〔 ダブルバランス 〕










「ほんっとーに!困るんですっ!」
「だーいじょうぶぅ〜。行ってみたら楽しいって。オレ、保証しちゃう!」

自分で自分を保証するって、どうなのよ?!
さすがにもう呆れてモノが言えない。
いや、これ以上なにを言ってもムダな気がする。

はもうなくなりかけている、テイクアウトしたカフェラテのストローを噛んだ。
「子供みたいだからやめたら?」
そんないつものユキの声でも、聞こえてこないかと期待しながら。

でも残念ながら今日はひとり。
珊瑚礁でのバイト代も入ったし、どうしても夏本番に、大好きなソフィアのキャミソールが欲しかった。
今日の今日で思い立ってしまったので、ひとりで買いに来たのだ。
そうしたら運悪くつかまってしまったナンパ男。
さっきからもう10分も諦めてくれない。
はもう半分ナンパ男の声を聞き流しながら、空を見あげていた。


「わりィ、待たせた。」

聞き流していたナンパ男とは別の声がにかかる。
が意識を戻してやると、向こうから瑛が歩いてきた。
かなりけだるそうに、両手をポケットに入れたままだ。

ナンパ男の新手の仲間かと身構えてしまったけれど、知っている顔だったことではホッと胸をなでおろした。
「佐伯くん。」
「んあ?なんだぁ、お前?」
ナンパ男が瑛を振り返る。

「コイツのツレ。ずいぶん遅刻してきたひっどい彼氏。なぁ?。」
ぽかんと瑛の言っていることを聞いていただったが、瑛が自分を助けようとしてくれているんだとわかった。
「うん。」
話を合わせるために、短くうなずく。

「というワケで。はい、おつかれさまー。」
瑛がしっしっ、とまるで虫を払うようなしぐさをする。
「はぁぁ?!そりゃないぜ・・・。」
見事に撃退されたナンパ男は、明らかにがっくりと肩を落として立ち去っていく。
瑛はそんな後ろ姿に、のん気に手を振っている。


「ありがと、佐伯くん。助けてくれて。」
「お前さぁ、ひとりで出かけるならカッコ考えろ。」
「カッコ?」
「そ。こー、さぁ、だっさい服着て、・・メガネかけるとか。」
メガネ、のところで少し言いよどんで瑛がを見る。

瑛から見ても、誰かとデートかってくらい、気合入ってるとしか思えない。
清潔感のある可愛らしい服は、ああいうナンパ男から見たらかっこうの餌食に見えるだろう。
うぶで、素直にうなずいちゃいそうなタイプ。

「やだよ。お気に入りのお店に服買いに行くのに。」
が、は即座に否定。
お気に入りの店にだっさい服着ていくなんて、ありえない。

。お前なぁ。かわいくないこともないんだから、もーちょっと気にしろ。」
「かわいくな・・・ことも、ない・・?どっち?」
「どっちでもいーよ。ほら行くぞ?」
瑛がの頭をぽーんと叩く。

「ん?」
叩かれた頭を押さえながらが聞く。
瑛はあきれた顔を見せながら言った。

「ここで別れて、またひとりでいるとこにアイツと会ったらどうすんだよ。」
「あぁ!そっか。考えてなかった。」
「タンカきった責任はとるよ。早く用事済ませろ。」
「うん。ありがとう。」
は小走りに瑛のあとに続いた。


行き先をが告げると瑛は「ゲ」と、苦い顔。
予想通りの瑛の表情に、はくすくす笑った。
ユキをつきあわせると、よくこうして瑛と同じ表情をしていたからだ。

ユキだったらなにがなんでも店の中まで連れて行くが、今日はそんなことしない。
が「外で待っていてくれればいいよ」というと、瑛はほっとした表情を見せた。
がユキを引きずりこむのには、ちゃんと訳がある。

少しでも、ユキが好きと思ってくれる服が着たいから。
それに、赤い顔をしながらも洋服選びにつきあってくれるユキが、やっぱり好きだった。
そんなユキを見ていることで、が幸せだったから。








目当てだったキャミソールを見ながら、は思う。

本当は、今日もユキにつきあってもらいたかった。
キャミソールの新作はパステルピンクと、パステルブルー。



「ユキはどの色が好き?」
「知らないよ。僕の好きな色との似合う色は違うだろ?」
「・・・違わないかもしれないじゃん。」
「違うかもしれない。」
「むーぅ・・・。」








この前、別の服を買いに来たときのやりとりを思い出す。
結局ユキはどの色が好きか言ってくれなかった。
でもそんなの聞かなくても知ってる。
ユキの好きな色は青。
暖色系より寒色系のほうが好き。


はパステルブルーのキャミを手にとった。
これならもっている白のフレアスカートに似合いそうだ。
デニムのホットパンツにあわせても、またイメージが変わっていいかもしれない。

もう終わるよ、という意味をこめて店の外の瑛を見た。
目が合うと瑛の口が「あ」と言った。
不思議に思いつつも、はそのまま会計を済ませた。






「どうしたの?」
店を出てからはすぐに瑛に聞いてみた。
「別に。」
瑛から返ってきたのは、いつものようにそっけないものだった。

「だって口が『あ』って言った。」
「別に?」
フン、と音がしそうな勢いで瑛が顔を反らす。
それはにはもう慣れた行動だった。

「ふーん。『別に』?『あ』って言ったくせに『別に』。素直に認めないのは子供だなぁ。」
わざと瑛をあおるように言って、チロリと瑛を見あげる
「子供ってなんだよ。照れくさいから言わないだけだよ、わかれよ。」
「あのね、そういうのは言われないとわかりませんよ。佐伯くん。」
言ってからはくすっと笑った。
そんなの表情に毒気を抜かれた瑛は、まいったというように髪をかきあげた。


「一番好きな色だったから。」
「パステルブルー?」
「そう。青が好きなんだ。海の色。」
「あぁ、珊瑚礁からすぐだもんね、海。」

珊瑚礁のテラスからは直接海も見える。
テラスで聞く波の音は贅沢なBGMだと思った。

も好きな色は青?」
「私?・・・うーん。」

青はもともとユキの好きな色。
でも、最近では自然とその色を選んでいる自分がいる。
自分も好きだと思わなければ、選ばないかもしれない。
きっかけがなんであっても、今のの好きな色は青なのかもしれない。

「そうだね。きっと今一番好きな色。」
一度考えてから答えたに、瑛はニヤっといやらしい笑みを浮かべた。

「わかった。青は好きな男の好きな色だろ?」
「えぁっ・・?」
「うわ、真っ赤。当たりバレバレ。」
「ん〜・・むぅっ!もうっ!ばかっ!」
「ばか?ばかとはなんだ。」
瑛のチョップがに炸裂。
は自分の頭をさすりながら、瑛を見あげた。

「いたい〜。お返しっ」
も同じように瑛にチョップしようと飛び跳ねたが、届かない。
ぴょんぴょん飛び跳ねるの様子は、小動物のようだと瑛は思った。
「ホントちっさいよな、。」

どうしても瑛の頭上にチョップしたいらしいは、そんな瑛もムシして飛び続けている。
自力では届かないと悟ったは、横の植込みになっているレンガの上に乗った。
そこからジャンプして瑛の頭上を狙う。
が、その手は見事に瑛に受け止められた。


「くやしーいっ!」
「甘い。」
勝ち誇ったように瑛が言う。
さすがにも諦めて、頬だけぷくっと膨らませた。

。好きな男がいるんだったら、次はソイツ誘えよ?そしたらあんなナンパに引っかからないし、デートもできるし。」
「・・・デートじゃないもん。幼なじみの買い物のつきあいにしかならないもん。」
しゅん、として言ったの頭を瑛の手がぐしゃぐしゃっと撫でた。

「そっかそっか、の相手は幼なじみか。」
「・・・あ!」
またもや余計な一言から、自分で情報を暴露してしまった
しまった、という顔をしつつも別に隠すことでもないとすぐにまたしゅん、としてしまった。

らしい相手だな。」
「人の気も知らないで。私らしいって、どうして?」
「良い意味で真面目だもんな。上っ面しか知らないヤツを、好きになるような気がしない。」
「そうかなぁ。でも私だけみたい。幼なじみから先に進みたいって思ってるのは。」
相変わらず、ちっとも進展していないの恋。
はため息とともに悩みを打ち明けていた。



「まさか。お前ぜったいもてるよな?」
瑛が驚く。

一緒に仕事をするようになって、頭の回転がえらい早いヤツ、と思った。
空き時間に話をすると、はば学での成績もトップ組にランクインしてることもわかった。
料理の腕は自分でも自信を持っているだけあって、完璧。
常連客からのリクエストで、マスターでなくが料理を提供したこともある。
が作るマフィンは、女性のお持ち帰り率ナンバーワンだ。

なんでもそつなく要領よくできるヤツ。
瑛はをそうとらえていた。
さぞや学校では心をときめかせている男子生徒が多いのだろうと、勝手に想像していた。

そのが、今日始めて見せた表情。
服を選んでいるときの、嬉しそうな様子。
楽しいんだろうな、と素直に思った。
好きなヤツがいて、その男に合わせて、って考え方も嫌いじゃない。
きっと一生懸命なんだろう。

そんなことを思いながら、瑛はの話を聞いていた。



「もてないよ?それにもてたとしても、好きな人に見てもらえないんじゃ意味ないよ。」
はますます落ちこんだ様子だった。
「あー、まぁそれは、うん。わかるような気がしないでもない。」

「だからどっちよ、それ。」
本日二度目の瑛の遠まわしな言い方に、呆れたようにが言った。
「どっちでもいいよ。」
瑛の答えに少しふてくされたは、それでもいつもどおりの瑛の態度だと納得した。


「だいたいもてるのって佐伯くんのほうでしょ?」
の言う根拠は、つい先日7月19日のこと。
その日は瑛の誕生日だった。
バイトに入っていたは、その日の瑛の荷物に目を丸くして驚いた。
あんなに大量の誕生日プレゼントをもらう人を、初めて見た。

「俺の場合はウソ偽りで人気者だから。」
自嘲気味に瑛が言った。


前に瑛から聞いたことがあった、珊瑚礁が瑛の秘密となる理由。
そのひとつが、学校で問題をおこさないこと。
深夜営業もする珊瑚礁での仕事は学校にバレたらいけない。
だから瑛は、学校で私生活を探られないように自分を偽っているのだと。
珊瑚礁のことはもちろん、クラスメイトでさえ瑛の家を知らないのだと。


けれど瑛は、最近優等生を演じすぎて、学校ではワケがわからない。
本当の自分が、どこにいるのかもわからない。
そんなこと、気にしてもいなかったのに。
珊瑚礁さえ存続できれば、学校での自分なんてどうでもよかったはずなのに。
のように、本当の自分を受け入れてくれる人間が増えてくると、優等生の自分が消えてなくればいいとさえ思うようになった。
そんな葛藤は、まだ平気で隠せている瑛だったけれど。


それにしたって、プレゼントはすごい量だった。
はあの日の瑛の様子を思い浮かべた。
去年のユキの誕生日も、結構な量のプレゼントをもらっているのを見たけれど、
(生徒会の先輩やらOBやら。はたまた知らない子からも!もう気が気じゃなくて大変だった。)
瑛のそれはユキ以上だった。

間違いなく瑛は『はね学のプリンス』なのだろうが、いかんせん本人はそんな自分を否定している。
いったいどんな偽りぶりなのだろうか、には不思議でならない。
最初からは、今の瑛としてしか知らないから。





「今日はいろいろありがとう。本当に助かっちゃった。」
分かれ道にさしかかったところで、がペコ、と頭を下げた。
瑛はそんなを見て、小さく笑いをこぼした。
そんな動作がまた、小動物に見える。
と言ったら、は怒るだろうか。
そんな穏やかな気分だったから、思わず本音が瑛の口をついて出た。

「俺も今日、がいたからいろいろ考えないで済んだ。」
「え?」
「じゃあな。グッドラーック。」
「ねぇ、ちょ・・・・っと・・・・。」

瑛はもうに背をむけて、背中越しに手を振っていた。
は相変わらずの瑛の様子にため息をついた。

踏みこんで欲しいのか、踏みこんで欲しくないのか。
瑛がどこで線を引いているのか、いまいちつかめない。
それでも、ぽろっぽろっと、今みたいに漏らされる瑛の言葉。
瑛は意識していなくても、瑛の心のどこかが聞いて欲しいと言っている。


いつか、ちゃんと。
ちゃんと聞いてあげたいと、はまた思った。
ちゃんと瑛が話せるようになったときに。
きっと今は、まだその時期じゃない。
でも、聞いてあげられるのは自分しかいないんだということも、にはわかっていた。





   back / next


【あとがき】
 切りどころがなくて、長くなりました。
 「友好」を楽しめるのが、ときメモの醍醐味だと思います。
 ときメモは本当に恋愛の過程を楽しませてくれるゲームで、それがたまらなくときめく原因かと。