What's happen last day ? どうもネタ日記と化しているなぁ・・・
(5/29.Tue)
[good bye II] 昨晩、知人のクルマ屋さんにダットラを引き渡した。
平成7年2月12日登録、総走行距離65,047kn。
ああ、先日のバイクといい、目の前からお気に入りが消え去っていくというのは哀しいものだ(;_;)
[escape] 荷造りから現実逃避していたらこんなものを見つけてしまった(^^;)
最初はこっちを見ていたんだけど、そこで教えてもらったんだよね。で、続編はこちら(若干荒れ気味)。
ちなみに引っ越し業者は明日の朝来る予定です<ヲイヲイ
[entry II] 持ち込み荷物の申請について確認した。Airの場合、ソフトウエア(映像など)は検閲の対象となるが、Shippingの場合、それ程厳しくはないらしい。最低限のリストを作成し、後は輸送業者にお任せで何とかなるみたいだ。
これで大事な18禁エロゲーも現地で楽しめる訳だね。(いや、そんなもの持っていないよ。いい歳してるんだから<俺)
(5/26.Sat)
[good bye] 今日、会社の後輩にバイクを譲った。平成元年12月15日登録、総走行距離43,015km。
思えばいろんなところへGPzと共に行ったものだ。
今日、初めてKERKERのエギゾーストノートを聞いたよ(;_;)
(5/25.Fri)
[Dictionary] 紙の辞書だけではなく、やはり持ち歩き用に電子辞書が欲しいな、と思って友人にアドバイスもらったりウェブで調べたりした。友人の意見も参考になったが、実際の使い勝手について細かに調べているサイトをみつけた。
ここは電子辞書だけではなく、紙の辞書についても色々と書いている。で、最終的に買ったのはシャープのPW-7500というもの。対抗馬のキャノンIDF-4000は取り寄せだったんだよね。ちなみにキータッチはキャノンの勝ちだった。気になるのはこれで終わったつもりになりかねないこと(苦笑)。
[entry] 誰も教えてくれないのだが、入国時に引っ越しの荷物の内容についてどこまで詳細に申告しないといけないのだろう?
いくらシンガポールとは言え、気になるよね。
(5/24.Thu)
[BTRON] 超漢字3だけでも甲骨文字が使えたりしているのだが、ついにトンパ文字も使えるようになったらしい。
ネタ元はこちら
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200105/24/1.html
おまけにトンパ文字についてのホームページ
http://www.asaba-tompa.com/
Linuxでは流行モノになるから、僕的には超漢字3かな?<インストールマニアともいう
(5/23.Wed)
[Lisence] 今日は国際免許証の申請をしてきた。流山に免許センターがあったなんて知らなかったよ。まあ、おかげで楽に手続きができたけど。免許証はパスポートサイズの大きなものだけど、厚紙でできているからちょっと安っぽい感じがする(^^;)
まあ、気が向いたら比較写真をアップしよう。
[SetUp] COMポートでモデムがぶつかってPalmDesktopが動いてくれない(;_;)。何故にCOM3しかないのだろう?だからWinって嫌いだ。
[For Sale] クルマとバイクの引取先が決まった。バイクは会社の後輩の元へ、クルマはオークション行き。どうやらダットラは東南アジアで第二の人生を歩むことになるらしい。現地でばったり出会う、というのもありそうだね(^^ゞ
(5/20.Sun)
[Computer] 勢いで新型リブレットを買ってしまった。まあ、Win98以降のマシンは前から欲しかったのだけどね。
しかしまぁ、いくら「何も付いていない」とはいえ@139800は安いよね。とはいえ、モデムよりもLANの方が欲しいし、HDもできれば
20Gは欲しかったよね。多分3ヶ月後にはそういうモデルが登場するんだろうね。
以外と気になったのがHPのOmni Book 500なんだけど、最大の欠点は「値段が高い」ということ。あれが5万円安ければやっていたかも。
[Party] さすがに海外転勤ともなれば送別会、壮行会がめじろ押しとなっている。第一段は17日〜20日、第二段は24日〜28日。
週末に集中しているのは社外の仲間がセットしてくれるからで、今のところ会社関係は3日だけ。
別に僕に人望があるのではなく、こういう機会でないとみんなが集まるチャンスがない、というのが正直なところなんだよね。
で、みんなが知っている通り僕は一滴もアルコールがダメなんだけど、宴会の雰囲気は嫌いではないので出席率は高いほうだけども
さすがに疲れますね。(多分飲んでいると今回のようなスケジュールではえらいことになるのだろうね)
(5/14.Mon)
[Cinema] Blues Brothers2000を観た。ほとんど20年ぶりのパート2だから前の方に愛着がある人は否定的になるかもね。
確かにけっこう手抜きの部分は感じるけど、前作の登場人物がそのまま登場しているのだからよく考えたらすごい話だよね。
でも、ダン・エイクロイドも太ったよね。(正しくは18年ぶりだって)
てことで、この映画はやはり前作を観てからの方がより楽しめると思う。おまけに出演するミュージシャンたちの顔ぶれと
いったら・・・まさかDr.Johnまでもがいたなんて(^^ゞ。究極のブルースバンドだよね。
[Mistake] いくらなんでもファーストクラスには乗れないよね。まあ、ガザ地区にでも行くならば危険手当込みで要求するかも。
(5/13.Sun)
[DVD] 石丸電気のサービス券が四千円近くになっていたので、DVDを買いに行った。
狙いはBlues Brothers. これがあればシンガポールでも幸せになれるだろう、と考えたのだ。
続編であるBluesBrothers2000もあったので一緒にレジへ向かうと新着コーナーにRocky Horror Show
があるではないか!
結局サービス券だけで支払いが終わるはずだったのに、プラス一万円を支払っていたのであった(^^ゞ
しかし、一体どれだけの人間がこんなものを買うのだろうかねぇ?(自分のことは棚に上げておく)
さて、これで残るカルト(B級ともいう)はPhantom of the Paradiseだけか。
[Rental] レンタルで "Paris, Texas"を借りてきた。僕のヴェンダース最初の映画だったりする。かつてちゃんと映画館でみたんだよ。
あの頃はヒロインのナスターシャ・キンスキーが好きだったんだよね。親父がクラウス・キンスキーっていうのが信じられなくてさ(^^;)。
音楽はライ・クーダーで、彼のスライドギターがまた泣けるんだ。やはりこれも買っておこう。
解説見たら、ナタ・キンは'61生まれなんだね。
思えば浪人時代とか大学の最初のころには結構映画を観ていたんだね。<俺(名画座ばっかりだったけどね)
(5/12.Sat)
[Mouse] 実はマウスじゃなくて、トラックボール愛用者だったりするわけだが、今日はM$ Trackball
Explorerを買ってきた。
別に今使っているLogicool
Cordless Trackman FXに強烈な不満があるわけじゃなく、気分転換てとこかな。
とりあえず、Adobe GoLiveではホイールは動いてくれませんでした。Excelでは大丈夫(あたりまえ)。
ボールの動きが軽いですね。ま、これは別に悪いことじゃないからいいのだけど。
ちなみにキーボードも純正ではなく、Atessaのメカニカルキーボードを使ってます。
[One way ticket] シンガポール入りしてもビザの変更などで一回は帰国する必要があると思っていたら、ビザの変更なんかは全て本国内で行うみたいです。ということで、航空券は片道切符と相成りました。(-_-;)
でも、海外赴任だからファーストクラスビジネスクラスが許されるそうです(^^)。うーん、個人的にはエコノミーでいいから往復が良かったりして・・・
いや、別に行きたくない訳じゃないのだよ、ほんと。
[voice] Monty Python、伝説の声優さんはこの人たちですね。ちなみにネタ元はこちらです。
納谷悟朗、山田康雄、広川太一郎、青野武、古川登志夫
(5/11.Fri)
[Provider] 既に心はシンガポール、って訳じゃないのだが現地でのプロバイダーをどうしようかな、と悩んでいる。
今使っているasahi-netやatt bussiness internetも問題なく現地で使えることは分かっているのだが、国内で高速通信に
慣れてしまった身体が今更56kモデムとか64k ISDNに戻れるのか、と。現地でもADSLサービスはあるみたいだからこつこつと
情報収集するしかないのだろうね。
あと、電話料金についても知りたいのだけど、現地の電話会社のホームページみても書いていないんだよね。
携帯電話はどうせ会社から支給されるだろうから特に気にしていないのだけどさ。
[Friends] シンガポール行きの話をしての反応は二通りになっている。
・遊びに行くからその時は泊めてね。
・ちと遠すぎるから行かないよ(台湾くらいなら行くのだけどね、てのもあり)
[Home Page] 向こうに行ったら「ネタ日記」も「シンガポール日記」になるんだろうなあ。
真っ先にやりそうなのは「メシ屋ガイド」かな?
現地駐在者のホームページを見ても電脳ヲタクに必要な情報ってないものだから、そのへんについても書きたいな、と。
リクエスト(指示?)として、「マーライオンとのツーショット」「アップルの工場前で記念撮影」てのもあるね(^^ゞ
(5/9.Wed)
[DVD] 今か今かと待ち望んでいたMonty Pythonの映画が日本語版DVDで発売されることが決まったみたいだね。
Monty Python and now (for something completly different) 01/8
Holy Grail 01/9
いずれもポニーキャニオンからの発売。
しかし、その頃は日本にいないんだよな(涙)。
ちなみに、ネタ元はこちら。
あ、何か足りないと思ったら、java wackyがまだなんだよね。字幕スーパーになってしまうのは吹き替え者がいないから仕方ないのかな?
(5/8.Tue)
[人事] 出社したらいきなり海外赴任の内内示(^^;)。いや、前から希望していたから自業自得なんだけど、この時期はないよな。
当分はないものと思っていたので、PHSの年間割引サービス申し込んだし、日曜日にヘルメットを新調したばかりなんだよぅ(涙)
実はこのヘルメットが一番心理的にショックが大きかったりする。
ついでにいうと、ADSL導入からわずか二ヶ月のはかない生活であった(大泣)。
(5/6.Sun)
[Cinema] 最終日ということで「2001年宇宙の旅」を見てきた。映画館で見るのはほとんど20年ぶりくらい?
しかし、今年は毎月のように映画を見ているなあ。我ながら感心してしまう。
あ、そうそう、テアトル銀座のイスは良くないね。座っていて疲れてしまうなんて最悪。
一応見た目は良いのだけど、それだけ、ってやつ。
折角の映画もイスの作りが悪いと楽しめないから次回からは行かないようにしよう。
[Performance] 実は上映時間を勘違いしてしまい、時間調整で銀座の歩行者天国をふらついていたのだが、あちこちで
大道芸をやっているのね。ジャグラーの先生とか、マリオネット遣いとか、津軽三味線とか、いろいろと楽しめました。
写真も撮ったのでのちほど整理してアップしよう。
[DVD] 先月から公言した通りに「カリオストロの城」を買ってきた。いやぁ、やっぱ面白いっす。
(5/5.Sat)
[Touring] 無事に帰ってきたよ、ということで生存報告ね。詳細についてはおいおいと書いていきます。