甲府の旅〜強羅・大文字焼き

2002年8月15日(木)〜16日(金)

甲府編

甲府へ行く途中、富士五湖のひとつ精進湖へ立ち寄りました。意外にも初めて行ったんですよ。静かな湖って感じでしたね。
精進湖から見えた富士山です。当日は雲がかかっていて見づらかったのですが、この時ばかりは雲が引いてくれました〜。やっぱり富士山ってきれいですよね。日本の代表山って感じがします。ずっと眺めていたら、なんだかすごく落ち着いちゃいました。
精進湖のほとりに咲いていた草花を撮ってみました。ちょっと映りが良くなかったかなぁ(^-^;
コスモスの花も咲いていました。これはなかなか我ながらいいカメラワークだったかなと(笑)←自画自賛
ダンナさんのかっての希望で武田神社を訪れてみました。ここは武田信玄のお屋敷があった場所だそうです。私も、こういう歴史の場所を尋ねるのは好きなんですよ。
武田神社内です。鳥居がとっても立派ですねえ。中には土塁や信玄が使ったという井戸など当時のままのものもありました。う〜ん、感慨深かったなぁ。
甲府にあるフルーツパークを訪ねました。ここはフルーツの育つ過程や、その歴史などが展示されているところです。園内ではこのように美しい花畑も見られました。でも、すっごく暑かった…(^-^;
暑い時には噴水でしょう(^-^) いや〜、園内美術的にもとても気の休まるようなところですね。
ぶどうで〜す。本物ですが、狩ることはできません(笑)
ちなみに、この日は桃の無料配布というのをやっていて、夫婦で一つずつ思いもかけずにゲット!後で食べてみましたが、けっこう固めにもかかわらず甘くて美味しかったです(^-^) 得しちゃった〜♪