2.11 第2回クアラルンプール市内観光
(第1回はこちらをごらんあれ)
![]() |
まず最初に訪れたのがヒンズー教徒の聖地であるバトゥ・ケイブです。前回訪れた時はけっこう信者の方が多かったのですが、この日は人もまばら・・・。で、今回も昇りました・・・272段プラスα(^-^; この日の気温は35℃だったそうな。めちゃくちゃ暑かったです・・・ホント。最初にこの地を訪れたために、あとのKL観光がかなりキツイものになったのはいうまでもありません(苦笑) |
![]() |
クタクタになったところで、少し憩いの地となった見学地がこのマレー式住宅です。都市部では見られなくなりましたが、少し田舎に行くとこのような床上式住居のマレー式住宅が多く見られます。気温はとても暑いのですが、家の造りが風通しが良くなるように出来上がっているので冷房施設はありません。 ちなみに、このお宅は実際に人が住んでいらっしゃる家で、ある一定の時間だけ観光客に公開しているのだそうです。 |
![]() |
ちょっと見難いですが、これはこのお宅の台所です。火は薪でおこすという・・・まさに原始的!日本ではもう見られない光景でしょうねぇ。 |
![]() |
イスタナ・ネガラ・・・マレーシア国王の王宮です。マレーシアの9つの洲のスルタン(王様)が5年ごとに住む王宮です。前回は夕方であったため、警備の人もいなかったのですが(なんともノンビリした 笑)、今回はちゃんといました(笑) でも、王様が留守だったためか馬がいなかった〜…。見たかったのになぁ。 ちなみに、ちょうどこのとき警備の人の交代式が行われていました。・・・といっても、あまり仰々しいものではなかったですが(^-^;;; |
![]() |
王様が現在留守のせいか、それともいつもなのか・・・警備兵は実にリラックスして立っておりました(笑) それもこのマレーシアのお国柄なんですけどね(^-^; |
![]() |
89年に建立された中国仏教霊廟・天后宮です。ちなみに、中国の旧正月シーズンだったので、飾りつけも派手でした(笑) 小高い丘の上に建っているので、てっぺんからの眺めはかなり良いいです。しかし、中国のお寺ということで、中には仏像とかたくさん並んでいるのかと思いきや・・・中ではなんとパーティーらしき会合のための食卓テーブルがズラリ(^-^; お寺というよりも集会所という感じのところだそうな。う〜ん・・・なんといえばいいのか(^-^; 建物の前にはとてもよく出来た12支の動物達が並んでいました。しかし、イノシシが豚なのはなんでだろう?まあ、イノシシは豚の仲間なんですけどね。 |
![]() |
国立モスクです。1965年に完成したとは思えないほどの美しさを感じさせますね。高さ73メートルの白いミナレットが特徴的です。その他のこのモスクの建物の特徴として18画の青い星型屋根があるそうです。これは地上からじゃちょっと分からないんですけど、KLタワーのような高い場所から見るととても目立ちます。 敷地内にはなんと8000人も収容できるとか!今回はお祈りの行事とかで中には入れなかったのですが、内装はステンドグラスが美しいということなので、今度是非見てみたいと思ってしまいました。 |
![]() |
モスクには身も心もまっさらに奇麗にしなければならないということで、信者の皆さんはここで手や足などを念入りに洗ってからモスク内に入ります。8000人収容モスクというだけあって、洗い場もかなり広くてビックリ! |
![]() |
パイナップルの丘の上、海抜94メートルの市に建つ、マレーシアの象徴の一つともいえるKLタワー(テレビ塔)です。高さは421メートルで現在のところ世界第4位の高さを誇っています。 地上300メートルの展望台までエレベーターで約1分。アメリカのテロ以来、入り口チェックが厳しくなっていますが、ほとんどの場合はOKですよ。エレベーターもとても近代的で静かなのが特徴的です。なんといっても眺めは最高なのです!展望台につくと、各国語での解説用イヤホンが渡されるので、自由に一人で見学することも出来ます。 |
![]() |
KLタワーから見たペトロナス・ツインタワーです。下から見上げるととても巨大に見えますが、こうして同じ高さから眺めるのもまた美しいものでした。 マレーシアは高さ自慢なところがあるらしく、なんでも世界一になるような建物をと躍起になっているところがあるらしいですけどね(笑) ちなみに、前回も書きましたがこのペトロナス・ツインタワーは全てステンレスで作られています。1棟は日本のハザマ、もう1棟は韓国のサムソンが建設(しかも約29ヶ月で!)したそうです。ペトロナスというのはマレーシア最大の石油会社で、このタワーの中はほぼペトロナス関連の会社が入っているとか…スゴイ! |
![]() |
またもややってきました、バードパーク。しかし、今回は暑さとバトゥ・ケイブの疲れも手伝って、広い園内を歩くのがかなり苦痛でした(苦笑) 前回はコイツにつつかれた私ですが(^-^; 今回はソッポ向かれました(笑) 一応、マレーシアの国鳥と指定されていて、バードパークのキャラクターにもなっている有名な鳥らしいのですが・・・名前見るの忘れた(爆) |
![]() |
疲れ切っている私たち(^-^;の目を覚まさせてくれたのが、たまたま見かけた孔雀の恋のさや当て現場です!オスの孔雀が見事な羽をバサバサ〜〜っと広げながらブルブル震わせているのは圧巻!初めて見たけど本当にすごかったです〜(^O^)これだけでも、疲れながらも来た甲斐ありってもんでした(笑) ちなみに、プロポーズされていたメス孔雀(手前)ですが、私たちの感動をよそに、なんとなく態度が定まらないようで(^-^; その後どうしたかな? |
![]() |
ムルデカスクエア(独立広場)の世界一のフラッグポール(100メートル!)ではためくマレーシア国旗です。57年8月31日にこの場所でイギリスの植民地からマレーシアは独立を果たしました。記念日や主な行事などはこの広場で毎回行われているそうです。前回はちゃんと旗が撮れたのですが、今回はちょっとしぼんでるところでスミマセン(苦笑) |
![]() |
ムルデカスクエアの正面に建っているのは、1894年〜97年に作られたといわれるスルタン・アブドゥル・サマド・ビルです。マレーシアのパンフなどでよく出てくる風景ですね。イギリス人建築家が建てたもので植民地時代のイギリス行政府の事務局として使われていたそうです。現在は最高裁判所として使われています。屋根の時計塔がますますイギリスっぽさを感じさせますね〜(高さは41メートルあるとか) |
![]() |
一連のKL観光が終わったあと、夜になってもう一度KLCCへやってきました。上を見上げると、ライトアップしたペトロナスツインタワーが!なかなか美しいでしょう〜! |