1998年9月ー10月の記録

1988/10/25 今日は根子岳へ行きました。
朝9時30分に菅平牧場の駐車場を出発です。昨日からの空模様ではてっきり今日はいい天気になると思い込んでいましたが、なんと最初から雨模様です。
ゴアテックスの雨具を買い込んだばかりだったので、そのテストをできたの良かったのですが、足元がすべって危ない。
山頂に近づくにつれて気温が下がり、ガスが濃くなってきた。今日は私のかみさんをはじめ、中高年の女性が3人いることを考え山頂まであと0.5Kmの地点で撤退することにしました。
山頂でアマチュア無線をやる予定でしたが、いたしかたありません。いい年をして無理して怪我でもしたらいい笑い者になってしまいますからね。
下山して山荘へ戻ってきたら、抜けるような青空でいい天気です、山の天気はわかりません。
1988/10/08 久しぶりに黒斑山に登ってきました。
山荘を8時45分に出て、車坂峠の駐車場に9時20分につきました。
9時40分から「表コース」を登りはじめ、11時20分には山頂に着きました。
帰りは「中コース」で1時間と少しで降りてきました。
お天気はまずまずで、浅間山の山頂も良く見えました。黄葉も上の方から始まっていてナナカマドの赤い実がとてもきれいでした。
<アマチュア無線関係>
山頂で430Mzをワッチしましたが、モービル混信がひどく、意欲を失って何もしませんでした。
1988/09/20 <アマチュア無線関係>
430Mzのアンテナを建替えました。 今までのモービルホイップから固定用のGPに取り替え、給電点も2mほど上げて16mHにしました。
少しですが、耳が良くなったようです。
聞こえない局とは交信できませんからね。
1988/09/05 鼻曲山に登ってきました。この山は、長野県の軽井沢町、群馬県の倉淵村の境にある独特な格好をした山です。
登山コースは、最も楽そうな「乙女コース」と呼ばれている、白糸ハイランドウェイの長日向付近の林道を登るコースにしました。
山頂付近の登りを除けば、ダラダラとした登りで楽ですが、樹林帯の中を歩くので眺望はあまり良くありません。特にこの日は薄日はしていたものの、周囲の山にガスがかかりほとんど見通しはききませんでした。
植物は、「ツリフネソウ」、「キツリフネ」など比較的低地で見られるものがおおく、山頂付近でも「ヤマトリカブト」が奇麗に咲いていました。
入山者も付近の高峰高原や湯の丸高原の山々に比べれば、大変少なく静かでした。
<アマチュア無線関係>
ガスがかかっていていて山頂での見通しは悪いのですが、電波の方は大変良く入感してきます。
付近の木の枝にアンテナ(RH770)をとりつけて、1時間ほど楽しみました。
200mWでも良く飛びます。山岳移動にはまりそうです。