What happen last day? 少しは慣れてきたかな、と思ふ今日この頃
(09.29.Sat)
[OS X10.1] 日本などでは本日より無償CD配布開始なんだけど、こちらでは10/1より配付開始みたい。夕方、Funan IT Mallへ行って状況を確認したら、「月曜日に連絡くれ」だって。他のショップではappleからのメールを貼りだしていたから本当なんだろう。
そんなわけで10.1についてのレポートは来週以降ね。
[Varicella] 某巨大掲示板の一部で盛り上がっていたりする。その余波はYahoo掲示板などにも及んでいたりするのだけど、実際の話、僕も認識が甘かった、と打ち明けよう。まあ、独り者で子供とか関係ないけどね。詳しい話はここから。
(09.28.Fri)
[Linux] 日本発の携帯Linus用GUI環境である「式神」が正式発表されたみたい。iPaq にも対応しているからPSIONでも大丈夫なのかな?
[Libretto] シンガポール転勤直前に購入したリブレットを手放した。会社で出張時に持ち歩けるパソコンが欲しい、ということで僕のリブに目をつけたらしい(-.-)。さて、売却した金でiBookでも買おうかな?<うそ。ちゃんと次期マックの購入資金にします。といいつつもシャープのMURAMASAが妙に気になる今日この頃。でも、名前が不吉すぎるよね 。
(09.26.Wed)
[OS X] 10.1が正式発表された。ニュースサイトでも報じられている通り、無償配布版は販売店で入手できるらしい。正式なアップグレード版はCD実費+送付料として$19.95支払えばいい、と。違いはDevelopersToolが含まれているかどうか、なんだけど違いがないならば無償配布版でもいいかな、と。でも、販売店にもらいにいかせるのは上手い手段だよね。日本では混乱が十分に予想できるけど、こっちではどうなんだろう?明日にでも聞いてこようかな?
[Food Court] 夕食は会社の人とNewton Circusのホーカーセンターへ行った。ここは観光名所にもなっているので少しの日本語なら通じたりする。あちこちの店で注文して席まで持ってきてもらうので色々なものを食べることができる。で、一番高いのは魚で肉の方が安かったりするんだよね。特に鳥は安い。日本では狂牛病が騒がれているけど、こっちでは日本の牛肉なんて入ってこないから大丈夫。
(09.25.Tue)
[Licence] 運転免許試験を受けてきた。4年前から半年以上居住する場合は他国の運転免許証を持っていても最低限の筆記試験 (Basic Theory test) に合格しないといけなくなっている。まあ、日本の国際免許(所詮はPermitだけどね)があるから一年間は大丈夫だけどね。
で、結果は来週発表だけど、ダメっぽい。自信がない回答が5つ位あるんだよね。
[Dinner] いつもと違う店で食事をしたのだけど、今後は一人でチャーハン頼むのは止めます。いや、こっちのチャーハンは日本で頼むのと違って量が多いんだよね。一般的な中華料理の皿(楕円形のやつね)に多分2合以上あるのでは、と思わせる山盛りで来るんだもの(;_;)。
これにペパービーフ(牛肉の胡椒いため)なんて頼んだものだから、食べきれずにお持ち帰りを頼みました(苦笑)。
でも、チャーハンがS$4(300円弱)、ペパービーフがS$7(500円弱)なんだよね。
[Browser] 別に最近のNimda騒動の影響って訳じゃないが、会社の窓マシンでネスケ6.1を使っている。
時々サイドバー内のブックマークが見えなくなるのは御愛嬌か?<バグともいう。まあ、初回にユーザー登録を求めるのは正直うざいけどね。
(09.20.Thu)
[Spam] 幸いにもメインのメールアドレスにはSpamメールは来ないのでいいのだが、別アドレスにはSpamしか来ない。しかも、アメリカ本社のプロバイダーだから英語ばかり。まあ、日本の携帯メールみたいにアダルトサイトだけが毎日数十通来る訳じゃないのでいいけどさ。でも、自宅のFaxにSpam Faxがひんぱんに来るので困ってしまう。おかげで用紙を一本買う羽目になったからね。一瞬メールボム送ってやろうかと思ったけど、それも大人げないからね。
ところで、ドコモがSpamメール対策を打ち出したのはこういう原因があったからなんだね。
[SeaFood] 日本からの長期出張者とシーフードレストランに行ってきた。お約束の「カニのチリソース煮」は当然として、今回は「ロブスターの刺し身」を注文した。ちなみに100g/9.9S$ ということで同行したローカル君はびびったが、日本人にとっては「えっ!そんなに安いの?」てなもんだ(笑)。ちなみに一匹で800g程度らしい(もちろん一匹の重さだよ)。ちと水っぽかったけどおいしゅうございました。
きっと「吸水シート」とか使えばもっとおいしくなると思う。
(09.17.Mon)
[SMS] GSMの世界でも携帯メールはShort Message Serviceとして一般的に使われているようで、極端な話、解雇通知にまで使って物議を醸してもいるらしい。
で、僕の携帯にスナックのねえちゃんからメールが来たのだが、返事を作ろうとして判った。これは「あいまい入力方式(ALCATELではPredictive text imputと称している)」を採用しているんだと。いやぁ、PoBoxみたいに候補が出ればいいのだけど、候補無しで変換されるとつらいものがある。ただでさえ遅い入力が倍以上の時間がかかるし、面倒だから放っておいたら「何故返事をくれない?!」だもんな。まあ、「来てね%はぁと」だからなぁ、用件は。だいたい、下戸を誘うなよナ。
ついでだから、入力方式を調べた結果、恐らくはT9だと思うんだけどいまいち自信なし。
(09.15.Sat)
[Festival] というよりも、今月は中国暦のお盆月なんだけど、先日から仮設テントを組み立てて神様を祭り始めている。
で、今夜から銅鑼や鐘が鳴り響いている訳じゃなく、カラオケで「女の人生はぁ〜」なんて歌っていたりして一体なんなんだ?
いや、最初は何歌っているかわからなかったけど、よく聞いていたら日本の演歌だった、と。うーん、チャイニーズの奥は深すぎる。
(09.14.Fri)
[Cigarette] ただでさえ高額商品である当地でのタバコの価格が10月、12月と二回値上げを実施し、来年からはS$10/箱になるらしい。
うーん、日本では@250円がこちらでは@700円かぁ。かつて「一箱1000円になったら禁煙を考える」とかほざいていたけど、あれって現実味がないから言える台詞であって、当事者になった現在、「やはりそれでも吸うのだろうな」と。といって隣国から持ち込むと密輸品扱いでシャレにならない罰金が待っているのだよね(実際、結構捕まる人は多いらしい)。
[PDA] 先日購入したPSION Revoだけど、手書きメモってないのね(;_;)。で、そういったユーティリティー探しているけど見つからない。
うーん、やはりPalm+キーボードがいいのだろうか?SONY CLIEもPalm OS4.0であればマックにつなぐことができるらしいのでいっちょ買ってしまおうかな?
(09.13.Thu)
[Tero] 被害者の皆さんにはつつしんでお悔やみ申し上げます。しかし、ハイジャックした飛行機そのものをミサイルにしてしまうと危機管理もなにもないからなぁ。
(09.08.Sat)
[PSION] いつものようにFunan IT MallふらついていたらPsion RevoがS$445だったのでつい、買ってしまった。
その横でSONY CLIE PCG-320 (PCG-600の輸出バージョン?)がS$329なのにねぇ・・・日本語化するならば、Palmの方が絶対楽なのに、つい人と違うものを買い込んでしまう僕はやはり「へそ曲がり」と言われてもしょうがないか。
[PDA] そういや、C-NETにアップルからのスピンアウト組がワイヤレス電子メール機器を開発中、との記事がでてますね。
データ通信にはGSM使うからシンガポールでも使えるな。まあ、日本語はダメだろうけど。
(09.07.Fri)
[Moskite] 南国だから蚊がいるのはあたりまえだけど、この国ではあまり見かけない。やはり政府が駆除に力を入れているのでしょう。
とはいえ、発生すると厄介らしく、マラリアが発病したりして住民もパニックになるらしい。うーん、こればかりは本人が気をつけてもどうしようもないんだよね。
[Resession] 僕が関係している半導体関係は不況のど真ん中にあって、今が底なのか、まだ下がるのか神のみが知る状態なんだけど、案の定、工場閉鎖の噂とか出てきたりしている。その一方で新たに工場を建設していたりするんだけどね。稼働しているだけで毎月50億の赤字、とか言われてもピンと来ないよな。
(09.04.Tue)
[Music] 密かにタイのアイドルグループであるChina Dolls(中国娃娃)のファンだったりするのだが、タイでカラオケVCDを買い込んでいい気になっていたら、シンガポールでも売っていた(笑)。で、VCD付きだからそのままレジへ向かったのは言うまでもない。ただし、こちらは中国語バージョンなんだけどね。ついでに日本でもタイポップスのファンサイトがあるに違いない、と思って検索したらやはりありました。
[gadget] 今使っているSONY CLIEのバッテリーを一度放電しきってしまったものだから、電話番号が全て行方不明になってしまった。まあ、自業自得といえばそれまでなんだけどね。いっそこのままPocketPCにでも、と思ったらCOMPACとHPが合併する、なんてニュースが流れて来て、どうしようかな、と。AccessよりもFileMaker使いたいからやはりPalmだろうね。
[Web Design] 僕のページはたいしたことない(スキルもないし)ものだけど、こんなことやっているところもある。
ソース見たら、javascriptなんだね。ソースコピーしてきて僕もやってみようかな?(カーソル動かしてみよう)
って、実は僕の姪っ子も同じことやっているんだよね。