>>北欧神話辞典<<|>>バルドル・ギャラリー<<
バルドルを火葬(荼毘)にする19世紀以来の伝統的な想像図。 英国人画家 サー・フランク・ディクシー(1853-1928)画。 |
ヘレモーズルは、ヘルまでバルドルを迎えにいくが・・・。 |
![]() |
|
船に遺体を乗せて、火葬にするという風習は、異教的な色彩を持っていますね。 この絵は「ヴァイキングの火葬」(1893年)という題名なのですが、ノルウェーの北欧神話学者ムンクは、ディクシーはスノッリの『エッダ』のバルドルの火葬から着想を得たのではないか、と私見を述べています。 スノッリの『エッダ』によれば、船は神々の力では動かすことができなかったと言われています。 マンチェスター市立美術館所蔵 |
オージンは使者の国ヘルまでヘレモーズルを遣わし、バルドルを呼び戻すように送ります。けれど、そんなことは許されることではありません。ヘルは、すべての者がバルドルのために涙を流すならば、という条件を出します。果たして、バルドルは神々のところに戻ることができるのでしょうか? >ソック< オーラーヴル・ブリニョールヴスソン尊師の写本より アルニ・マグヌースソン写本研究所所蔵、NKS 1867 4to コペンハーゲン |
>トップへ<
>トップへ
けれど、 ソックだけは泣かないので・・・。バルドルはヘルの国に留まることになります。
17世紀のアイスランドの写本から
(レイキャヴィーク、アルニ・マグヌースソン写本研究所所蔵 AM738 4to)
>TOPへ