磐田駅からスタート 現在の宮之一色一里塚は 昭和46年に復元されたとある | ![]() | ![]() |
天竜川橋は車道のみなので 新天竜川橋を渡る 当時は舟で渡った 橋を渡るといよいよ浜松市である | ![]() | ![]() |
道路元標は 大正9年施行の旧道路法により設置され 中ノ町道路元標は 中ノ町村の起点を示すもので 市町村の数と同じ1万2244基が設置されたが 現存するものは1600基ほどどいわれ 静岡県ではおそらく唯一のものであるとある | ![]() | ![]() |
馬込一里塚は 向宿一里塚ともいう 外木戸跡は 浜松宿の江戸口である | ![]() | ![]() |
浜松の市街地に入り 賑わいが増してくる 本陣跡には説明看板が建てられている | ![]() | ![]() |
今回のホテルレオンさんは 旧東海道沿いという最高の立地 チェックイン後に浜松の町をプラプラ いやー都会だねー 人が多いわー ザザシティ浜松の中の 浜松弐輪舎餃子で名物浜松餃子を食らう | ![]() | ![]() |
今回の感想 |
・この日はほとんど平坦な道で町中を歩いていたので 体には負担が少なかったが 当時の名残ある風景も少なかったし ワクワク感があまりなかった ・浜松市街地は人も車も多かった ・右足小指下にマメが出来た ・今日も1日目はクロックス 11:20 磐田駅 11:50 宮之一色一里塚 10:20 久津部一里塚 12:30 新天竜川橋入口 12:43 浜松市 13:10 安間一里塚 14:23 馬込一里塚 14:55 佐藤本陣跡 15:15 チェックイン 13.6km |