浅間高原最新情報


2019/12/28-31 28日の午前中に自宅を出ました、気温が低くお天気もはっきりしないため一般道は使わず練馬インターから碓氷軽井沢インターまでは高速を使いました。心配した渋滞はなく多少車が多いかなと思う程度でした、軽井沢のスーパーで買い出しをしていたので小屋に着いたのは午後3時ぐらいなりました。途中道路わきに雪はありましたが通行には支障はありませんでしたが、北軽井沢側に入ったら路面にも雪や凍結がありノーマルタイヤでは無理な箇所もありました。
別荘地内道路は殆ど除雪されているか圧雪状態なのでスタッドレスなら問題ありません。
小屋のデッキや庭には10センチ程度の積雪がありました。年末に3センチ程度の積雪がありましたが気温はこの時期としては高めで朝の気温もマイナス7度程度と過ごしやすかったです。
2019/11/9-15 前回来た時から二週間足らずなのですが、庭の木々の多くは葉を殆ど落とし、マユミやヤマブキが辛うじて葉緑素の抜けた薄緑色の葉を着けています。間もなくモノトーンの世界になりそうで、裏寂しくなってきました。
気温は下がってきていて明け方は氷点下5度になることもありました。11日の夜半には浅間山に雪が降り12日には初冠雪が見られました、写真は12日にプレーした太平洋クラブ浅間リゾートからみた浅間山です、山頂付近に雲がかかっていましたが真っ青な空に映えとても綺麗でした。
こちらに来る9日にタイミング良く冬用タイヤに履き替えましたので安心して帰りの峠越えが出来ます。


2019/10/23-27   二週間ぶりにこちらに来ました。
残念なことに台風19号など影響による大雨で村内各所で大きな被害が出たようで、「嬬恋村メール配信サービス」を見て心配していました。交通の障害を心配していましたが「二度上げ峠」越えのルートは無事で問題なく小屋に着きました、このルートは以前大雨で上信道の富岡インター付近で土砂崩れで交通止めになる中帰京したしたルートですがその時も何とか通行出来ました。
村内で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。別荘地内でも被害が発生したようですが小屋の付近では被害はなっかたようです。
さて、今年の遅い秋も小屋の庭にもやって来ました、ヤマボウシは真っ赤に紅葉しています、来た時は殆ど紅葉していなかったメグスリノキは下の方の枝の葉から紅葉が始まり帰京するときはかなり上の方まで紅葉が進みました。山桜や白樺は殆ど葉を落としています。庭はかなり明るくなりました。
餌台にヒマワリの種を置くと直ぐにガラの仲間がやって来ます、あの臆病なアカゲラも居ついて餌を啄んでいます。
食欲旺盛なリスも来ます、昼間は賑やかな庭です。


2019/10/3-10   ほぼ一カ月ぶりにこちらに来ました。空の色や山桜の紅葉に秋を感じさせるものがあります。別荘地内も本格的な紅葉がはじまる前なので静かです。
小屋の庭ではピラミッドアジサイがピンク色に色づいています、自生した山椒が赤い実を着けていますいつの間にか大きくなっています。
久しぶりに冷えた日があったので薪ストーブも着けました、やはり薪ストーブの暖かさは格別です。前回こちらに来た時に薪ストーブも煙突付近に大きくなった楓の枝が伸びてきたので管理事務所を通じて業者にお願いしておきましたが、うまく整理されており安心してストーブが使えました。

今回から写真はスマホを使うことにしました、慣れないので使いにくいですが何とかなりそうです。
2019/9/6-15   今回は比較的天候は安定していて過ごしやすい天気でした。庭ではサラシナショウマが咲き始め帰京する時点では花の盛りでした。
庭ではゴマナやオトコエシが咲いています。まだ、竜胆は咲いてきません、竜胆が咲くと本格的な秋になります。

2019/8/11-25   今回は二週間にわたる長期の滞在となりました。前半は長男一家と一緒です、孫たちも一緒なので賑やかです。長男一家は旧盆が過ぎたころ帰京し静かになり少し寂しい感じです。
浅間山が突然噴火した後でしたので不安でしたが、来てみれば噴火時の風向きの関係か火山灰なども落ちていず安心しました。噴火との関連は定かではありませんが、野鳥の飛来がほぼもとに戻りました、不思議です。
デジカメが壊れてしまいましたので、とりあえずガラケーのカメラで撮ってみました。
小屋の庭では、アナベルやピラミッドアジサイが咲き、レンゲショウマやフシグロセンノウが咲き始めています。


  タマアジサイも草型のわりには水色の小柄な花をつけています。また、秋に赤い実を着けるツルリンドウが花盛りでした。 帰京は群馬県内は「二度上げ峠」を越えるルートをとり、埼玉県南部の酷い渋滞を回避するため藤岡ICから高速を使い帰りました。

2019/7/27-8/5 今回は滞在が少し長くなりました。梅雨も明けてこちらでも蒸し暑い日が続きました。とは言え最高気温は27度、朝起きた時の気温は20度を少し超えた程度で東京の暑さと比べれば天国と地獄の差があると云うのはオーバーですが。
今回ショックだったのは、10年以上愛用していたコンパクト型のデジカメが昇天しました。近頃オートフォーカスが調子が悪いと思っていましたが、遂に液晶に画像が映らくなりました、電池が悪くなったのかと思い新品に交換しましたが改善しません。不思議なことにSDメモリにはピンボケの画像が記録されていました。と言うことで今回は画像はありません。
小屋の庭ではヤマユリやコオニユリ、カワラナデシコなどが咲いています。木々が茂って庭が暗くなってきました。
リスは良く姿を見せてくれますが、相変わらずいつもの野鳥の飛来が少ないです、少し心配です。
2019/7/10-17   今回は梅雨が明けていないので連日小雨が断続的に降るというさえない滞在でした。でも、途中から長男一家が合流しましたので活気というか賑やかというかそれなりに充実はしていました。強い雨が持続的降るわけではなく、なんとなくゴルフのラウンドでき、長男一家は草津温泉に遊びに行くなど一通りの行事は消化でき幸いでした。皮肉なことに帰京する17日は朝から青空が広がり夕方東京に着くまで晴れていました。 小屋の庭ではヤマアジサイが青い花を、赤いシモツケの花が咲いています。木々が大きくなって日当たりが悪いせいで道端や林の際に咲くヤマアジサイやシモツケにはかないません。


.   クガイソウが花というか穂と言ったら良いのか分かりませんがようよう薄紫色になってきました。クガイソウはこの小屋の庭の環境に合うのか年々株が増えています、サラシナショウマやレンゲショウマも相性が良いようです。
カンムリキンバイが咲いています。でも昨年より株が小さく数も増えていません、来年は出てくるか疑問です。うちには合わないのかな。


  道路の端や林の端にこの時期になると目立つのがホタルブクロやイチヤクソウです。野草は園芸品種と比べ個体差が大きく驚かされることがありますがこの写真のものは標準的な範囲かなと思います。

2019/6/16-24   今回は少し長めの滞在となりました。天気予報では前回同様にはっきりしない梅雨空が続くとのことでしたが何とか日中は雨は少なく、ゴルフのラウンドや練習は予定どおりできました。
庭の様子はここから帰ってから二日しか経っていないのですが緑がより濃くなり、少し暗くなりました。カンボクやヤマボウシが白い花を沢山着けています。エゴの白い花も咲き出しましたが盛りになるのはこれからです。
本当に野鳥の餌台への飛来は少なくなりました。キビタキなどが水浴びにたまに来る程度です。その代わりリスが毎日のように餌台に来てヒマワリの種を食べています。

  イブキトラノオやヒオウギアヤメが今年のも咲きました。ヒオウギアヤメは最近株の数が減って寂しい思いをしていますがイブキトラノオは土地に合ったのか株も増え元気です。

  ヤグルマソウの花が咲きました、花だと思っていたの蕾だったようです、今年はよく咲きました。オオダイコンソウの黄色い花があちこちで咲き始めました

2019/6/9-13   梅雨入り後初めてこちらに来ましたが、今回は本当によく降られました。東京は雨でもこちらでは降られないというパターンが多かったのですが参りました、ゴルフのラウンドはキャンセルせざるを得なくなり、嬬恋練習場でやっとショートコースを回れたぐらいでした。
来るときは日曜日なので高速料金が安いので高速を使いました、一般道で来るときの半分程度の時間でした。帰りは二度上げ峠を通って一般道で帰ります。
小屋の庭の様子ですがレンゲツツジ、サラサドウダンなどは盛りを過ぎ散り始めていました。今シーズンは来るタイミングが悪く山桜をはじめ盛りを見ることが出来なかったのは残念です。
今庭ではクレマチスが咲いています、また五月の鯉のぼりの風車の様なヤグルマソウが咲き始めていましたヤグルマソウは大分株が増えました。


  コンロンソウが咲いていたところに今はチゴユリが群れて咲いています、これらが終わると華やかなアナベルが咲きます。
キスゲの仲間だと思いますがレモンイエローのユウスゲに似た花が咲いています、ノカンゾウとも違うようでよくわかりません。

  ベニバナイチヤクソウが咲いています、庭のあちこちで群落を作っていますが花が咲いているのは少ないです、株の全てが咲けば見事だと思うのですが。
グンナイフウロも咲いています、これも最近株が増えてきました。
栽培ではなくできるだけ自然にまかせているのでこの庭の環境に合ったものは株を増やしていきますが、合わないものは年々株が小さくなって遂には絶えてしまいます。株を増やしてきた草もピークを過ぎると突然のように消えてしまうものもあり、同じ春は来ません人を含め生き物の摂理があるのでしょう。


2019/5/23-27   今回はテニスクラブの友人達がゴルフをこちらで私たち夫婦やると言うことなので準備をかねてこちらに来ました。ゴルフは金曜と土曜の二日間で体力がついていけるか心配です。コースは小屋から25分の長野原町にあるゴルフ場、二日めは小屋のある別荘地内にある私がよく行くゴルフ場です。友人の一人はシングルの腕前で一緒に回るにはこちらは気が引けるのですが、私のようなヘボと回っても平然としていて大したものです。一番の問題は私の車に4人分のゴルフバックが乗るか不安でしたが何とか人も荷物も収まり、窮屈でしたが何とかなりました。
小屋の庭の様子ですが中三日で来ましたので大きな変化はないだろうと思っていましたが、季節の進行は早く、新緑が濃くなってズミがほぼ満開、ライラックの花も一回り大きくなっています。桜草やコンロンソウなども咲いてきました。

  レンゲツツジも咲き始めましたが昨年より花着きは若干悪いようです。野鳥はガラの仲間やアカゲラなどが時折餌台に来ますが飛来数は大変少なくなっています、今は幼鳥に与える虫を取るのが忙しいようで、今頃から種類も数も減る傾向があります。
幼鳥が巣立てばまた現れると思っています。
友人たちは土曜日ゴルフが終わってから帰京しましたが、私たちはゴルフや「あやめ亭」での飲み会に疲れたので日曜日ゆっくり休んで翌日の午前中に小屋を出ました。大変充実した日々を過ごすことができ、友人たちに感謝しています。

2019/5/17-19 5月の連休中は長男一家と次男一家がこちらに来ましたが、わたしは何かとごたごたしていて来ることができませんでした。
やっと17日にこちらに来ることができました。ルートは二度上げ峠越えのコースです、途中で道の駅「小栗の里」で旬の山菜など若干買い物をしました。今回は二泊三日と短いので買い物は殆どせず小屋にあるもので間に合わせる方針です。
小屋の庭では既に山桜は残念ながら散ってしまった後でしたがライラックが咲き始め、ピンクや赤色のボケが咲いています。

  盛りは過ぎましたがユキヤナギとヤマブキがまだ盛んに咲いています、今回は出来なかったのですがレンギョウの剪定作業をしなければまずいようです、昨年は剪定が遅すぎた感があります。今年の花着きの悪さは天候のせいだけではないと思っています。

  野草ではイカリソウが今年も出てきてきれいに咲いています、またフデリンドウも庭のあちこちで星屑のようにさいています。
そのほか球根を植えた園芸品種のムスカリやスノーフレークも可愛い花を咲かせています。これからだんだん庭も賑やかになってきます。
今回はいつも来るガラの仲間の野鳥たちが餌台に来ません。
がっかりしていたら、なんとオオルリの番が庭の木にやって来ました。しばらく(10分ぐらいか)庭の木々に飛び移りながら滞在してくれたのでよく見ることができました。メスは全体的薄茶色、オスは背中が濃い藍色、胸は真っ白と目立つ姿です。遠目にはオスは真っ黒に見えますけど。久しぶりに会えて幸せでした。

2019/4/26-29 往路は天候の不安があったので高速を使い、復路は景色を楽しむために一般道を使いました。今の時期は季節の変わり目で僅かな新緑から深い緑までの変化が楽しめる貴重な季節ですので敢て時間のかかる道でこちらに来ました。
小屋の庭の木々は未だ芽吹いていないものが多く、レンギョウは咲き出しましたが山桜の蕾も堅いようで咲き始めるには一週間は必要だと思います。草も生育も遅く、さすがに福寿草は咲き終わっていましたが、水仙がやっと咲き始めたところです。庭の季節の進み方は前年と比べると半月ぐらい遅く感じられます。
野鳥は常連のガラの仲間のほかアカゲラ、アオゲラ、コゲラ、カワラヒワ、シメ、アオジ、キビタキなどがやってきました。
残念ながらリスは今回も姿を見せませんでした。
昨年の春、落ちて壊れてしまった巣箱を晩秋にベランダの軒下に掛けておいたところ、シジュウカラが巣の材料を運んでいるのが確認できました。繁殖ができるか楽しみです。


2019/3/22-25 今回は、往路は一般道で国道17号、国道18号、県道長野原倉淵線、県道大笹北軽井沢を使い二度上峠を通るコース、復路は県道大笹北軽井沢、国道146号、国道18号バイパス、国道17号を使うコースでした。関越道、上信道など高速道路を使う場合の倍ぐらい時間はかかりますが、どうせ暇なのでのんびりとドライブしています。
こちらに来ている間は気温は平年並みに下がりましたが、おおむね天気は良く、ついていました。庭の草木は未だ芽吹いておらず12月と変わらず殺風景ですが、それでも全体的に春めいてきた感じがします。
福寿草は2,3芽落ち葉の下から出てきていますけど例年になく遅いです。今年は積雪が少ない分地表部分の凍結が強かったものと思われます。
春一番に咲く黄色い花のダンコウバイは大きな蕾を着けています。
野鳥は餌台に餌を置くとすぐにガラの仲間ほかアトリ、コゲラ、シメ、カワラヒワなどが飛んできました。残念ながらリスには会えませんでした。


2019/1/5-7 今回は小屋に保管しているスキーウェアや靴などスキー用品を自宅に持ち帰ることが目的できました。
行きは峠の積雪の心配なので高速を使い、帰りは雪が無いので18号バイパスを使って一般道にしました。二度上げ峠を越えるコースは少し不安なので避けましたが、車はAWDのSUVなので十分注意すれば多分走行に支障は無いと思いますが万が一事故でも起こしたら「高齢者の無謀運転」と笑われてしまいますので。
別荘地内の道路には日陰の部分を除き凍結はありません、庭では土が見えている部分が多いくらい積雪はありませんし屋根にも雪はありません。
さすがに早朝はマイナス8度ぐらいまで下がりますが日中陽が出れば気温もあがりあまり寒くは感じませんでした。
今回は二泊三日と短期間の滞在なので内湯ではなくグリーンホテルの温泉に行きました、良く温まって最高でした。
野鳥はガラの仲間のほかカケス、アカゲラ、アトリ、シメなどが来ました。リスは毎日餌台に来ていました。