『「速報!歌の大辞テン!!」にて』 (1541) 1999/11/03(水)21:20 タケコプター
日本テレビ系列の「速報!歌の大辞テン!!」の、来週の内容ですが、「昭和54年11月」 となっているそうです。
来週のこの番組をチェックすると、何かいいことがあるかもしれません。
(勿論、ゴダイゴ関係の情報については、一切確認をとっておりません。念のため。)

『RE:「速報!歌の大辞テン!!」にて 』 (1544-1541) 1999/11/03(水)23:00 たたみたみ
インターネットTVガイドで見つけました。
11月10日(水) 19:58〜20:54 日本テレビ系 速報!歌の大辞テン!!
 ▽現在と昭和54年のヒット曲ベスト10を紹介
 ▽懐かしのVTR 解説:昭和54年(’79年)のトップ10には、ゴダイゴの「銀河鉄道999」や石野真子の「ワンダーブギ」が登場。
何かいいこと、ありそうですね。
『RE:「速報!歌の大辞テン!!」にて』 (1558-1541) 1999/11/04(木)18:41 タケコプター
たたみたみさん、情報早いですね。11月だから、
てっきり「ホーリー&ブライト」かと思ってたんですけど、「999」だったんですね。



『電子音楽イン・ジャパン』 (1542) 1999/11/03(水)21:47 ポール・フランク
ご存知の方も多いかもしれませんが、田中雄二・著『電子音楽イン・ジャパン』という本にゴダイゴのことが載ってます。
これはYMOを中心にした日本の電子音楽の歴史本なのですが、とにかくとんでもない力作で、興味のある方は是非読んでみてください。
ゴダイゴに関しては実際ミッキーさんに取材をして、シンセサイザーの話題を中心にしたレコーディング秘話や裏話などが、
『カトマンドゥー』時代まで綴られており、とにかくおもしろいです。
著者の田中氏もこのページをこないだ訪れたそうで、「すごい書き込み頻度。凄まじいな〜」と興奮しておられました(^_^)。
「FUN」もご覧になったようです。「やっぱりいいなぁ」と述べておりましたぞ。
ちなみに僕はただの『電子〜』のいちファンなだけであって、関係者ではありません。
別に営業担当とかじゃないので勘違いなきよう(^_^)。
ただ、あまりにもすごい本なので紹介したくなっただけなのです。それではまた。



『ベストテン同窓会』 (1545) 1999/11/03(水)23:02 アムパティ
ポール・フランクさん、
>あと、「マイ・サンシャイニー・デイ」のサビのとこって、カーペンターズの「プリーズ・ミスター・ポストマン」ぽくないですか?
 ♪Oh Yes っていうとこで、はて。どこかで聴いたような・・・≠ニ思っちゃいました。

そうか、My sunshine dayってMr.Postmanに似ていたんだ。最初っから、何かに似てると思っていました。納得。
思い出させてくれて、どうもです。
ところでさっきまで問題の(笑)、「ベストテン同窓会」のビデオを始めて見直していました。(家にあったんだった)
まず思ったのは、「なに、タケ声出てるじゃない!」でした。
ガンダーラ、とってもよく声が伸びていました。
これってところで、いつの放送なんですか?
ごめんなさい、ビデオとっといて、今ごろ見てるのは私だけだよね〜。
だけどタケ、やっぱり喉の病気かなぁ。心配になってきた。どうしたんだろう。
元々日本語や(!)早い曲はあんまり得意じゃなかったみたいだけど、今の事態は結構深刻な気がする。
ゴダイゴの曲って、歌ってみると分かるけど、結構アップダウン多くて難しいよね。
メロディメーカーだし、自分でも楽器演奏するから当然といえば当然だけど、タケって音感いいし、外さないよね。
だから多分、今一番悲しいのはタケ自身かもしれないですね。
あと、問題のReturn to China、タケはそんなに棒でもなくて、結構横揺れしてたよ。
自分が歌ってるかのように、時々激しく横にはみ出してて、笑えたんだけどな。
この曲のできた背景についてご存知の方、ぜひ教えて下さい。(もしかして誰でも知ってること?)
ミッキーはゴダイゴのために、この曲を書いたんじゃないのかな。
だって歌詞はやっぱり、ゴダイゴへの哀愁だと思う。
彼はこの時くらいから、ずっと復活させたかったんじゃないのかなぁ。
どうでしょう??タケとミッキーの間って、いつぐらいから修復されていたんだろ?
無知な私に、教えてください。

『RE:ベストテン同窓会 』 (1548-1545) 1999/11/04(木)02:09 ポール・フランク
>アムパティさま。& TATTAさま。一応こちらにレスしときますんで。
削除するならもう一方のほうで・・・(^_^)。
「ベストテン同窓会」ですが、これは'94年3月29日の放送でした。
↓こちらのURLでは当時の放送を文字起こししたのが読めますぞよ。
http://www.pa.airnet.ne.jp/tomomi/godie31.html
ところで。僕もこのときのタケ声は今より良かったような記憶があります。
というのは、この「同窓会」より数年前、'90年くらいまで遡りますが。
タケが、ソロ『予感』を出した頃だったと思うんですが、日本テレビの歌番組に出たんですね。
司会が永井美奈子で、あと高橋由美子とか早坂好恵とかも出てたような気がします。
たしか土曜か日曜の5時くらいの放送だったと思うんですけど。
そこで「別れの予感・・・アリ」を歌ったんです。
それを観てたとき僕は「なんか声が変わったなぁ」と思ったんです。
CDではあまり感じなかったのですが、声がちょっとザラッとしてたというか少しガラガラ声だったんですね。
まぁたまたま調子が悪かったのか風邪をひいてたのか今は分かりませんけど。
で、「同窓会」観たときは「あれ、良くなってる」と思ったんですね。
あれは嬉しかったですねぇ。
「リターン・トゥ・チャイナ」のタケは、たしかに横揺れはしてましたね。
でもほとんど歌ってないでしょ?
 横揺れするぐらいしかしょうがなかったんじゃないかな(^_^)。

 ところで全然関係ないのですが、CD NOWでゴダイゴのCDでも注文しよっかなと思ったら、うんともすんとも言わない。
輸入盤の方のページのは大丈夫なのに。日本盤のページはどれも検索できない。
僕だけ? みなさん大丈夫ですか?
『RE:ベストテン同窓会』 (1549-1545) 1999/11/04(木)02:18 たかた
 アムパティさん、こんにちは。ベストテン同窓会は1993年の12月放送のようですよ。
Return to ChinaですがミッキーさんがChinaをtendernessにかえて歌っているところ、意味深ですよね。
あとタケさんのコーラスの部分は、CDバージョンより同窓会バージョンの方が私は好きです。
 ところで当時さんまさんの「明石屋多国籍軍」という番組で「スティーブは今」という企画があって、再結成なりかけたことがありましたよね。
 あとアムパティさんはタケさんのライブとか最近行っていらっしゃいますか?
私は夏に奈良のライブに行きましたが、とても声出てましたよ。
タケさんの声はライブでは一段と映えますのでご心配なく。
去年関西ローカルの上沼恵美子の番組でガンダーラ弾き語りした時も声がよくのびていました。
『一足遅れました。』 (1550-1545) 1999/11/04(木)02:27 たかた
 ポール・フランクさんの方が早かったみたいですね。
しかも私の放送日間違えてました。どうもすみません。
『RE:ベストテン同窓会』 (1552-1545) 1999/11/04(木)06:59 めぐみ
私もたかたさんに同感です。最近のタケのライブで声に不安を感じた事はありません。
私はゴダイゴ時代に1−2回しかライブに行った事がなかったので、歌があまりうまいとは実は思っていませんでした。
しかし、「ヒッパレ」でイノセントワールドを歌っているのを聞き、「なんだ歌えるじゃない」と感心した覚えがあります。
『RE:ベストテン同窓会』 (1561-1545) 1999/11/04(木)20:05 アムパティ
みなさん、レスありがとうございます。そっか、94年だったのか。
すごく若くみえたんだけど。それから最近のライブで、タケの声の調子がよかったというお話、ほっとしました。
でもそれにしては、出演したテレビでの歌声は、どれもほとんど全部、声が出てなかったと思うんだけど。
一緒に見ていたうちの母親も、「あら、声がもう出ないのね。高い声が出ないのね」と言って聴きずらそうにしてました。
CDでも、タケのヴォーカルに対しては、随分レベルが落としてある感じで、かなり奥まって聞こえますよね。
これは声の粗を隠すための処理なんだと思うんですが。ベストテン同窓会はたった5年前なんですね。
すご〜くよく声が伸びていて、驚きましたよ。
来週の「ふたりのビッグショー」あたりは、NHKホールでクリアに音が聞こえそうな気がするから、大分参考になるかもしれませんね。
あとはもう祈るだけですね。
ところでReturn to Chinaはなんで、ミッキーが歌ったのかな?タケに歌わせようとは思わなかったのか、タケが拒否したのか、どうなんだろう・・・。
Return to tendernessでしたよね。下に歌詞が出てるのに、ミッキーは違う歌詞で歌ってました。
タケがハモろうとして、Chinaと歌って、「あれ、違う」という感じにしていました。
なんだか、気になるなぁ・・・。この曲の背景。
『RE:ベストテン同窓会』 (1564-1545) 1999/11/04(木)23:00 くま
♪RETURN TO CHINAの時、タケが棒立ちになっていて、たまに横揺れだけしていた、、、って、話題になっていますが、、、。
過去のゴダイゴのライヴで、トミーやミッキーが歌うときは、大抵の場合、曲にあわせて横揺れなどされていましたよ。
「INTERMISSION」での♪IN THE CITY、♪PARADISEの時がそうですね。
♪RETURN TO CHINAのようなバラードでは、ああいうスタイルでいるしか無かったのではないですか?
タケの声ですが、77年から生で聞いているので、変わり具合はよく分かります。
82年頃から少し声量が落ちてきて、90年に入ると濁りが出てきました。
しかし、ライヴでは残響効果も手伝って、それほど、聞き難くはなっていないです。
♪RETURN TO CHINAの背景ですが、、、歌詞を読んで頂いたら、分かると思います。
『Return to China』 (1565-1545) 1999/11/04(木)23:53 Bluebell
皆さんの建設的で骨のあるご意見、いつも頼もしく思いながら、読んでいます。
私は、Return to China はミッキーさんの「初心に返ろう」だと思っています。
「中国を目指してゴダイゴを作った、あの頃の思いを取り戻そう」と解釈しています。
私は、タケカワさん以外のメンバーが歌った曲も、昔から気に入っています。
『RE:ベストテン同窓会』 (1580-1545) 1999/11/05(金)19:17 necco
ベストテン同窓会の頃、リバイバルブームで結構GODIEGOのCDが売れてたんですよね。
それで、私も再結成を期待してて「同窓会」に出るってことですっごく喜んで見たんですけど、3人しかいなくて...
しかも、「Return to China]で「Godiegoは完全燃焼するのです!!」とか言われてショックでした。
 当時は、5人で音楽活動やるという話はなかったんじゃないでしょうか。
ミッキーもタケカワさんもそれぞれに「GODIEGO」という名前を冠したアルバムを作ってました。
ライブハウスではなく、コンサートホールでのミッキーのコンサートもチケット発売になりましたが、中止になったりしてました。
ミッキーは、スティーブと浅野さんと3人でTVに出たとき「これがGODIEGOのオリジナルメンバー」みたいなこと言ってましたし。
だから「Return to China」は、「自分がやりたかったGODIEGOの音楽はこういうものだ」ということを訴えている曲であって、
「これを機会に再結成を」というメッセージではなかったように思います(当時は)。
歌詞が素敵なだけに残念で...
でも、今、アルバムに入っているのを聞くとやっぱり「GODIEGOの再結成を呼びかける歌」に取れますよね。
それは、そう取ってもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、当時出たミッキーのアルバムで(GODIEGO記だったかな)英語のガンダーラが入っていて
「There was a land of a free」(あれっ、これでよかったんだっけ?)のところで、
貸しカードにはないんだけど「land」を「Band」と歌っているようで泣けました。
想像してみてください。泣けますよ。
『RE:ベストテン同窓会』 (1583-1545) 1999/11/06(土)05:21 TETSU
neccoさんご指摘の通り、ミッキーは当時、5人でのゴダイゴ再結成は頭になかったと思います。
彼は、94年には雑誌のインタビューで、「ゴダイゴ復活させる。」と言った上で、バンド名に
the spirit of godiego と冠してガンダーラをやったり、ホールクラスでのツアーを計画したり、
次ぎのアルバムではゴダイゴ記といったタイトルにもしていますし、
CDシングル「Return to china」のジャケットにもゴダイゴの文字がありますし...。
これらの活動からゴダイゴは94年に復活しているという解釈はできるわけですし、
彼の発言からもおそらく当時はそのつもりだったと思います。
よって、宇都さんや樋口さんもゴダイゴのメンバーなのでは、といった解釈もせざるをえないわけです。
この時期の数年間の活動でゴダイゴの文字を使用していたことに個人的には戸惑いと不快感を感じておりました。
みなさんはどうですか?




『日本テレビで曲だけが!』 (1551) 1999/11/04(木)04:16 kaoru M
はじめまして。いま4時です。テレビをつけっぱなしにしていたらながれてきました。
New Beat,Visions〜。
テレビ局の始まる前にやるつなぎの映像のバックで。映像が秩父の景色なの残念です。
アルバムごとながしています。曲だけでもうれしい!
すでに3曲目が。でも映像は秩父!



『タケの声』 (1557) 1999/11/04(木)10:14 Tomomi
こんにちは。今朝は、タケの声を聞きながら通勤できて、Happyな一日になりそうです。 (TokyoFM「メルセデスベンツ スーパーコラム」です。)
タケの声ですが、私もコンサートツアーの日程を見て、喉は大丈夫かなって心配になりました。
でも、大丈夫そうですよね。無理だったら、追加l公演も入れないのでは・・・
他にも、ソロのイベントがいくつかあるようですし。
下の方のベストテン同窓会で紹介されていたHPは、私のでした。
ポール・フランクさん、どうもありがとうございます。
掲示板って古いログからどんどん消えていきますよね。
なんだかみんなの熱い想いが、消えていくのはさびしいです。
ログをずっと残せるようなHPを作ろうかなぁって考え中です。

『”みんなの熱い思い”』 (1560-1557) 1999/11/04(木)19:28分TATTA
私もそう思って、アルバム感想の載りだした辺りからログを取ってるのですが、3日に一度位は保存しないと追いつかなくて...;;
それだけ皆さんの思いが詰まっているって事なんですけど、加工には時間掛かりそうです;;
気長に待ってやって下さい;;(^〜^;;
それと、以前希望が上がっていた"ネタばれ"用の掲示板を用意致しました。
(タイトル募集中です(苦笑)イラストも描かなくちゃだわ;;)
ライブの感想等はこちらにお願いしますネ(^-^)
http://www.laugh-off.to/cgi-bin/netabare/res.cgi
『RE:タケの声』 (1563-1557) 1999/11/04(木)21:33 Tomomi
tattaさん、こんばんはログの方は、ちゃんと企画してくださっていたんですね。
気長に楽しみに待っています。頑張ってください。



『質問』(1562) 1999/11/04(木)20:43 清水 はるみ
無知な私に教えてください。
さっき”ネタばれ”用の掲示板、チョットのぞいてきたんだけれどあちらの掲示板には何を書きこめば良いのでしょうか?
それと、ライヴですが、今時はみなさんどんな格好をして行くのでしょうか?
なにしろ、ゴダイゴのフアイナルコンサート以来なんです。
あんまり変な格好して行くとはずかしいしね。
それに、最初からみんな立っているのですか?
もう年なのでとてもそれではもちません。
近頃の様子、どなたか教えてください。
明日はCD発売日!夕方、注文した店から「入りました」とTelがきました。買ってこよ!

『RE:質問』 (1568-1562) 1999/11/05(金)04:22 勇者やったん
清水さん、はじめまして )^^(。
今夜は家主のTATTAさんがお休み?みたいなので、僭越ながら私が代わりにお答えします )^^;(。
「ネタバレ掲示板」は、もうすぐ始まるコンサートツアーの話題を主に書く掲示板ですが、地域によってコンサートを見れる時期が異なるので、
まだコンサートを見ていなくて、曲目やMC、演出などの内容を、自分が行くコンサート当日まで知りたくない人への配慮、
ということで、家主のTATTAさんが開設されました。(御苦労様です )^^(。 
>TATTAさん
) >それと、ライヴですが、今時はみなさんどんな格好をして行くのでしょうか?
…私は大阪と神戸の2ヶ所だけの参加ですが、お宝モノの黒いGodiegoキャップ(82年頃に購入した公式グッズ)をかぶっていきます )^^(。
んで、CDシングル「JAVA wa JAVA」ですが、アルバム同様にフライングゲットしました〜 )^^(。
ゴダイゴ初のCDシングル、しかもカラオケ付き。
こんな所にも、歳月の流れを感じます…。
内容の感想は、また明日以降にしますね )^^;(。(←これもネタバレ配慮(笑))
『RE:質問』 (1573-1562) 1999/11/05(金)12:19 TATTA
やっきん、代わりにありがとう!(^o^)/"
>清水はるみ様 "ネタばれ"に関しての詳しい説明はやっきんがしてくれたので、大丈夫かな?
まぁ、ライブレポートが中心になると思って下さい。
本当はアルバム発売の時にもあった方が良かったって事なんだよネ(^ー^;;
服装はまだ考え中です。ライブによっては仕事帰りの時もあるし...;;
立つがどうかも当日のノリ次第ですネ(^〜^;;




『はじめまして』 (1566) 1999/11/05(金)00:29 ガット
初めて投稿します。
11月4日にタケカワユキヒデの母校である東京外国語大学で百周年記念式典があり、
その最後の夜6時から卒業生であるタケカワユキヒデによるコンサートがありました。
巣鴨にある外語大の講堂で行われ、ガンダーラ、ハピネス、銀河鉄道999、ビューティフル・ネームと新曲ブロークン・ハート、
それにビートルズのカヴァーを2曲、計6曲をピアノ弾き語りで演奏してくれました。
もちろんビューティフル・ネームは観客にも歌わせて…。
僕は彼と同じ英語科に在籍しているので、何かすごく嬉しかったです。
ただそれだけなんですけど、今でも感動しているので投稿してしまいました。
今度のコンサートが本当に楽しみです。
素晴らしい音楽というのは,、いつまでたっても色褪せないんですね。

『RE:はじめまして』 (1575-1566) 1999/11/05(金)12:41 は〜ら
>ガットさん
 東京外大の姉妹校(?)の大阪外大に通っているタケさんファンのは〜らです。
はっきりいってうらやまし〜! 
我が校も11日が創立記念日ですが何もいいことなし。
タケさんと同時期に東京外大に在籍していたらしい助教授の授業をうけているのですが、
今度思いきってタケさんのこと聞いてみようかなぁ?
 ところでタケさんを教えていた先生方はまだ英語科にいらっしゃるのですか?
タケさんってどんな生徒だったんでしょうね。
『RE:はじめまして』 (1578-1566) 1999/11/05(金)18:38 necco
ガットさん、タケカワさんの後輩だなんてうらやましい限りです。
中学生の頃、東京外大、ものすごいあこがれでした。
もう、何年も前に(タケカワさんが「タッタくんあらわる」を連載してた頃)東京外大の学園祭(前夜祭だったかも)で、
タケカワさんの講演会があって、大学生だったか高校生だった私は、1人でふらふらと出かけました。
知らない大学のキャンパスを歩くのはドキドキしましたが、教室を使った講演会はとても楽しく学校の雰囲気も素敵で、いい思い出です。



『「G-CAPSULE」』 (1569) 1999/11/05(金)06:36 キャンディー改めにゃお
ここに来ると私の知らなかったこと、感じていてもうまく表現できなかったことなどがたくさん書き込まれていて、 スゴイですねぇ。(読むのが楽しいです)
それに触発されて、自分のHPにもゴダイゴのページを作ってしまいました。
無知な自分にもどかしさを感じながらも、CDの感想などを…。
ホントにへなちょこページで恥ずかしいのですが、どなたか気が向いた方が遊びに来て下さるとうれしいです。
TATTAさん、すみません。宣伝させていただきました!
http://www.d3.dion.ne.jp/~kamenao

『RE:「G-CAPSULE」』(1572-1569) 1999/11/05(金)12:12 TATTA
いえいえ、今後もお気軽にどうぞ(^〜^)
『RE:「G-CAPSULE」』 (1577-1569) 1999/11/05(金)13:06 ゆいまま
にゃお!遊びに行っちゃうよ!
『G−「CAPSULE」』 (1582-1569) 1999/11/05(金)21:37 アボリヨッコ
にゃおさん あたしも遊びにいきます。
『RE:「G-CAPSULE」』 (1589-1569) 1999/11/07(日)01:15 にゃお
みなさん、ありがとうございます!カプセルはホントは白いカプセルにしたかったんですけどネ。
そして、中から何かが出てくる仕掛けとか…。(笑)
『RE:「G-CAPSULE」』 (1590-1569) 1999/11/07(日)09:39 chaki
にゃおさん、はじめまして。さっきHPにおじゃまさせてもらいました。トッテもかわいかったです。
プロフイールみて何だかうれしくなって、書かせてもらってます。
私は信州人です。それに「永井 明」さんの本、結構読みあさってました。
それとポスぺ、私のペットもペンギンなんです。
ゴダイゴもそりゃもう大好き!特にTAKEが!若かりし頃、4回、コンサート行きました。
だから私の方が年上かな?
これからも、ゴダイゴ応援していきましょうね!
今回のライヴはどちらに行かれるのですか?楽しみですね。
『RE:「G-CAPSULE」』 (1597-1569) 1999/11/07(日)21:11 にゃお
G-CAPSULEにご来訪の方、ぜひうちにも足跡を残していってくださ〜い!
>chakiさん
永井明さんをご存知なんですねっ、うれしいです。
ライヴ…私は大宮と新潟に行きますよ〜。



『』 (1576) 1999/11/05(金)15:01 村田
ラジオ出演情報
日時: 11月13日 深夜24:00〜24:30
放送局: Fm yokohama
番組: HIMIKO の WIMBO DANCE
ゲスト: ミッキー吉野 氏、浅野 孝巳 氏



『はじめまして♪』 (1585) 1999/11/06(土)14:33 ともみ
こんにちは、はじめまして♪
ここ、すごくにぎわっていますね。書き込みを見させてもらっているだけでもすごく楽しいです。
それと上のイラストもすごくカワイイですっ!
ゴダイゴが前に活動していた時は、私小学生だったんですがすごく好きでした。曲がいいですよね。
おこづかいためてはレコード買ってました。
再結成されてからはテレビ欄で彼等の名前を見るたびについついチャンネルを合わせてしまいます。
今日は少し昔からのファンの方々にお願いがありまして・・・(図々しくてすみません)
「モンキーマジック」のバンドスコアが欲しいのですが、調べてももう絶版になってしまっていてどうしても手に入らないのです。
もしお持ちの方がいらっしゃったら、大切な宝物だと言う事承知で、少し見せて頂けないでしょうか?
お持ちの方一度メール頂ける問いうれしいです。ぜひぜひよろしくお願いします。
>管理人さますみません、「ここでお願いすれば」と藁をも掴む思いでこんな書きこみをさせていただいてしまいました。
もし問題があるようでしたら削除してください。

『RE:はじめまして♪』 (1586-1585) 1999/11/06(土)17:43 Tomomi
はじめまして〜
>ともみさん 同じ名前なので一瞬びっくりしてしまいました。
>ゴダイゴが前に活動していた時は、私小学生だったんですがすごく好きでした
私も、そうでしたので、年も同じくらいかな?
よろしくお願いします。
バンドスコアは、持っていないです。ごめんなさい。
『RE:はじめまして♪』 (1591-1585) 1999/11/07(日)10:24 ともみ
こちらこそよろしくです♪私も掲示板見てて「同じ名前の方がいるー」って思ってたんです。
そしたらそのTomomiさんからレスが来るなんて感激です!
綴りが違うからこのままの名前で書き込ませていただきました。
小学生の心も掴むなんてやっぱりゴダイゴってすごいですよね。




『JAVA wa JAVA』 (1588) 1999/11/07(日)00:27 うっきん
シングル、聴きました。私はこの"JAVA wa JAVA"、日本語の方が良いような気がしてたので、
シングル出るの、すごく待ち遠しかったのですが、果たして、やっぱり、日本語の方がGooでした!
「マドゥーラ島の・・・」が聞こえた瞬間、鳥肌……。
もしかして、Godiegoの曲で(含タケの曲で)日本語の方が良い!というのは初めてでは?
まぁ個人的な、感じ方の問題でしょうが……、皆さん、如何でしたでしょうか?
タケはかつて、NHKの番組に出た時、最近は日本語でかっこいい歌が作れるようになったので「更正した」(笑)
と語っていましたが、私の意見としては、"JAVA wa JAVA"で初めて、本当の意味で「更正した」のでは?(^^;
#英語の方は、Aメロの旋律が英語の抑揚になっていないので、無理矢#理な感じが……。
それと、最後のリフレイン!!この執拗さは、まさにGodiego!と思いました。(^^;(これもGoo!)

『RE:JAVA wa JAVA』 (1594-1588) 1999/11/07(日)15:43 MARI
昨日、シングル買いに行き(なぜか今回3軒目の店で手に入れた。
アルバムの時はすぐ手に入ったのに)早速聞きました。
TV出演で聞きなれているせいか(?!)この曲は日本語の方が合ってると思います。
私自身ゴダイゴの曲に関してはメジャー調でアップテンポの曲が好きなんですが、
ややマイナーでゆったりした感じの今回の曲もGOODです。
来月出産予定の為、管理入院の身ですが(昨日午後から外泊していて、あと2時間ほどで病院に戻ります。)
MDに移し、アルバム同様に病室でじっくり聞きます。
『RE:JAVA wa JAVA』 (1595-1588) 1999/11/07(日)18:00 CATS ONLY
うっきんさん、こんにちは。
シングルって日本語だったんですね。
発売は知っていましたが、私はてっきりアルバムのシングルカットでまったく同じ曲だと思いこんで(^^)
いたものですから買わずにいました。
早速、買いに行かなくては・・・。では、また。



『「もも缶U」公開録画に集合!!』 (1593) 1999/11/07(日)15:39 Harumi
お待たせしました。RKBテレビ「もも缶U」の公開録画の詳細が決定しましたのでおしらせします。
  日 時  11月 23日(火曜日) 19:15から
  場 所  福岡市百道浜  RKBテレビ  T1スタジオ
  ゲスト  もちろん  ゴダイゴのSTEVE ミッキー 浅野さん トミーさん
       (残念ながらタケさんは仕事のために参加できません)
  内 容  おもしろおかしいトークショー
       あの「サムエル」との「モンキーマジック」のビデオもフルバージョンでご紹介
  ご招待人数   100名
  応募方法  下記宛先に「往復はがき」でお申し込みください。
        1枚で2名まで入場できますので、同伴希望の方のお名前とご住所も必ず明記
        してください。        なお応募者多数の場合は抽選になります。
        宛先  〒814−8585
           「RKB事業部 もも缶U ゴダイゴトークライブ係り」
        締切  11月15日消印



『ヨーコさんだ!!』(1596) 1999/11/07(日)21:09 TATTA
今、「知ってるつもり」のコメンテータで奈良橋陽子さんが出ています(^o^)
そういえば...昨夜のLOVE×3にゲストで出ていた "トニセン"(V6の年長3人組)が"love loveな歌"で"ビューティフル・ネーム"を歌ってました。
(アレンジがなかなかGood!でした)
坂本くんがゴダイゴ好きだって言ってました。(^〜^)

『RE:ヨーコさんだ!!』(1599-1596) 1999/11/07(日)23:16 chaki
私も見ました。トニセンの「ビューティフルネーム」。
結構キーも高くって、聞きながら「大丈夫かなあ」なんて思ってましたが、ちゃんと歌ってましたね。
さすがジャニーズ!(ジャニーズ系の人ってみんな高いキーで歌ってると思いません?)
あんな形で「ビューティフルネーム」聞けるのも嬉しいな。



『プロモビデオ放映』 (1598) 1999/11/07(日)21:49 勇者やったん
公式HPに掲載されていた「JAVA wa JAVA」プロモビデオ放映ですが、
残念ながら、本日KBS京都で放映予定の「MUSIC B.B」は、番組そのものが存在しませんでした )^^;(。
(新聞でもインターネットTVガイドでも確認)
明日8日(月)サンテレビで17:00からの「MUSIC B.B」は放映されるみたいなので、
京阪神地区にお住まいの方は、そちらに期待しましょう。
(これもインターネットTVガイドで確認 )^^;(。ちなみにサブタイトルは「復活特集」でした )^^;(。
TMネットワークのプロモも見れるのかな?だったら嬉しいな♪)



『今さらですが感想を』(1600)1999/11/07(日)23:58 るーてる
初めて参加します。CDの感想など随分盛り上がっていますね。
遅まきながら私も少し感想を述べさせていただきます。
最初に聞いたときはご多聞に漏れず、何か違うと言うか、バラバラな印象でした。
これは、「DEAD END」から「ONE DIMENSION MAN」に至る重めのテーマの路線(コンセプト・アルバムって言うんですか?)が好きなせいだと思うのですが、 ソロアルバムの寄せ集めのような感じがして、「いまいち」でした。
でも、繰り返し聞いていると、だんだん味が出て来るんですね・・・スルメみたいに(^_^;)。
三輪明宏(字、あってます?)さんが、「今の音楽は音が汚い。騒音だ。」というようなことをテレビで言っていたように記憶しますが、本当にそう思います。
普段歌番組は殆ど見ませんが、久しぶりに「音楽の祭典」を見て、最近のヒット曲を長時間聞いていたら、イライラしてくるのです。
金切り声や悲鳴に近い声で、みんな似たような歌い方をするのですね。
その反動で、最近癒し系がもてはやされるようになってきたようですが、今回のアルバムはまさに癒し系だと思います。
心が安らぐ感じがします。そして、メンバーが(特に浅野さん)再結成を喜ぶ感じが伝わってきて、こちらまでうれしくさせてくれます。
個々の曲で、不満のあるものもありますが、まずはGoodというところでしょうか。
ところで、タケの声が変わったとか、皆さん耳が良いですね。鈍感マンの私には余りよく分かりません。
ただ、キーが下がって、歌い方がネチこくなったかな?とは思いました。
でもまあ、病気とかではないでしょう、普通、年齢とともに声は低くなるようですから。
生身が楽器の場合はずーっと同じと言うわけにも行かないんでしょうね。
それにしても、皆さん「ベストテン同窓会」持ってていいなあ・・・仕事の都合で見られなかった私としてはうらやましー。
「見せてあげよう」という奇特な方があったらぜひご一報を。

話は変わりますが、昔ゴダイゴは「Godiego」だったのがいつの頃からか「GODIEGO」になりましたね。
どうしてでしょう。あの、「Godiego」の文字が三角に引っかかってるデザイン好きだったんですけどねぇ。
全部大文字だと何かしっくりきません。
長い話に最後までお付き合い下さった方、ありがとうございました。
では、いずれまた。



           

【10/30〜11/02】

©2000 by Laugh off

無断転載・転用をされない様お願い致します。