釣りの部屋へ戻る |Junkie'sホーム|クワガタの部屋へGO|
![]() |
![]() |
![]() |
【与那国番外編 裏しまナビ'09改】
聖地「与那国」巡礼は三度目ですが、観光したことは時化で釣りが中止になった一度だけ…
しかし島の飲み屋さんは充実、アフターの宝庫。飲ん兵衛にはうれしい島です。
私の独断でお奨めするスポットを紹介します。
見る
久部良漁港・漁協 | 場所:与那国4022-1 久部良地区 |
電話:0980(87)2803 | 定休日: |
日本最西端にある久部良(くぶら)漁港、カジキで有名。太郎丸の母港です。 財政難で平成20年4月から遊漁者から漁港利用500円/1日を徴収します。 (マーリンの石像を新たに作ったからか ![]() 観光だけでは徴収されないと思います(たぶん) 海に向かって右側にあるスロープが陸っぱりポイントです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正面 | 新シンボルもマーリン | 水飲み場もマーリン | トイレにも… |
Drコトー診療所 | 場所:比川地区 | 電話: | 定休日: |
自動車がないとかなり不便な場所にあります。かなり小っぽけな「小屋」です。 ちなみにドラマのロケ地ですが、一回も見たことがない方には理解不能です。 直接関係ないですが、以前北海道富良野で「五郎の家」にも連れて逝かれたことがあります。 両方の主役の役者が同じで「内田有紀」と結婚したと聞き ![]() ![]() その上、入場料300円徴収します。 評価:☆ |
|||
![]() |
![]() |
||
るる〜![]() ![]() (違う話か…) |
難破船にも意味が あるらしい ![]() |
泊まる
トラットリア | 場所:久部良地区 | 電話: | 定休日: |
名前とは似てもにつかない独特の雰囲気を持った宿。 久部良漁港は目の前、徒歩0分。釣りにはバッチリです。 身長170cm以上の方は入口中の梁に頭をぶつるので注意 ![]() 浴槽無しシャワーのみ。鳴きヤモリ付き ![]() 一泊素泊まり3,000円。 評価:☆☆ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
とらっとりあー![]() |
1階リビング兼 釣り具物置き場 (ネットPCあり) |
2階寝室 (見映えは悪いが 中は清潔です) |
トラットリアU | 場所:久部良地区 | 電話: | 定休日: |
日本最西端の家です。 元は別荘だったので2LDK、6ベット。バスタブ。天井シャンデリアの高級仕様。 一泊素泊まり3,500円はコストパフォーマンス高し。 プラス500円でリゾート気分を堪能できます。 評価:☆☆☆ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
正面 | 500円の違いが![]() ![]() |
別ベットルーム |
食べる・飲む
ビアガーデン国境 | 場所:与那国22-4 祖納地区 |
電話:0980(87)3255 | 定休日:木曜日 |
国境と書いて「はて」と読みます。 名前もビアガーデンですが正体はお寿司屋さんのようです。 島唯一のエレベータ付き建物でした(空港にもありませんが、今は空港前に大きなホテルが完成したので過去形です。現在は、日本最西端のエレベーター付き居酒屋です ![]() 寿司、刺身、泡盛が充実。座敷(主)&テーブル&カウンター。大人数可。 予算3,000〜5,000円(他より少し高め) 評価:☆☆☆ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
入口看板 | 過去の観光名所 | 店内風景 |
島料理海響(いすん) | 場所:与那国4022-6 久部良地区 |
電話:0980(87)2158 | 定休日:水曜日 |
4年前にはなかったので比較的新しいお店。 フローリングに掘りコタツ式のテーブル。落ち着いた雰囲気の店内です。 島料理を現代風にアレンジしたメニュー構成。 3月は「オオタニワタリ」(シダ科の野草、八重山では食用。カニじゃない)のメニューがありました。 座敷(主)&カウンター 予算3,000〜 ランチ営業あり 評価:☆☆☆☆ おすすめ ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
正面入口 | 店内風景 (やしがに要予約) |
居酒屋まるてぃ | 場所:与那国4022-21 久部良地区 |
電話:0980(87)2550 | 定休日: |
民宿の1階が食堂兼居酒屋です。 家庭料理的な感じの店で一般の仕事帰りの方も多く食事メニューも充実しています。 変わったメニューは、サキイカの天ぷら、トウゴロウイワシのから揚げがありました。 座敷とテーブル(半々)&カウンター 予算3,000〜 評価:☆☆☆ |
|||
![]() |
![]() |
||
正面 | 店内風景![]() |
女酋長 | 場所:与那国5-2 祖納地区 |
電話:0980-87-3282 | 定休日:月曜日 |
国境(はて)の向かいにある居酒屋。 2004〜5年、初与那国で初めて行ったお店です。 最近はご無沙汰ですが、ソーメンチャンプルーがおいしかった印象があります。 予算 〜 評価:(次回) |
|||
![]() |
|||
正面入口 | 店内風景 |
八重山そば | 場所:石垣島空港内 | 電話: | 定休日:不明 |
沖縄に行くと一回はそばを食べたくなり、乗継時によく利用します。 カウンターだけの食事&喫茶のお店です。 島そばは、そばといってもラーメンとうどんのあいのこみたいな麺が カツオ出汁ベースのスープに入っています。 トッピングはソーキ(三枚肉)、カマボコ、小ネギが主で店により異なります。 本当は島にあるそば屋に行きたいのですが、釣りばかりで行く暇がありません ![]() カウンターのみ 予算:八重山そば550円〜 評価:☆ |
|||
![]() |
![]() |
||
正面=店内 | 八重山そば |
ユキさんち | 場所:与那国4022-315 久部良地区 |
電話:0980(87)3667 | 定休日:月曜日 |
有名なカレー屋さんです。 日替わりカレー(700円)で「カツカレー」とか指定はできません。 魚でダシをとって一風変わったカレーに仕上っています。 店内は南国風でディズニーのレストランみたい。 テーブル(中、外)予算〜1,000 評価:☆ |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
正面入口 | 店内風景 | カレーは甘め (辛みは自分で調整) |
お買い物
大朝商店 | 場所:与那国4022-38 久部良地区 |
電話:0980(87)2605 | 定休日:不明 |
自称日本最西端の店(食品・日用雑貨)です。 ほとんどの商品に値札がなく価格表はレジのおばさんの頭の中。 次のフェリーの寄航までだんだん商品が消えていきます(イリュ〜ジョン)。 泡盛、とうがらし等おみやげもありますが、与那国空港で買うのと値段は変わりません。 お弁当は「松っちゃん」製が人気です。 |
|||
![]() |
![]() |
||
'08正面店内風景 | '09正面 店内がすっきりしていました。 |
ここでのコメントは、すべて私の主観と偏見です。
ほかにもたくさんありますが、続きはまたまた次回(いつだ〜)