1997年OldCourse 18番をプレー中の写真
(手作りプラン)
前回セントアンドリュースでお世話になった吉田さん(廣済堂勤務)が今年3月にロンドン勤務となり、我々のツアー
計画に全面協力してくれる事になった。現地の事情に詳しくない私達に適切なアドバイスとともに、現地の旅行業者を
紹介、ホテルの手配もしてくれた。彼の支援がなかったら今回のツアーは出来なかったかも知れない。
ツアーの最大の目的は言うまでもなくオールドコース。ほかに全英オープン開催コースなどの名門リンクスをいくつか
プレーしたい・・・。そのような希望条件を吉田さんに伝え、その条件に合うコースを予定に組み入れてもらった。
ジ・オープン開催コースであるオールドコース、カーヌスティのほか、私達もあまり知らなかったがスコットランドでも
有数の歴史を誇るノースベリックGC、最果ての名門ロイヤルドーノッホGCがメニューに加えられ(計画としては)
大満足である。
 ゴルフの日程は無理をしない(2日連続を避ける)、宿泊地への移動には時間的余裕を取る、遅くとも日没前
(明るいうち)に目的地に着く、などを基本にスケジュールを調整した。第二の目的であるスコットランド観光は
移動の途中やゴルフの空いた日を利用してエジンバラ城、ネス湖などを訪ねることにした。
(6コース6ラウンド108ホールのプレーをふり返って)
@予定のコースを全て予定通りプレー出来た。よくやったと思う。傘も役に立たない強風と土砂降りの中でプレー
 したことも、風と寒さで震えながらプレーしたこともあった。
A一つだけ残念なのはスロープレーを叱られたこと(第1ラウンドのノースベリック)。
 このコースでは何故かレンジャーが巡回していなかった。途中で注意や忠告はなかった。
 その分後続組のメンバーさんが監視していたのだ。紹介した旅行業者経由吉田さんまで連絡が行った。
B第2ラウンドからはクイックプレーを心がけたが、レンジャーに尻を叩かれたり後続をパスさせたりで落ち着いて
 プレー出来ない。ガイドブックを読むひまもなかった。
Cセルフプレーは大変疲れる。バッグを運んでくれるキャディの必要性を痛感。
 リンクスでセルフプレーをするには体力を鍛えて行かねばならない。
Dスロープレーを脱するには体力とともにコースを熟知することが肝心。
 その為には事前にコースガイドを入手してしっかり準備しておくしかない。

「先頭に戻る」
(失敗談)
@成田空港出発時に荷物の重量オーバーで超過料金をとられた。スーツケースだけで基準オーバーの上、
 ゴルフ道具一式をつめたキャディバッグ。帰国時は一部の荷物を切り捨てた。
A6〜7月の気温予測を誤った。半袖シャツは沢山携行したが長袖は少なかった。
 行ってみたら毛糸のセーターが必要だった。
B財布を紛失、24時間後に発見。仲間の皆さんに大変迷惑をかけてしまった。
 クレジットカードの紛失連絡を2件実行、財布は出て来たがカードは使えず。