![]() |
||
水路が重要な交通インフラであった昔のパリの風情を残す界隈。1806年から1825年にかけてナポレオン一世によって造られたサンマルタン運河。今も、観光船のために閘門を開閉し、橋を動かす。ある意味、現役の設備である。 |
||
日本では、勝鬨橋が動かなくなって久しい。この様な古き良き時代のものには何か郷愁を感じる。蒸気機関車しかり。 |
||
船が入ると、低い水位の閘門を閉じ、上位水面まで船を上げる。そして、上流の閘門が開き船は出上流へ進む。 |
船が通過すると、橋は再び元のポジションへもどり、遮断機が開く。そして、車、バイク、人々は踏切を通過する如く川を渡る。 |
|