、納品はしたが、まだグッズは店頭にならんでなかった。もしもう行った人にはごめんなさい。 あとヴァルトにも納品したので、それはもう並んでいるので、行った人はのぞいて見てください。 |
|
グッズ1/10サイズの模型。 BOMBERD
RABBITパッケージ |