1999.11.19(金)

 今日発売の「美術手帳」に館長が一部制作に携わった醤油画師2体が掲載されていた。でも、他人の作品なので大きな声では言わない。

 お風呂の入浴剤を代えた、バスロマンのスキンケア、ミルクプロテイン配合で一缶398円とは思えないかおり。

1999.11.18(木)

 家で仕事を始めて一年半がたとうとしているが、テレビがすぐ近くにあり、見たいときにいつでも見れてしまうので、見る番組が増えてしまう。そのうち裏番組を撮ったり、出かけているときの留守録を後から見ようとしてだんだん消化出来なくなり、溜まってくる。楽しむために撮ってたはずなのに、ちょっと苦痛。

1999.11.17(水)

 知り合いの画廊、福岡大名のモマコンテンポラリーに行って草間彌生の版画を見にいった。立体の小品のカボチャもあり、期待していたよりずっと面白くてしばらく見ていた。販売もしていてそんなに高くないようだ。(11月25日まで、日月祭日休み、よかったらみに行こう。) こないだ社会勉強のため見に行ったヒ◯ヤマガ◯やラッ◯ン、そして、なぜか30万円とか80万円してしまう松◯零◯、石◯森章◯郎のリトグラフ、(そんなに払ったら原画が買える様な詐欺みたいな値段だ。)なんかを売ってる画廊も最近出来た福岡◯バ◯イン一階にあるようなので、暇なときはいろいろな画廊めぐりをしてみるのも面白いと思います。

1999.11.16(火)

 最近ベアーズチョコのCMがお気に入りで、あの「けだもの〜」がいい感じ、「けだものはおまえやろ!」とTVに向かって、つい、つっこみをいれてしまう。そういえば最近はおもしろいCMが多くなった気がする、なんか売れなくてもいいから面白いものを造ろうという作家性というか、余裕というか、でたらめというか、まあ面白くなってきたからいいけど。

 チョコ自体は値段の割に量がすくなくていまいちなんだけど・・・

1999.11.15(月)

 なんかとっても眠いので、寝てばっかりです。

1999.11.14(日)

 NHKの『誰もいない部屋』という番組で折り紙博士が登場した。妻の高校のときの先生だった。いいけど。

 僕も昔は折り紙の先生とかやってたんだけど、ある日天からの声、『お前は本当の芸術をしなさい』と告知されたのでやめてしまいました。(笑)でも本当は今でもいろいろ折れるんです。

1999.11.13(土)

 今日からタイトルを館長日誌に改名、毎日はでも無理かも

ここ一年半、早寝早起きが出来ず4時〜6時に寝て午後に起きる毎日

午前中の電話は、はっきりしないで出てしまう。

1999.11.10(水)

 

11月6日7日に福岡県久留米市商店街で行われた「アートラリー久留米」に

あの!シバ人間(1993)ディプロカウルス(1994)が再登場したよ!

今回は上の写真のようにアーケード内の展示で、買い物途中の主婦やおっちゃん、

おこさま等、普段展覧会にあまり来ない方々にも楽しんでもらえたと思います。

参加作家は二十数人で、ぴんくのくまバルーン、胴長牛、路上パフォーマンス等様々でした。

また来年も続くといいな。

1999.10.31(日)

風邪をひきましたが少しだるいくらいです。

ぼ〜

1999.10.25

 月がとってもきれいな夜で、空を見ていたら円盤でも飛んでこないかと思いしばし眺めていた。

 そういえば5年前の真っ昼間、僕は福岡天神の空で円盤を見つけたことがあった。それは黒い三角形をしていて。一点のみの端がオレンジ色に点滅しぐるぐる回転しながら飛んでいた。あまりにもはっきり見えるのでアドバルーンかステルスの戦闘機なのかとも思ったのだが、そうではないみたいだ。周りの知らない人に知らせようともしたが、自分は渋滞中の車の中だったので結局ひとりで見えなくなるまで眺めていた。

 ほんとうに見たんだ〜。信じて

1999.10.19

 11月6日7日に福岡県久留米市商店街で行われる「アートラリー久留米」に参加、

あの!シバ人間(1993)ディプロカウルス(1994)が再登場。前回見て無い人には必見!!

1999.10.2

 館長は旧国鉄志免炭鉱跡の見学会に参加する。

下の写真はそのとき撮ったもので、中に入れるのかと思ったのだがさすがにそれはなかった。

1999.10.1

 昨日は佐賀市まで友人の展覧会を見にいった。非常に気合いが入っているのが印象的で、自分は昔ほど気合いが無いような気がしてならなかった。

 そういえば行く途中何処かの工場が大火事だったので思わず、デジカメで写真を撮る。

1999.9.25

 今日イムズに行ったが、納品はしたが、まだグッズは店頭にならんでなかった。もしもう行った人にはごめんなさい。

 あとヴァルトにも納品したので、それはもう並んでいるので、行った人はのぞいて見てください。

1999.9.24

天神イムズ入口エントランスにみんなで行こう!

そのあとは8階アルティアムの売店にいってグッズを見よう!

グッズ1/10サイズの模型。

BOMBERD RABBITパッケージ

EXHIBIT PARTYに新カードが増えました。

コンテンポラリーアートの大冒険にあわせた7種のカードで、

やはり8階アルティアムの売店で見ることが出来ます。

1999.9.21

遂に本日搬入です。徹夜せずにすんでほっとしてます。

制作途中の写真を3枚張り付けます。2枚は下に。

グッズのほうも間に合ったので22日にはアルティアムの

売店のほうに納品できると思います。

とりあえず一安心できるので、また何か次の作業にとりかかれます。

 

1999.9.18

昨日の西日本新聞文化欄に館長の写真掲載されていた。

福岡の美術時評の様な記事で、イムズ芸術祭の事にもふれられている。

 

1999.9.17

九州ウォーカーに掲載された作品の写真『大学教授になりたかったシーラカンス』

九州コンテンポラリーアートの大冒険に出品予定。

グッズを制作中。IMS8階アルティアムの売店に置いてもらう予定、

今日はカツカレーを食べた。

1999.9.15

 作品がほとんど完成、搬入6日前に出来てしまうのは新記録

いつもは当日の朝まで造ってたりする。

きっと仕事もせずに一日中造ってられるからだろう。

 昨日発売の九州ウォーカーにコンポラの情報が掲載されている。見るべし。

1999.9.10

 4点のうち3点がほぼ完成、残り一点やもりが今日石膏型取り終わった

 

仮眠して樹脂取りまでいきたい。

 時間があればグッズなんかも造りたいが、未だ出来るかわからない。

1999.9.7

九州コンテンポラリーアートの大冒険

1999.9.22〜10.3 福岡天神IMSビル内

出品者8名。詳しくは九州の情報誌等で紹介されると思います。

不思議博物館(角孝政)からは4点ほど出品予定ですが

未だ画像が解禁されて無いのでとりあえず2点のみモザイクでの発表です。あしからず。

展示場所は一応IMSエントランス(入口)の予定です。

1999.8.27

24日に北九州自然史博物館に遊びに行く。

夏休み中は分館があいてるのでマンボウのホルマリン漬けや

鯨の骨、ウバサメ等が見れる。

 

先日デジカメを購入FUJI FinePix1500

撮るものがあまり無いので毎日食べているご飯を撮っている。

1999.8.12

ドイツ製ブーメランを購入、

広いところがなかなか無く未だ飛ばせないでいる

1999.7.18

11.12日にハウステンボスにいったのだが、

海が近かったので、妻があめふらしで遊んでいました。

(知ってます?あめふらしって)てに乗せたりしてたら、今度は、

うみけむしを見つけてきた。8センチくらいのゴカイの仲間で白い毛が何十本もはえていて

真ん中が濃いピンクでとても奇麗。裏返すと、蛆虫の様なしろいしましま。

つつくとからだをくねくねさせて泳ぐ。

可憐で美しいけれどもなぜか鳥肌!!

帰って図鑑で見ると。毒があり刺したりするらしい。

しかし

あやまって逃がしてしまった。

1999.7.1

館長室の寝室、屋根裏の鳩がうるさい。

どうやら何組かの鳩の雛が孵ってるらしい

親鳩の羽音と足音がすると、ぴいぴいうるさいので

バルサンでも炊いてやろうかと思う。

6.29

九州は記録的な大雨、不思議博物館、館長室も雨漏りで

空箱段ボールとごみ箱が濡れる。

6.21

カードゲームEXHIBIT PARTYを買った人からゲームの感想を聞いたことが無い、

よっぽど不満なのか?遊んでみたことが無いのか?ルールが分からないのか?

もし買った人がいたらメールを下さい。

6.20

少し前に造った

不思議博物館収蔵品のTシャツを福岡市IMS 8階アルティアム売店に

置いているのでよかったら行った人は見てね、

そして無くなっていたら店の奇麗なおねいさんに聞いて見よう。

買えとは言わないので。

 

1999.6.14

知り合いの学芸員Kさんの、成田亨論を読み感心する

怪獣デザインの善し悪しは分かるつもりだけれども

考えをまとめてオリジナルの文章にするというのは、難しい。

次回作が楽しみだ

 

1999.6.11

以前友達から頼まれていた蝨箱の作品を一昨日から造りはじめる

魚眼レンズを仕込んだり部品が安定するように凹みをたしたりと

4年前よりバージョンアップしている。

1999.6.2

アートグッズとして作品のTシャツを3種(サイクロプウ、きりん蟲、SHIRAMI BOX)

2枚ずつ造りアルティアムの売店に持っていく(\2500)、

他に並べてあるシャツは有名作家のものばかりなのでちょっとおじけづく。

買って。

1999.5.2

せっかくのゴールデンウイークだけれども人が多いのでどこにも行かない、

近いうちにリンクページを作る予定で、主に美術関係のページになると思います。

 

1999.4.2

その答えは写真は勝手に載せられないが、館長が醤油画資料館の醤油絵師のモデルになっています

5月いっぱいくらいまではいるのでみんな会いにいこう!

 

1999.3.2

3月6日にオープンするアジア美術館内に、館長に似たマネキンが、なぜ・・・?

 

1998,10,

館長が福岡市のマリンワールドに行きました。

メガマウスというとても珍しい鮫のホルマリン漬けがありました

素敵ですね。