京都をじっくり歩く
前回周ることが出来なかった土地も訪ねてみました。ぜひご覧下さい。
坂本龍馬ゆかりの地
新選組と同じ時代を生きた志士たちの土地も訪ねてきました。 寺田屋は当時のまま保存されており、お龍さんのお風呂や竜馬使用の部屋などとても貴重なものをたくさん見る事が出来ました。見学は午後3時まで、そのあとは現在も民宿として使われているそうで、各部屋にはテレビや空調機が備え付けられてありました。龍馬の部屋に一度泊まってみたいかも! 霊山護国神社は龍馬や慎太郎ほか、幕末を戦い散っていった志士たちのお墓が多数並んでいました。ここまでたどり着くまでに坂道や階段などけっこう苦労しましたが(苦笑)、彼らのお墓参りができて本当に良かったです。幕末ファンが絶えず訪れているようでご贔屓の志士のお墓の周りには花や供え物がたくさん積まれてました。ここは一度訪ねてみてはいかがでしょうか。とても神聖な気持ちになります… |
![]() お登勢さんが経営していた寺田屋 |
![]() 現在も昔のまま残されており民宿もやってます |
![]() 中に入ると庭に竜馬の像が |
![]() 実際に龍馬が使用していた部屋です |
![]() 生前最後に書かれた竜馬の絵も… |
![]() 寺田屋襲撃のときの弾痕 |
![]() 襲撃された時この窓から逃げ延びたとか |
![]() 竜馬の危機を知らせたお龍さんが 当時入ってたお風呂 |
![]() 維新の道を通り山道をしばらく歩くと |
![]() 坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓があります |
![]() 墓前には二人の像があり… |
![]() 京都の街を見つめていました |
![]() 大きな二人の像。夜に撮影 in円山公園(志士が密談した場所) |
![]() 中岡慎太郎が住んでいたとされる場所。 今は石碑のみです。 |
![]() 龍馬と慎太郎が亡くなった近江屋跡。 現在は旅行代理店になってます… |
![]() 旅行代理店の窓に貼られた説明書き |
![]() 天誅組で亡くなった志士たちのお墓 |
![]() 池田屋事件で亡くなった志士たちのお墓 宮部や古高もここに眠っています… |
![]() 禁門の変で亡くなった久坂玄瑞(手前)、 来島又兵衛(中央)のお墓です。 |
![]() 来島の隣には革命児・高杉晋作のお墓も |
![]() 桂小五郎こと木戸孝允のお墓 |
![]() 木戸の妻・幾松こと松子のお墓 桂さんのとなりにひっそりと建っていました |
![]() 日本陸軍の父と呼ばれた大村益次郎のお墓 |
![]() 霊山神社からながめた夕暮れの景色。 紅葉も始まった頃でした… |
![]() TOPへ戻る |