Last Diary (What happen today?) '01/02

(2/28.Wed)
[TDL] Mac World Expo千秋楽の翌日も京葉線に乗っていた。そう、ディズニーランドへ行ったのである。
当日は前日とはうって変わり、天気晴朗なれど風強し、といったところか。まあ、幕張もそうだけど、元々風が強い地域ではあるよね。
だけど、風のせいで体感温度は寒かったぞ。

調子に乗って、ミッキーに会うことができたらトップページを書き換える、なんて暴言を吐いたらやはりいました(笑)。
はい、今週末にはトップページを書き換えます。
で、肝心の写真はこちら

[Install] 以前から9.04の調子がおかしい、と言ってそのままだったのだが、一昨晩からHD初期化、再インストールを開始した。
教訓:こういうことは平日にやるものじゃない。
 そういえば、8.6上でのEG Bridgeも調子がおかしい。何かの拍子に漢字変換エンジンがあぼーん、してしまうらしく、漢字変換を
しなくなってしまう。まあ、システム自身がおかしくなっているからねぇ。しかし、そんな環境下でもびくともしないIMがあるのに
EG Bridgeだけがおかしくなるのだから、俺的にはIMを疑うぞ。
 うーむ、AI SoftがちゃんとWXGのMac OS Xへの対応について表明してくれればいいのに。


(2/24.Sat)
[Agenda VR3] 知人がDeveloper Editionを入手したのでみせてもらった。さすがに開発者向け、動作は遅いね。
MLには動作を速くするカーネル等も公開されているらしいので、それを使えば良いのだろうけど、いかんせん初めての Linuxがこれ、という
のも辛いものがあるからなあ、今回は入手をあきらめました。

[Mac World Expo] UsersGroupブースに連日篭っています。早速iMacの新色も見ました。実物はいいですね。巷では色々と非難されている
みたいですが、是非実物を見ましょう。だけど、連日2時間の通勤は辛いなあ。三日間で音を上げる僕ってヘタレっすか?

[Links] 追加しました。


(2/18.Sun)
[Mac OS] 9.04が立ち上がらなくなって一週間が過ぎた。2/6に「無事に復活\(^_^)/」なんて書いていたのにねぇ・・・
症状は以前と同じだけど、9.04だけ再インストールしてもダメ。Expoが一段落したら初期化して9.0から再インストールだな。
まあ、よくここまで壊れたものだ。こんな事態は昔、7100/80購入翌日に見た「?」マーク以来だねぇ。鬱だ・・・

[Mac OS X] 昨日の今日だけど、とりあえず「EG Bridge入れたよ」を簡単にまとめました。

[Lupin the 3rd] ルパン3世(一発で変換したぞ)のDVD発売延期について、スタジオジプリのコメントが出ています。


(2/17.Sat)
[Coming Soon] MAD MAX あの伝説の映画がついにDVD化!バイク乗りは黙って買うべし。
 あ、発売日は2/23だそうです。
「カリオストロの城」は発売が4月末に延期となった模様です。こちらを参照のこと。
 大林宜彦監督の「ふたり」DVD版はどうやら11月になるみたいだねぇ。尾道には暗い思い出しかない俺って・・・。
 いや、仕事だからしょうがないのだけどね。思い出すだけで鬱だ。

[Acsess] 久しぶりに自分のアクセスカウンターみたら60を越えてました。来てくれた人、ありがとう。
 あ、切り番ゲットしても賞品はありませんのであしからず(殴)。
 いや、asahi-netのCGIってiCabではうまく読んでくれない時があるんだよな。だからカウンターの数字が分からなかったのよ。

[Degital Goods] フジのプリンカムを買ってしまいました。ヤフオクでなく、新品買ってしまうとこがアレだな。
 どう考えても僕の使い方ではチェキの方がいいに決まっているのにねぇ・・・今度はスマートメディアリーダー買わないといかん。
 ついでにMDプレイヤーが壊れてしまったので新しく買い替えました。どうもピックアップ部が逝ったみたいでディスク入れても認識
しないのよ。最新式じゃないから圧倒的に薄い訳じゃないけど、やはり3年も空白期間があるとそれなりに(2mm位?)は薄くなって
いるね。軽いし、連続稼働時間も延びているしまあいっか、てことで。

[change] colummなんて内容じゃないのでcopy&pasteに変えました。

[SoftWare] EG Bridge欲しさにEG Word Pure6.0買いました。いままで使っていたWXGはどうするんだ、という声もあるけど、
今回はMac OS Xでの入力環境の改善がメインテーマだからねぇ。これからOS X にもインストールしよう。
まずは今までのMac OSでの環境変化から。やはり細かなところはWXGと違うのはしょうがないよね。いままでも設定はATOK風にして
カタカナ変換はF7にしたり、全角小文字(ぁ、とか、ゃ、なんか)はXでなく、Lを使えるようにしたけどやはり文節を変えるところは
会社によって違うのだよね。
OS Xへのインストールや入力の感じについては別途報告を上げようっと。期待しないで待て<いつもこればっか<反省しろ<俺

だけどさ、AI SoftもWXGについてはLinux/FreeBSD版を上梓しているから3月以降にちゃんとしたMac OS X版出るとは思うけど、
あの会社って対応が決して早いとは思えないからなあ。ATOKと比べてつまらんコンフリクトないし、結構気に入っているのだけど
ねぇ<WXG。ってことで頑張ってOS X対応版はやく出してくださいね。


(2/12.Mon)
[Internet] 僕のメインプロバイダーであるASAHI-Netは以前からフレッツ・ADSLの採用を決めており、僕も電話局の開通状況次第で
どうしようか迷っていたのだが、3月からe-Acsess経由のADSLが可能になるらしい。
僕のところが丁度3月からe-AcsessのADSLが使えるようになるからISDNから乗換えかな?まあ、人事異動次第だけどね。
あわれMN-128 Palも半年の命であったか・・・


(2/11.Sun)
[CAUTION !] 未だに誤解している人がいるみたいだから再度ここで宣言しておこう。<開き直り
「僕はコマンドラインわかってません」「UNIX系は初心者です」
CUIが嫌いでMacを選んだ人間にとってコマンドラインは魔法の呪文以外のナニモノでもありません。
そんなこと言いながらも「教えて君」状態でAnnivarsary_Checkerのインストールができるようになるのだから世の中すごいものだ。
ということで、Mac OS Xをいじったことのない人たちよ、易しいマニュアルさえあれば何とかなるものだよ。
僕も苦労した体験を他の人にも味わってもらうべく不親切な書き方をしていくからさ。させないように書きたいなあ、と思ってます。

[Goods] 冷静に持っているストーブを数えたらやはり6台もあった。鬱だ。
とはいえ、これだけで済ませるには惜しいネタだからきちんとネタはふくらませよう。
ということで、近日中にcampコーナーで「何持っているの?」をやります。

お笑い系ネタを集めてコラムを始めます。まずは二つほど。でもこれってコラムじゃなく、ネタのコピペだよな。
自分の文章も考えよう(^_^;)。


(2/10.Sat)
[Live] Buena Vista Social Club行ってきました\(^_^)/。ほぼ3時間にわたって熱い時間をすごしました。
歩くのもやっと、という感じのルベーン・ゴンザレス翁もひとたびピアノに向かうとすばらしい音を紡ぎだし、イブライム・フェレール翁や
オマ−ラ・ポルトゥオンド姐はその年を感じさせないパフォーマンスをみせつけてくれます。
Afro Cuban All Starsの面々がブラスセクションを担当していたのじゃないかな。なかでもフルート、サックスを吹いていた
ベンチューラ・グティエレスにはそのファンキーな吹きっぷりに感動しました。決して若くはない(まあ、メインの爺さん、ばあさんに比
べてだけどね)のだけど、血管切れそうな吹きっぷりはかのJB Hornsのメセオ・パーカーを髣髴させます。

コンパイ翁、ルベ−ン翁などはホント今回が最後の来日じゃないかなぁ、と思わせるよね。今後はどうしても見たければキューバまでいく
しかないでしょう。
ちなみに、ルベ−ン・ゴンザレス 1917生まれ イブライム・フェレール 1927生まれ オマ−ラ・ポルトゥオンド 1930生まれ
昨年来日したコンパイ・セグンド 1907生まれ、だそうです

で、9月にはオマ−ラ・ポルトゥオンド姐が日本ツアーだそうです。


(2/9.Fri)
[Cinema] AVALON観てきました。うーん、アニメ表現をついに実写でやってしまったのね。<押井監督
アニメで表現しきれないものを実写で補い、その実写をデジタル加工して自分のイメージに限りなく近づけていく手法を取るなんて
ねぇ。いや、いい意味ですけどね。で、やはり映画はデカい画面で見るに限るなあ、と2週連続の映画鑑賞で実感したのであった。
[Sweeties] 昨日の関西出張の帰りに買ってきたもの:聖護院生八ツ橋と阿闇梨餅。八ツ橋は季節限定の「ゆず餡」なんだけど、
思ったよりあっさりした甘さですね。とはいえ、やはりあんこが好き。阿闇梨餅は何故か昔からお気に入りなんだよね。


(2/8.Thu)
IllustratorのデータをPDF化したものを非PSプリンターで印刷するとサイズが異なってしまうという問題に直面していたのだけど、
原因が何となく理解できました。教えてくれたGさん、Thanks ! また一つ賢くなりました。ま、よーするにIllustratorのEPSデータ
をPDF化したものは一般的なQuickDrawプリンタで印刷しても同一の表示はされない、ってことだね。

大阪の茨木まで出張に行ってきたのだけど、京都で時間調整している時に本屋で山形浩生の「新教養主義宣言」を見つけたのでつい、
買ってしまった。この人の文章はとにかく傲岸不遜、悪口雑言に満ちあふれ、デカい態度から来る説得力(そう言うか?)に負けて
しまうのだが、結構気に入っていたりする。あちこちにSFネタがちりばめてあるしね。
で、この中にカレル・チャペックの「山椒魚戦争」の書評がのっていたりする。読んだことがない人はここにあるから探してね。
ちなみにCutに書いた記事の中にある。この他にも面白い書き物があることだし、直リンクは止めておこう。


(2/6.Tue)
結局のところ、9.04は再起動しようとしたら目を覚ましてくれませんでしたヽ(;_;)ノ。
今週末は再インストールするしかないのかな?、なんて思いながら友人のアドバイスに従い、System, Finderを出し入れしたら
復活してくれました\(^_^)/。Thanks ! Mr.G


(2/5.Mon)
昨日来絶不調だった僕のG4/9.04ですが、教えてもらった"reset-all"コマンドで無事に復活してくれました。
うーん、別にマシンの買い替えは企んでいないのだけどねぇ・・・
思い当たるのはATI RAGEPRO DDR32M/ PCI導入計画くらいかな?
しかし、Mac OSでコマンドラインは初めてみたぞ (^^;)


(2/4.Sat)
[Cinema] 時の支配者 やっと行ってきました。映画館そのものはミニシアターですね。座席数150席くらいかな?
でも、開場時には満席になりました。まあ、僕みたいに18年前の補完をするようなひとはいなく、若い人ばかり。
で、内容ですが、今回は字幕も付いていたので話の内容がやっと分かりました。さて、次はAVALONだな。
[Mac OS X] 今朝、AppleからDMが届きました。○柱やった人には@3500割引で購入できます、とのこと。
しかも、Mac OS 9.1フルキット付だからね。早速注文しました。納品は3/24です。
一部の噂でネットで注文した人にしかDMが来ない、なんてありますが、それはデマです(きっぱり)。
だって僕も「高島屋」で購入してますから。


(2/1.Thu)
[New Commer]
平成ガメラ3部作 2/21プレミアムディスク2枚付で@24800、ばら売り各@4700
ゴジラ 2/21 初代悪役ゴジラ@6000 <-ちょっとボリ過ぎでは?
ルパン3世 3/7 カリオストロの城 @4700

back