What happen today?
Apr.2002
(29/04.Mon)
[mail] いろいろといじくっても受信できないのでいっそのことプロキシ周りの設定を全てオフにしたら何事もなく送受信できた。一体何なんだ?Eudora Pro5.5Jなるものが無事に発売されたら乗り換えしようかな、と真剣に考えていたりする。
(27/04.Sat)
[update] 最初はなぜか動作しなかった「ソフトウエア・アップデート」だけども、色々とウェブをさまよっていたら勝手に繋がり、何事もなく10.14にアップデートできた。おそらくは当方が56Kモデムのため、つながるのに時間がかかりすぎなのではないかと。
で、今度はEntourgeでメールの送受信ができなくなる、と(;_;)。
[karaoke] 今週は日本から部長が来ていたので夜付きあったりしていたのだけど、「次回は美空ひばりでも歌いますわ」といったらさすがにあきれられた(苦笑)。せいぜいpuffyあたりにしておかないとね。(といいながら密かに練習中<どっちを?)
(23/04.Tue)
[dictionary] 紀伊国屋に寄ったら「英辞郎」の書籍版があったので買ってしまった。通常ならばCD代金@2200+EDICレジスト代@1000が必要なのだけど、書籍版ということで@2200でEDICのレジスト込み、となっている。まあ、こちらではS$41、と決して安くはないのだけども輸送費など考えたら変わらないからね。で、使い心地だけど、会社の窓マシンで使っているけどよくできてます。マック用のJdix2も入っているので今度マックにも入れておこう。あとはOS Xで使えるようになるのを待つだけだね。
ちなみにISBNは4-7574-0570-7
(20/04.Sat)
[movie] VCD買ってきた。先日紹介した「少林足球」(笑)。いや、ホント内容は「アストロ球団」だわ。積極的に「買ってでも観ろ」とは言わんがレンタルで観る分にはお勧めします。でも、映画館の大画面で観たらすごいだろうな。でもね、原題は"Shorin-soccer"ではなく、"Shaolin-soccer"なんだよね。中国語の発音から行けば "Shaolin" だわな。
(19/04.Fri)
[Install] OS Xが日本から届いたので早速インストールした。iPhoto 1.0も同梱されていたのでこいつもインストール。
だけどさ、10.14がダウンロード可能になっているんだよね。5月のWWDCでは10.2が公開される、と言う噂もあるしブロードバンドがマジでうらやましい今日この頃だったりする。(IEも新しいのがあるらしい)
(13/04.Sat)
[Bluetooth] 注文していたRed-M Blade Bluetooth Moduleが届いたのでVisorに取り付けていじってみた。
さすがはSpringboard だけあって、何もしないでも差し込んだだけで認識してくれる。sson T39mdBluetoothをonにしてみたのだが見つけてくれない(;_;)。やはり取説も読まないでいじっている俺が悪いだろうな。小一時間いじっていたらバッテリー表示が減っていたのにはちょっとびっくり。
(10/04.Wed)
[air conditioner] ここ一ヶ月くらい天井からの水漏れが続いていたので大家に文句言ったけどいまいち通じていなかったので自分で調べたらエアコンの水抜きが上手くいっていなかったためみたい。水抜き用の配管が水あかで閉塞しかかっていたので水あかを取ってついでに水受けにたまっていた水を抜いたら水漏れは治まった。おかげでバスタオル1枚捨てたカタチになったけども、これで半年は大丈夫だろう。
[format] OS Xがどうしてもまともに動いてくれないので思い切ってフォーマットしてしまった。ターミナルとか使えれば何が原因でまともに動かないのか調べることができるのだろうけど、こっちにそんなスキルがあるわけじゃなし。で、最近は9.21の生活に戻っているけど、いやぁ、GoLiveがこんなにさくさく動くなんて快適すぎ(苦笑)。
(07/04.Sun)
[Bluetooth] Mac OS Xで正式にBluetooth に対応する様子なので思い切って携帯を買い替えてしまった。SonyEricssonのT39mなんだけど、Ir, Bluetooth, SyncMLを標準で内蔵していてGPRSも使える、と。8月まで待てばP800があるんだけどねぇ<アホ。
ついでにVisorでもBluetoothだよね、ってことでRed-M Blade Bluetooth ModuleなんてSpringboard moduleも注文してしまった。
(04/04.Thu)
[baseball] 久しぶりに海外向けNHKを見ていたら阪神が開幕以来連勝しているではないか。まあ、毎年4月だけは期待しているのだけどどうなることやら。(そりゃぁうれしいに決まっているけどね)
[OS X] 発送します、って連絡が来たので実家に連絡したら「さっき届いたよ」だって(笑)。こいつだけ送ってもらってもその後にEGBridgeがあるので最新版を試せるのはしばらく先になりそう。
(02/04.Tue)
[OS X] 結局どうしても復旧せず、なんだか頭に来たのでLaox Directで「ぽちっ」と10.13お買い上げしてしまった。なんだかなあ。これで今月中にEGBridge最新版とセットで再インストールだな。ついでに8.6のままとなっているHDも9.22にしてしまおう。
[iPod] なんだかよくわからんが長文表示に挑戦している人たちって結構いるみたいでいろんなものが登場しているみたい。
これも先日紹介した2ちゃんねる「iPodスレ」からの抜粋です。
dNotest (クリップボードの内容をvCard形式に書き出すソフト)
PodWriter(Javaを使ってvCardを作成するソフト)
NowPod(Now Contact 4.xからの情報を書き出すソフト)
PodWriterがいちばん使いやすいと思う。
僕はこれ使って歌詞のデータとかをiPodに入れてる。ちょっとスクロール遅いけど。
日本語の歌詞は字数が多すぎて入らないことが結構あるから残念だけど・・
上のソフトで書き出したものを見てみると、改行コードは「\n」のようです。
たとえば、「1行目の内容\n2行目の内容」のように。
KimAdBook(日本式の順でアドレスを書き出すソフト)
#コメントも2ちゃんねるからのコピペです。決して僕が試したわけではないので・・・