キャンプ
10年ほど前からキャンプにはまってます。
あ、よくあるでかいロッジ型テント+コールマン・ツーバーナー+コールマン2マントルランタン、なんてものじゃなく、
小さなテントでの(限りなく)ソロキャンプです。
かつては僕も民宿、ビジネスホテルに宿泊していたのですが、九州ツーリングの帰りに別府のフェリーターミナル
でキャンパーと話し込んだのが運の尽き。
当時は超円高の時代で、個人輸入が最もメリットのある時でした。確か、@90円/$くらいだったかな。<あの頃
すかさずテント、寝袋を買い込み、秋には初キャンプツーリングに出かけました。
テントはシェラ・デザインのClip Flash Lite2、シュラフはTNF Blue Kazooです。
ストーブはいきなりMSR Whisper Lite International(笑)。
一式を当時のお気に入りだったKDX200SRに無理矢理積み込んだ能登半島一周の旅でした。
いや、KDXって純然たるレプリカ系(オフのね)だから、大変なのだよ、うん。
「初めてのおつかい」じゃないけど、初キャンプがソロキャンプだったので、ノウハウは全くなし、その割にはコーヒーは
ちゃんとしたものが飲みたいのでパーコレーターは持っているし。初めての晩飯は一瞬で終わるカップヌードルでした。
その翌年には「島に行こう」と思い立ち、隠岐へ出発です。
しかし、これが僕のキャンパー人生を決定付ける事になるとは誰が予想した事でしょう?だいたい、何故「隠岐」
に行こう、と決めたのか、未だに判らないのだから (^^;)
まあ、あの頃は「日本最南端」とか、はしっこ、島に行きたかったのですよね。<バイク乗りの哀しい性ですか?
フェリーの中でライダーと話していたら、「みんなで集まって宴会しているからよかったら来ない?」なんて誘われて、
「西ノ島」で下りて行って見たら、ソロキャンパーが集結しているじゃないですか。
当初目論んでいた隠岐四島制覇の夢はこの瞬間に終わりました(笑)
ちなみに、その頃の写真はこちら。
訂正:キャンプ場ガイド中の「駒場池キャンプ場」は「駒出池キャンプ場」の間違いでした。嘘ついてすみません。
指摘してくれた青野さん、ありがとうございます。
・何持っているの?(ストーブ編)(New ! '01.3.11)写真付きに改訂