タワー建設日記 その12

アンテナの設置・・・これで終わりかと思ったら。。。
 今日は、天気もよく風も無かったのでアンテナを上げることにしました。まず小型坊主をタワートップに上げます。次にアンテナのブームを吊った状態で、ラジエーター以外のエレメントを接続しました。3本のエレメントが皆揃って水平になるように調節します。水平を確認した後、タワートップに上げました。そしてラジエーターエレメントを片方づつ吊り上げ頂上で接続。格好が整った後、マストの水平・垂直クランプ、ラジエーターエレメント、バランのクランプを本締めしました。次に同軸ケーブルのコネクターをハンダ付けし、ローテーターのインジケーターを接続しました。そして同軸ケーブルを接続しました。ローテーターケーブル同様、途中紐で数カ所止めました。給電部は自己融着テープで固定しました。後は、GPアンテナ取付用のアームを付けるだけです。坊主をまだ降ろしてないので、ローテーターをフルには動かせません。一応リグに接続して試聴してみました。14、21、28、そして7はとても強烈な信号で入ってきます。素晴らしい!!ヤレヤレとあとかたずけをしながら、ふとアンテナの入ってたダンボール箱をみると、そこには、な、なんと!アンテナパーツがまだ残っていました(泣)ブームの前後を塞ぐゴム栓です。これが無いとアンテナの耐久性に影響しそう。もしかしてあまり問題にならないかな?次回作業ができるのは次の土日、少々検討してみることにします。(^^; (2002/10/14)


小型坊主をトップに上げる


2m位浮かした状態でエレメントを接続


アンテナ給電部


坊主が付いた状態の318−40

前の頁へ                                        次の頁へ


2002 CHEWBEI