2000年HMS参戦記

00年12月26日・中級

今世紀最後の桶川HMS中級に参加してきました。参加者は14名、初級も同じ位、そしてヤングマシン誌の集団参加クラス。と平日にも係わらず多数の参加でありました。本日レンタル車両はホーネット600、とても軽く、良く曲がる。GSF1200よりスラロームコースのタイムは早くなります。それだけスロットル操作を雑に扱っても大丈夫ということです。しかし、できるだけスムースにリアブレーキの引きずりを交えて走ってました。またフロントブレーキ操作が旋回のきっかけとその後の動作をスムーズにすることがよくわかりました。久しぶりにイントラより指摘されたことは、肩に力が入ってしまっていてスロットルがまだ雑であることと、バンクしている時間が長いのでできるだけ直線的にラインをとるようにということ。8の字を散々やらされ小旋回のコツが分かってきました。本日走行距離67.2kmでいつもの1.5倍走りました。桶川は千葉より 5度は低いみたいで氷がはっていました。また、コースは北風がまともに吹いており、この時期ウインドブレーカーは必需品です。今月は 2回も講習会に参加できてラッキーでした。本日も埼玉出張ということになっており、スーツで出かけたのですが、HMSの送迎バス運転していた黒澤さん、受付けの女の子にまた笑われてしまった。(^^; やっぱり桶川は走りやすい。


00年11月21日・トライアル

1ヶ月振りの桶川HMSトライアルに参加してきました。雨上がりの悪コンディションを嫌ったのか、キャンセルが相次ぎ参加者は3名。インストラクター小林直樹氏に個人レッスンに近い形の指導が受けられ、とても中身の濃いメニューでした。コースを3つ作り、それぞれ情況の違った中でのリア加重の動作をテーマに1日みっちり教習しました。トライアルコースのコンディションは予想通り、かなり滑りやすいコンディション。でもそれがかえってリア加重の動作の練習には良かった。最後の方ではウイリーの感覚が多少分かってきました。一日終わって腕がパンパン、これで今週一杯腕が上がらなくなる。オフはオンより体力を消耗する。
一見オンとは関係無さそうなトライアル、しかし低速バランスやら雨天走行でその技術はかなり生かせるのでは?と感じた講習であった。


00年10月12日・トライアル

本日平日開催のHMSトライアルコースに参加しました。前回から実に2年半振りくらいです。今年から小林直樹氏が講師をしていたとは知りませんでした。参加者は7名講師は小林直樹氏一人でした。Katsuyaさんと同じように月一で参加している中村さんの話によると、実に中身の濃い教習だったようです。丸太越え、崖上り(私はしませんでした→できませんでした)の連続セッション、これを2コースやりました。常に中腰だったせいかとても体力を消耗した感じです。しかし、内腿が痛くならなかったので走ったという感触はない一日でした。合間合間に小林氏がプロの技を見せてくれたのですが、これが実に簡単そうにやる。なーんだと思っても自分にはできない。何気なるやっているが実はライン一つもよく考えられてとっている。奥が深いですねー。


00年9月7日・中級

 今回も平日開催のHMS中級への参加です。 さて、CB1300の教習車の予定だったのが、おNEWの VTR1000があったので思わずこちらを選択。初めてこの手のセパハン、 V2に乗りました。 前傾ライディングポジションで首が疲れ、肩が凝るものの、エンジンの特性が面白く、はまりそうです。タイトターンの切り返しがうまく出来れば、結構いいタイムが出せるかも知れません。 でも、ライディング姿勢がネイキッドと異なるためか、イントラより挙動が大きすぎるのでもっと小さくするよう指導を受けました。やはりV2セパハンには特有の乗り方があるようです。しかし、V2でも結構パワーがあるものなのですね、コーナーの立ち上がりでフロントが浮きます。
内股に加え、首と手首の痛いチューベーでした。これはセパハン疲れかなぁ。。。


00年8月4日・中級

 前回よりあまり間を空けず、HMS中級に参加してきました。 平日開催のせいか、参加者9名という通常の3分の1位の少ない数でした。 初めてタレント山口良一さんと一緒のクラスとなりました。 山口さんも最近HMSにはまっており、月2ペース位で参加しているようです。 とても気さくな方で、いろいろ話題を提供していただき楽しい1日となりました。順位的にも私とほぼ同等と言ったところでしょうか? 私が4番、山口さんが5番目を走ってました。今回は午前中CB1300でパイロンコースを、午後はCB1000でジムカーナコースを走りました。 スロットル、前後ブレーキ操作のほか、乗車姿勢が意外と重要であることを思い知らされた講習でした。 ライダーコンテストの全国大会は、今日、明日ですね。 参加されるGSF-MLの皆さん頑張って下さい。


00年7月21日・上級

 2月以来のHMS参加になりました・・・というより、この間業務多忙などでほとんど乗る間がなかったのが実情です。
いつものように受け付けと着替えを済ませ、車両棟のほうに行こうとするとどこかで見た人が・・・、トライアルコース参加のKatsuyaさんでした。 車両棟では、またどこかでみた顔・・・山口良一さんでした。 またトライアルには小林直樹さんの顔もありましたね。 4ヶ月もバイクに乗ってないと、さすがに思うようにバイクが動かず、上級11人中ビリから2番目位だったでしょうか?CB1000に乗る予定が、あまりに車両が汚いので、CB750にしました。 実に2年ぶり位になります。
スラロームを散々やらされどうにか、昔の感覚を取り戻しました。 また、桶川の新設コースは初めて走りましたが、結構スピードも出るし、今回初めてギアチェンジをしながらのコース走行でなかなか楽しかったです。 明日は内腿が痛いだろうな(笑)


00年2月26日・上級

 実に4ヶ月振りに桶川のHMSに参加しました。 上級コース20名程の参加者でしたが、なんとビリから数えて5番目でした。前回私より後を走っていた人が今回私の前を走っており、少々ショック(笑)聞けば、昨年10月以来、週1で桶川に通っているようで、やはりバイクは乗らないことには上達しません。私も状況さえ許せば毎週参加したですが、一日自分の趣味ででかけると、一日奥様感謝デー、一日お子様感謝デーとなり、とても大変(^^;;  家族サービスとの兼ね合いはむずかしいものですね。


 


2000-2001(C) CHEWBEI