期間 2004年7月22日〜7月28日 スペイン ソロ ツーリング
ソロ ツーリングを思い立った経過。
定年で仕事を4月に離れる事が分った2004年1月のだんかいから、何か好きな事を思う存分やりたいという思いをかかえ、あ〜でもないこうでもないと、企画書を書くみたいに考えに考えていた。たとえばバイクで1ヶ月ぐらいかけて日本一周とか、クライミングの13Aを目指してトレーニングをするとか、パソコンを極めるとか、でも具体的に考えないままに来ていた。
ある時 いつも行くパンプ 1(クライミング ジム)のクライミング仲間小日向さんから、なんとはなしに ”スペインへ1ヶ月ほどクライミング遠征はどうですか。”という話がでてきた。やぁこれはタイミングも良いし、模索していた考えに終止符をうてるなとも考え、おおいに関心をしめしたのは言うまでもない。
後日、具体的な話となり ”計4人の遠征で、前半は2人でクライミングをしたり、観光をしたりする。後半は2人が合流しクライミングが中心となる。” との概略であった。
そこからです、観光するならソロでバイクでと、浅はかにも考えてしまった。一度考えるとその事が頭から離れず、外国をソロで走った事が無いのにもかかわらず、良いイメージのみが頭を占領してしまっていた。
しかしよく考えるとソロで行く辛さがある。次の事などバイクの手配、宿泊の手間、スペイン語会話、何処を観光するか、道順地図の見方など、充分準備しなければならない事など多く、プレッシャーを感じてしまった。
レンタルバイクの手配
株式会社”道祖神”URL:http://www.dososhin.com/ ここはバイクのツアー等アフリカなどの旅を扱う旅行業者です。
ここは前から知っていたので、スペインでのレンタルバイクを扱うか聞いてみた。やっています、と言うことでまずは一段落、さっそく案内書を送ってもらう事にした。それを見てホンダCB500と7日間のレンタルを決め、又マドリッドでの初めの日と最後の日のホテルを予約してもらうことにした。レンタルバイク屋さんはマドリッドにあるとのことで、ここに地方から車で行かなければならないが。これで最小限バイクでの旅が始められると思い安堵した。
日程(観光コース)
これが一番頭を悩ました問題でした。まったくスペインの事を知らないし、何が観光の名所なのかも分らず雲をつかむような話でした。まずはインターネット、本から情報をしこまなくてはならず賢明に調べ、情報を集めました。
そんな中、新聞に”欧州スローな旅”と言うコラムがありこれだと思いました。そうだスローでいいんだと。
それと参考になったのは道祖神のツアーの資料でした。2003年にスペインのツアーで”アンダルシア10日間の旅”というのがあり、一日が余裕のある距離であり、よさそう、これと同じコースにしようと。気張っても所詮見知らぬ土地、あれやこれやと選択しても実際回れきれるわけがないので、シンプルにアンダルシア地方を回るルートに決め、後はその都度変更をし、スローな旅に徹しようと決心した次第。
下記の予定となった、これを6日間で回る。本当は田舎の村を回りたいのだが初めてでは無理な気がした。
マドリッド〜コルドバ〜セビージャ〜マラガ〜グラナダ〜シウダドレアル〜マドリッド
バイクに乗るための装備
スペインはこの時期30度から40度とかなり暑いようだ、丁度今の日本(2004年7月7日)の暑さに匹敵するようだ。バイクに乗るにはあまり最適な時期ではない。しかし装備はしっかりしたものでないと。
1.上半身のプロテクター(インナー)胸と背骨、肘と肩のパットあり。
2.オフロード用ブーツ
3.膝パット
4.上着(高速用に)
5.グローブ
6.オフロード用ヘルメット
宿泊
最初の日と最終日はマドリッドに泊まり(これは道祖神さんから予約してもらった)。後は行ったその土地でホテルを捜すことになる。これがなかなか厄介なことで、情報によるとやはり1,2時間捜すことになりそうだ。
国内でも3時頃には見つけないと少し不安があり、暗くなってから捜すのは面倒。
スペインでは暗くなるのが遅くこれは助かる。