What happen today?

Mar.2002


(31/03.Sun)
[OS X] 先週末からOS Xの具合がまたおかしくなっている。アプリケーションを起動させようとすると虹色がぐるぐるまわったままになってしまう。付属アプリケーションのTerminalとかプロセスビューワーは問題ないけどiMovieやiTunesになるともうダメ。止むなくOS 9.21に戻しておいた。しかし、クラシック環境で動かすのと違ってGoLiveがさくさくと動いてくれるのはうれしい。


(28/03.Thu)
[iPod] ファームウエアをアップグレードすることでPDAとして使えるようになったわけだが、vCard形式の応用で歌詞などの長い文章も見ることができるようになっているらしい。こんな感じで入力するらしい。ちなみにネタ元はこちら
    BEGIN:vCard
    VERSION:2.1
    FN:フルネーム
    N:ネーム;
    note:ここに文書を入れる
    END:vCard

  ・改行は「=0D=0A」を入れる

[movie] 先日友人に頼んでいたモンティパイソンが届いたので見始めている。平日の夜にこんな物見ていると翌日の仕事に差し支えがありすぎ(笑)。さて、あとは「ジャバーウオッキー」、「ライフ オブ ブライアン」だな。

[music] DVDと一緒に送ってくれたのが美空ひばりと坂本冬美なんだよな。お嬢は密かに好きだったりするからいいけど坂本冬美は予想外の一撃であった。今のところは家で聞いているだけだが近日中にMP3化〜iPod行き、てのは決まりだね。


(21/03.Thu)
[NewCommer] 本日から始まったMacWorld Expo Tokyoでは期待されたようなDualCPU PowerBookの発表はなかったが、Bluethoothへの対応が正式に発表されたのが興味深いよね。かつてはAirMacがあるからいらない、なんて発言していたのが嘘みたい。
これでTreo購入の可能性は低くなったね。Bluethoothに対応しているSonyericssonでいこうかな、と言う感じ。
あとはiPodがPDA(住所録)として使えるようになった、てことかな。ちなみに使われているHDは弊社製品だそうです。

[Movie] 今年の初めに当地で公開された周星馳(チャオシンチー)主演の「少林足球」が5月から日本でもロードショー公開されるらしい。VCD屋さんでかけていたのを見ただけだけど、面白かったです。某掲示版では「キャプテン翼+アストロ球団+侍ジャイアンツ÷3」との評価もあるけどあながち間違いではない。少なくとも「サッカー」というタイトルに惑わされてはいけない。香港映画、主演を考えればわかるだろうけどね。


(19/03.Tue)
[OS X] ついに4月中にGo Live 6.0が登場することになったみたいだね。みんなの本命はPhotoshop7.0だろうけど、僕にとってはGo Liveの方が重要だからね。 そういや、今日発売のまーぱに書いてあったけどgraphicconverter, SnapzProなどはバンドルされているらしいけど、レジストもされているのかなぁ?SnapzProは先日レジストしたばかりだからちょっと気になる。

[music] HMVをのぞいたら3枚で46$なんてのをやっていたから久しぶりに買い込んでしまった。JackyBrown のサントラ、ZZTopの
Elminator、Janis Joplinのライブ、と支離滅裂な組み合わせだったりするのだけどね。さすがに買わなかったのはVelvetUnderground and Nicoの"Banana"。ついでにフェイ・ウォンのベストが新たに出ていたのでこれもゲット。ZZ Topは学生時代にMTVで爆笑させてもらった「フォードのホットロッド+金髪ねぇちゃん+ギターぐるぐる」系統のアルバムなんだよね。ちなみにこのころのビデオクリップを詰めこんだBest of ZZTopなんてビデオも日本に置いてあるんだけどね。


(15/03.Fri)
[Ramen] 会社の同期と夕食を食べた。ま、こっちが酒を飲まない人だから彼にはちと可哀想だが。で、結局ラーメンを食べに行ったのだが、やはり大したことなかった(^^;。スープはともかくとして麺に問題があるね、と言うことで意見が一致した。日本で食べる麺じゃなくてこっちの人が食べている麺だからじゃないかな、と。
どうやらジャカルタで見つけたラーメンは美味いらしいのだが、さすがに気軽に行く場所じゃないしね<ジャカルタ

[celler] ドイツではCebitなんて展示会が開催されていてデジカメの新製品が各社から発表されて大いに物欲を刺激しているのだが、ついでにGSM規格の携帯も各社から発表されていたりする。で、今回気になってしまったのはsonyericssonから発表されたP800。symbian7.0をQuartzで包んだもので、6月には発売されるらしい。うーん、せっかくTreoに決めかけていたのになぁ。


(14/03.Thu)
[camera] コシナからBessa R-2が登場しているらしい。それよりも気になるのはCebitで発表された(らしい)ミノルタDimage-7i。現行機種の欠点であるAFの遅さ、連写性能の低さを解消しているらしい。これでバッテリー問題までも解決していたらまじで悔しいぞ。詳細な情報はこちらで。英語だけのサイトだけどサンプル写真とかの掲載は一番早いと思う。
しかし、今回500万画素のデジカメ買って今更ながらにわかったけど気合い入れて写真撮らないかぎりは300万画素で十分。お散歩スナップ写真メインであれば200万画素かな。500万画素クラスになるとUSBでは画像の転送に時間がかかりすぎるのでマジでFireWireが欲しくなる。

[DVD] 昨年秋に発売と言われてそのままになっていたMonty Python Holly Grailだけど、3/21発売という情報が出ている。うーん、信用していいのだろうか?てことであとで調べておこう、と思って調べたら今回はユニバーサルだった。


(07/03.Thu)
[trouble] いや、仕事の上で、なんだけどね。ついでにこっちが悪いから客先にタコ殴りにされても文句が言えない、と(;_;)。

[books] 谷甲州の「航空宇宙軍シリーズ」が読みたくなり、買ったはいいけど積ん読になっていたものを読み始めた。通勤途中に読む時間はないので家で読んでいるのだけどね。先日まで読んでいた藤沢周平の「用心棒日月抄」シリーズは個人的にはお勧め。


(04/03.Mon)
[book] 気に入ったら買っている塩野七生著「ローマ人の物語X」がこちらでも売っていたので買ってしまった。日本で買うよりも1.5倍程度高いけど、送料とか考えたらいい勝負だからね。

[Expo] Mac World Japanが例年の2月開催から3月に変更になり、ついでに場所も幕張から晴海に変更になっている。僕が所属しているUGも参加するので日本にいればねぇ、と嘆くことしきり。

[music] 最近のお気に入りは木村充輝の「流行歌(はやりうた)」。昔の歌謡曲をあのだみ声で聞かせてくれるのだけど、いいっす。
なんだか美空ひばりも聞きたくなる今日この頃だったりして。


(03/03.Sun)
[golf] 自己ベスト更新(スコアについては聞かないように)


(01/03.Fri)
[go back] 日本から部長が来ていたのだが、今日帰国した。最初は水曜日には仕事が終わるはずだったのだが、打ち合わせの日程が変更になったりして結局一週間滞在することとなったのだ。僕は下戸だから晩飯付きあったら基本的にはさっさと帰っていたのだけど、上司はきちんと付きあっていたらしい。一週間毎日午前様、ていうのも結構辛いだろうね。<と他人事モード

[virus] New_Napster_Site.MP3.pif
これって新しいファイル名だね。


back