浅間高原最新情報












2018/12/5-9 今回は冬期間の野兎対策のため守るべき庭木を不織布などで囲う作業するために来ました。野兎は積雪があるときに細い茎を食べるようで、まるでナイフで切捨てた様に食いちぎってあります。何でも食べるのではなく好みがあるようです。またある程度太いものは食べないようです。ヤマブキなどは好んで食べるようですがヤマブキは増え過ぎたので調整するため対策は取らないことし、クレマチスはコモで囲うなど対策を強化しました。
ツルリンドウのロゼッタが出ていました今年赤い実を着けた場所です。来シーズンも花を咲かせて欲しいです。
餌台などに野鳥が多くやっていました、いつものガラの仲間の他、イカル、カケス、シメ、カワラヒワなど、リスもお出ましになりました。
また、今年壊れた巣箱を修理し、今度はベランダの軒下に掛けてみました。使ってくれるでしょうか。

2018/11/7-11 7日の水曜日にスタッドレスタイヤに履き替えてからからこちらに来ました。中軽井沢のスーパー「ツルヤ」は休みなので軽井沢を経由せずまだ紅葉の綺麗な旧倉淵町から二度上げ峠を越えて直接来ました。
木々は紅葉が終わり大方葉を落とし、その落ち葉が分厚く庭につもっています。彩は少なくなりましたが野鳥やリスなど餌台に良く来てにぎやかです。
滞在期間中、雨も降りましたが気温は比較的高く過ごしやすかったです。帰京する時点で浅間山の山頂部に雪はありませんでした。
2018/10/18-24 10日ぶり来たこちらは紅葉の盛りでした。既に葉を落とした木もありますが、メグスリノキ、楓、リョウブ、ヤマボウシなどが赤く或いは黄色く色づいています。
朝晩の気温は低く、浅間山の山頂付近には雪もあります。昼は気温が上がり15度程度になりました。お天気は比較的良く青空の見える時間も長く快適でした。
日が落ちると急速に気温が落ちるので、ヒーターの他に薪ストーブも動員します。薪も少なくなったので補充しました、薪ストーブの暖かさは石油ヒーターの暖かさとは次元が違う暖かさとやすらぎが得られます。

>2018/10/3-9 ほぼ一か月ぶりにこちらに来ました。
この間、台風が2回ほど来襲しましたので多少の被害は受けたかと思っていましたが、意外と被害は見られずホットしました。
庭では山桜の葉などの紅葉し秋が始まっていました。竜胆が咲き、ツルリンドウも赤い実をつけ、ヤマトリカブトは紫の独特な形の花を着けています。
連休を利用して長男一家が遊びにきました、連休中は幸いお天気もまずまずで近所の遊園地に行ったり草津温泉へ行ったりと楽しんでいたようです。
9日に帰京しましたが、この数日で紅葉はかなり進みました、間もなく見ごろになるでしょう。
2018/9/6-10 6日に富岡市でゴルフをしてからこちらに来ました。今週ははっきりしない天気が続き、気温も低めで秋の気配が濃厚です。
7日、8日と雨が断続的に降る天気、庭仕事も出来ず無線をしてました。
小屋の庭は少しずつ秋の気配を見せているようです、山桜の葉の色がピンクがかり白樺の葉もだいぶ落ちました。
ドングリが道に落ちています、まだ緑色が残っています。時折実が落ちる音が響いています。


サラシナショウマが咲き始めました、瓶洗いのブラシみたいな特徴的な花で、良い匂いが特徴です。
ミズヒキソウが咲いています、大変地味な花ですが魅力的ですね。東京でも良く見られる花ですが生命力が強そうですね。

2018/8/20-27 暑い東京を逃げ出すようにこちらに来ました。例によって高速は使いません、急ぐ旅でもないので一般道でのんびりと行きます。
こちらに来ても東京ほどではありませんが日中は28度程度あり暑いです、今年は湿度も高く感じられます、さすがに日が落ちてくると気温は下がり明け方は20度を切ります。
お盆を過ぎ小屋の庭も萩の花があちこちに咲き秋の気配です。


秋と云えばススキと女郎花です、女郎花は花は鮮やかですが匂いは良いとは言えませんね。男郎花やノハラアザミ、フジバカマなども咲いています。
白樺の葉は早くも散り始めています

レンゲショウマがちらほら咲き始めました。盛りになるのは未だだいぶ先になりそうです。
パステルカラーのフシグロセンノウも咲いていますが、今年は少ないです。


珍しくツルリンドウが咲いています、小屋の庭でみるのは初めてかな。
この時期になる常連のハナイカリが今年も咲いています。
帰京は「二度上げ峠」を越えて行くコースにしました、交通量も少なく快適です。
2018/8/11-12 今回は軽井沢のゴルフ場で開かれる女子プロ「NEC軽井沢72トーナメント」の決勝ラウンドを観戦するためこちらに来ました。土曜日の朝東京を出ましたがお盆直前ということもありかなり一般道も混んでいて17号国道も深谷付近から伊勢崎方面を経由して高崎に行くコースをカーナビに指示されました。高崎以降は二度上げ峠を通るコースにしたこともあり渋滞にもならず小屋に着くことができました。
翌日決勝ラウンドを観戦するため小屋を出たのですが、時間が少し遅かったようで近くの駐車場は満車で、かなり遠いプリンス通りに近い所まで誘導されてしまいました。これは歩ける距離ではないなと思いましたが、会場と駐車場間に「シャトルバス」が運航されていてホットしました。
今回は小屋に戻ることはなく自宅に直帰です、高速は使わず18号バイパスを使って帰ります、道路はかなり混んでいましたが無事帰京できました。
慌ただしく疲れました。
2018/8/2-7 今回は一人で車を使わず鈍行列車でこちらに来ました。朝8時ごろ自宅を出て上野、熊谷、高崎、長野原草津口と鈍行を乗り継ぎ、12時40分ごろ万座鹿沢口につきました。
別荘地に行く循環バスは2時半ごろなどで駅前で食事と買い物をします。食事は以前も入ったことのある「嬬恋食堂」、昼時なのでお客さんが何組か入っていて忙しそうです時間はたっぷりとあるので悠然と待ちますが意外と早く来ました。「ソースカツ丼定食」を頼みました、ボリューム満点でこの年寄りに食べられるかと思っていましたが案の定ご飯を少し残してしまいました。
そばのコンビニで少し買い物して時間になったので循環バスに乗ります運転手さんにオーナーズカードを示して乗り込みますが平日ということもありお客さんは私一人でした。別荘地の管理事務所脇で一時休憩この間に別荘地内のコンビニ行き酒類を補給。その後小屋の近くの停留所で降ろしてもらい小屋に着いたのは3時半ごろでした。
久しぶりに吾妻線に乗りましたが、八ッ場ダム工事に関連して途中の駅が新しくなったり線路が付け替えられたと大分変りました。特に万座鹿沢口駅が無人化されましたが、比較的綺麗に管理されており無人駅にするのはもったいないぐらいです。できれば以前のように特急草津号をここまで延伸させて、地元のためにも観光振興に力をいれて欲しい。
2018/7/24-29 今回はテニス仲間と一緒にゴルフとBBQをするのが主な目的でこちらに来ました。台風の影響がどの程度か分からないので少々心配です。ゴルフは27日だったのでお天気も良くまずまずだったのですが、一泊して彼らが帰京した日の夜から降り始めた雨は夜半には強風を伴い大荒れとなりました。
次男一家がこの日の夕方到着し食事したあと雨が降って荒れたので心配しましたが朝には止んで天候も回復しやれやれです。
朝起きて庭の状況を確認すると少し大きめの木の枝や千切れた葉が多く落ちていて風雨がかなり強かったことが分かりました。花木の一部が横倒しになっていたり、アナベルなどの花も折れていたりと被害も散見されました。
私たちはこの日の正午ごろ小屋を立ちましたが、国道146号線の峰の茶屋まで行くと警察車両が「軽井沢方面は通行止め」とアナウンスしています、止むを得ず白糸の滝を通る有料道路経由して軽井沢まで下りました。旧18号にするかバイパスにするか有料道路にするか迷いましたが急ぐ訳でもないので交通量の少ない旧18号で帰ることにしました。
交通量が少ないのは良いのですが、急なカーブが連続し路面に大きな木の枝や木葉が落ちていて気が抜けませんがなんとか無事帰京できました。
小屋の庭では増えたカワラナデシコがピンク色の花を咲かせています、よく見ると花弁が複雑な形をしています。


アナベルが大きな花を着けています、また、ヤマユリも大輪の花を着けています。これらは28日土曜日の夜半の嵐で倒れたり、花がちぎれたりかなりの被害を受けました。
幸い白樺など大きな木々はざっと見たところ大きな被害は無いようです。
一週間前に確認した巣箱の卵ですが、その後親鳥が卵を温めた様子はありません何かの事情で放置したようです、残念です。


2018/7/12-17 12日にこちらに来ましたが、今年は昼間は東京並みに蒸し暑くなるので参りました。滞在中は夕立もなく本当に暑かったです。幸い日が暮れれば気温は下がり、早朝は20度ぐらいになりますので寝苦しさはないのが救いです。
庭でノアザミやオカトラノオが咲いていました。オカトラノオはこれからは庭のメインの野草です。他にカワラナデシコも咲き始めました。

白い花のヤマアジサイが咲いています、昨年より株は大きくなってきました。
庭の主役のオオバノギボウシが咲いています、薄紫色ですが大きく伸びて目立ちます。

デッキで栽培していたミニトマトに赤い実がやっと成りました。鉢植えなので雨だけで水やりはしていませんが無事に実が成ってよかった。食べてみましたが収穫時期が遅れてしまったようで過熟気味でした。これからは時折収穫したいと思います。

何者かに破壊された巣箱ですが、修理して秋に掛けなおそうと中を掃除してベランダに保管していました。巣箱の周りに苔の様なものが落ちています、もしやと思い屋根のを開けてみると、何と小さな卵が三つ入っていました。
たぶんシジュウカラではないかと思いますが親鳥は見かけないのではっきりしません。ここはベランダやデッキに出入り場所ですし、猫や蛇などの来襲も受けやすい所などで心配です。過去二回蛇の攻撃を受けて被害を出しています。

2018/7/1-5 1日にこちらに来ました。梅雨明けとのことでしたがこちらでも気温は低いものの湿度が思いのほか高く蒸し暑く感じられました。お天気が崩れ始めたのは3日からで4日には雨が本格的になりました。
小屋の庭は緑がますます濃くなって少し暗い感じになってきています。
キョウカノコが濃いピンクの花を着けています。大変丈夫な植物で病気や虫にもやられません、株も大きくなるので数年前に半分株分けをして知り合いの方に譲りましたがその時の大きさに戻ってしまいました。

クガイソウの花が大きくなり色づき始めました。少し株が増えて庭の数か所で咲いています。
ウツボグサ(夏枯草)も庭のあちこちで群れになって咲いています。
自生する野草はある時期までは株をランナーや零れ種で増えていきますが、ある年突然に数を減らしたり消えたりします。自然にまかせると毎年同じように花を咲かせません。木も同じで毎年違う咲き方をします。

ノリウツギの花がようやく白くなってきました。カンボクやエゴの白い花が終わってしまいましたので色彩のバランスが良くなりました。
シモツケがピンク色の花を咲かせています。今年はシモツケソウが咲かないのでさみしいですが。

6月に軽井沢の追分にある「軽井沢フラワーフィールド」というお店でヤマアジサイを2種類(白い花、紫の花)購入して植えておきました。梅雨に入ったせいもあり何とか着いて生きていました。ヤマアジサイは何株かはあるのですが少し増やしたいと思い新たに植えたものです。
小屋の庭は6月以降になると木々が茂って半日蔭の所が多く植えた木の成長は遅いので少し心配です。