What happen today?
Feb.2002
(28/02.Thu)
[singlish] 今週は日本から部長が来ているので夜は(やむなく)付きあっているのだけど、僕がそこそこ英語で会話できていることに少し驚いていた。まあ、半年以上も英語しゃべる国にいたらいやでも話すようになるけどね。
で、部長がローカル君に「Mr Naito speak english very well」なんて話しかけたら、ローカル君は「Yes, his singlish is very well」だって。これはこれで少し悲しいぞ。
[download] PalmDesktop 4.0 beta とEGBridge 12.02を落としてきた。ついでにDimage7のファームウエアも。
(21/02.Thu)
[virus] とりあえず昨日到着分だけど、badtrans系しか来ないんだよな。
HAMSTER.DOC.pif
docs.DOC.pif
[degital camera] とりあえず買い替えて二週間ほど経過したけど、30枚程度しか撮っていない。さすがに毎日会社にもって行く気もないからね。おかげで未だに使い方を覚えていない(汗)。ま、最低限の使い方はいいのだけど、ちょっといじってみようとしたらさあ大変。取説を持ち歩かないとダメかも。あ、週末用に電池を充電しておかないと。
(20/02.Wed)
[birthday] 朝、マンション近くのお寺に人だかりがしているのでなにかと思っていたら、なんでも神様「flying god」の誕生日だったらしい。うーん、こちらは仏教といっても道教の影響が強いからなあ、良く分からないです。しかし、ロールスロイスまで来ていたから、やはり霊験あらたかなお寺なのかしら?(ローカル君曰く、結構有名なお寺らしい)
(19/02.Tue)
[Licence] 先日めでたく当地の運転免許試験に合格したので免許証を作成した。顔写真もないし、簡単なもの。ついでに言うとぺらぺらの紙切れでパウチさえもしていない(ラミネートは別途有償(S$1))
こちらでは成年は顔写真付きのIDカードを持っていないといけないので写真は不要なんだろう。ついでに国民総背番号制なのでパスポート、IDカード、運転免許証などは全て同一の番号なんだよね。ちなみに僕の就労ビザの番号と運転免許証の番号も一緒だったりする。
もう少し細かい話はこちらにて。
(15/02.Fri)
[dragon dance] いつものバス停で降りて買い物しようとスーパーに入ったら聞き覚えのある銅鑼の音が。そう、店内でドラゴンダンスをしているのであった。元々家業繁栄だのめでたい系の催し物らしいので店内でやるのもまあ、そんなものかと。で、実物みるのは初めてなんだよね。いつもはトラックに乗った連中が銅鑼を鳴らしているだけだから。まあ、獅子舞を派手にした感じ、と言ってしまうと行き過ぎかな。
[virus] docs.DOC.pif
久しぶりに来たと思ったらまた会社のアドレス(seikiyou.ne.jp)でやんの。<つーことで会社名晒します。
(追記:どうもプロバイダーだね、これは。まいっか 19/02/'02)
(14/02.Tue)
[come back] 一週間ぶりに戻ってきた。いや、日本は寒かった。おかげで風邪をひいてしまったけど、こっちでも風邪引いている人が結構いるのには安心していいやらいかんのやら。
[shopping] デジカメも結局ディマージュ7買った。そのかげで銀塩カメラ売り払った、ていうのは言うまでもない。ついでに放電機能付き急速充電器も秋葉原で買ってしまった。いや、今度は単三電池だからね(結構問題抱えているのは承知の上)。
ついでにDVDも。今回は「必殺仕置き人」ね。で、いつ下巻は発売されるのだろう?そういや、今回は本を買わなかったな。
[an pao] いや、こっちのお年玉なんだけどね。赤い包装紙に入れて渡すから「赤包(アンパオ)」というらしい。1月に渡すのかと思っていたらさすがは中華系、旧正月に渡すらしい。今のところ、二人にあげただけだけど、最終的にはどうなることやら。
(06/02.Wed)
[tour] 明日から一週間帰国のため更新しません。といっても見に来る人なんてほとんどいないだろうけどね。
[hearing] 一応サラリーマンであるからして年に一回は上司と面談などしたりする。昨年の業務と今年の目標などを自己申告書なんぞに書いて上司はそれを元に面談して勤務評価しないといけないんだよね。僕は今まで部下を持ったことがないのでそこら辺の苦労はわからない(^^;)
ま、分かったことは(多分)一年はこちらで働くことになる、ローカル君の教育やら業務委託先の従業員教育も今年は担当になる、てこと。
(05/02.Tue)
[PDA] Linux搭載のカラー液晶PDAであるYopyが売られていた。ちなみにS$899。でも、US$399なんだよね。ま、為替換算、送料考えるといい線かな? 動作確認したかったけど充電していなかったので未確認。320x240の6万色なんだね。x-windowも走っているし、メモリーもRAM64M, ROM16M積んでいるので日本語化は楽かも・・・
ちなみにgmate.comのサイトからEnglishを選ばずにyopy.comを選ぶとハングル文字のサイトに飛びます(笑)。
(04/02.Mon)
[CD-R] OS X 版Toast5.11が出ていたので早速ダウンロードして使ってみた。450MBほどのjpegデータを焼いていたらいきなりバッファーオーバーエラーになってしまった(;_;)。ClassicでもToast5にしてから喰らったことないのにね(しかも4倍速のCD-R/RWだぜ)。止むなく2倍速で焼いて事無きを得たけど、ちと悲しい。
02/02.Sat)
[mobile phone] 密かに出たら買おうかな?、なんて思っていたVisor Treoがシンガポールでも入荷し始めていた。(こっちはGSM規格だから電話番号なんかはSIMカードに登録されているのでカードを今使っている携帯から差し替えるだけで問題なく使えてしまうんだよね。)
Funan IT Mallで数軒のショップが扱っていたけど、価格はいずこもS$1069〜1099。価格的には覚悟していた範囲だけど、いざ実物を見ると心理的なブレーキが働いてしまう(笑)。さて、帰国時にJ-OSでも買おうかな?ちなみにキーボードタイプはキーが小さすぎて使いにくいっす。
[case] iPodを収納する手ごろなケースがないものだから止むなく裸で持ち歩いていたが、マック系のショップ(一応専門店はある)でiPod caseを扱っていたので買ってしまった。価格はS$69。OWC社が発売している the Pod protector てやつ。革製でベルトクリップも付いているし、ホイール操作可能、窓も開いているのだけど、黒一色しかないのはイマイチ、と評価せざるをえない。
[china town] 航空券を受け取りに行ったついでにチャイナタウンに行ってみた。いやぁ、すごい人出です。年末の御徒町みたい。適当に写真でも、と思っていたけどそれどころじゃない状態で、日中と夜間と二回出かけたけどたいして写真は撮れなかった。ローカルのカメラ小僧が写真を撮りに来ているのには「ああ、考えることは同じなんだね」とちょびっと安心。夜写真を撮っていたらおばさんに話しかけられたけど、中国語だったから全然分からなかった(;_;)。多分、「なにか面白いものでもあるの?」とか「写真撮るほど面白いものなの?」なんて感じなんだろうね。
[classic] 普段はOS Xからclassic画面にてGoLiveを立ち上げているのだけど、デジカメ画像の取り込み、編集のために久しぶりにOS9.21から立ち上げた。うーん、なんだかシステムフォントがきたなく感じる(^^;)。いつの間にかOS Xのシステムフォントの美しさにすっかり慣れてしまったみたい。
(01/02.Fri)
[welcome] 今日は関係会社の新任担当者の歓迎会があった。シンガポール駐在という名目だけど、実際は隣のインドネシア領バタム島勤務、というところが泣かせてくれる。いや、その会社がシンガポール島内の工場を移転するからなんだけどね。しかし、初めての海外駐在であそこはちと辛いものを(個人的には)感じる。
[illumination] 今年の旧正月は2/12、13なんだけど、徐々に正月の飾り物が目につき始めてきた。チャイナタウンの通りはすでに飾り付けが完了しているみたいで夜のイルミネーションがとてもきれいだ。
週末に写真を撮っておかないとね。